2008 Fiscal Year Annual Research Report
幼児から小児心疾患治療のための機械的循環補助システム開発に関する総合的基礎研究
Project/Area Number |
20300154
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
高谷 節雄 Tokyo Medical and Dental University, 生体材料工学研究所, 教授 (40154786)
|
Keywords | 遠心血液ポンプ / 小児循環 / 機械式循環補助 / 心臓移植 / 左心補助 / せん断負荷 / ヘモリシス / 血栓形成 |
Research Abstract |
平成20年度は、20年度までに設計試作した小児用遠心血液ポンプTinyPumpの抗血栓性並びに生体適合性の評価を目標に、体重10-15Kgの芝山羊を用いた急性から慢性実験を立ち上げた。先ず、慢性実験に先駆け、6時間の急性実験を3頭の芝山羊を用い行った。実験は、左側開胸下、脱血管(20Fr)を左心心尖部に挿入、送血管(18Fr管+6mm人工血管)を下行大動脈に吻合し、体外に置かれたTinyPumpに接続し、循環を開始した。 急性実験群においては、動脈圧並びに中心静脈圧は、71+18mmHg(73+13mmHg、術前)、5+2mmHg(9+3mmHg、術前)を示した。平均ヘマトクリット値並びに遊離ヘモグロビン量は、夫々20%以上、5mg/dLを示した。乳酸値は、術後1時間でピークに達し、腎・肝機能は正常値を示した。24時間以内の3頭の芝山羊においては、TinyPumpによりpartialからtotal循環補助において、安定した循環動態が維持された。また、6日間生存した山羊(Fig 2)においては、遊離ヘモグロビン量は、術後3日間高値(30mg/dL)を示したが、その後正常値に戻った。この動物においては、術後3日ごろに出血傾向があり、ヘモグロビン量の低下、末梢循環不全等合併症が併発し、6日で中止した。 術後の解剖においては、急性実験群では、インペラー中心部の軸受部に血栓を認めたので、軸受け部の改良を行ったが、4頭目、5頭目には改善がみられなかったので、6頭目24時間の実験では、軸受部の大幅な改善を行った結果、血栓形成は減少した。6日間生存した7頭目では、軸受け部のwash-out穴構造を除去し、シャフト径を大きくし、軸受け部の間隙を縮小することで、血栓形成、溶血は無くなった。今後、数値流体解析並びに流れの可視化実験を立ち上げ、軸受回りの流れ、せん断負荷等の解析を進め、最適な軸受形状について研究を進め、安定した生体適合性を実現する予定である。
|
-
-
-
-
[Presentation] 小児用小型遠心ポンプTinyPumpの左室補助における有用性の検討2008
Author(s)
前田武俊, 小林真理子, 江藤政尚, 田ノ上禎久, 徳永滋彦, 中島淳博, 塩川祐一, 富田幸裕, 横山直幸, 高谷節雄, 富永隆治。
Organizer
第46回日本人工臓器学会大会
Place of Presentation
六本木ヒルズ、東京
Year and Date
20081127-20081129
-
[Presentation] 小児用小型遠心ポンプTinyPumpの左室補助における有用性の検討2008
Author(s)
前田武俊, 小林真理子, 江藤政尚, 田ノ上禎久, 徳永滋彦, 中島津博, 塩川祐一, 富田幸裕, 横山直幸, 高谷節雄, 富永隆治。
Organizer
第46回日本人工臓器学会大会
Place of Presentation
六本木ヒルズ、東京。
Year and Date
20081127-20081129
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 左室補助循環における小児用小型遠心血液ポンプTinyPumpの生体適合性の評価2008
Author(s)
小林真理子, 吉川雅治, 川口鎮, 北尾貴史, 渡辺哲郎, 町田真也, 大澤英之, 石井泰祐, 和栗 聡, 金野智浩, 石原一彦, 高谷節雄
Organizer
日本定常流ポンプ研究会2008
Place of Presentation
六本木ヒルズ、東京。
Year and Date
2008-11-27
-