2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20300138
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
桜井 正樹 Teikyo University, 医学部, 教授 (30162340)
|
Keywords | 皮質脊髄シナプス / シナプス除去 / NMDA受容体 / GluN2B / GluN2A / 皮質脊髄投射 |
Research Abstract |
我々はげっし類の大脳感覚運動皮質と脊髄のスライスを共培養して、皮質脊髄シナプスのin vitro再構築系を開発し、この系では発生初期にはシナプスが脊髄全体に形成されるが、その後、腹側のシナプスがNMDA受容体依存的に除去されることを示してきた。 Genotypeの異なる個体由来の共培養(heterotypic co-culture),例えば、野生型の大脳皮質とGluN2B(または2A)・KOマウス由来の脊髄を共培養する方法により、上記シナプス除去はGluN2Aでなく、GluN2B依存的であり、しかも皮質側(presynaptic)でなく、脊髄側(postsynaptic)のGluN2Bに依存していることが示された。2種のKO動物由来の脊髄を用いた共培養とNMDA阻害剤による部分ブロック実験から2B・KO/2A・KOの異なるdifferentialな結果がCa流入量の差では説明できず、Caより下流のシグナル伝達系の違いによることが示唆された。またCaより下流のシグナル伝達系として、CaMKIIが必須の関与をしていることも薬理実験から示唆されている。 また、in vivoでの皮質脊髄投射の発達を研究するため、対象となっているC7へ投射する皮質領域をすべて標識する必要が生じたため、蛍光ビーズを用いて逆行性標識を行ったところ、C7という単一髄節への投射領域であるにも拘わらず、これまで皮質脊髄路が起始するとされてきた領域ほぼすべてから投射を受けること、これは生体になっても密度は大きく下がるが領域としては必ずしも小さくならない、といいうこれまでの常識とは異なる結果を得た。
|
Research Products
(8 results)