• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

マルチフォトン共焦点レーザー顕微鏡による蛍光分子糸球体機能解析

Research Project

Project/Area Number 20300163
Research InstitutionKawasaki Medical School

Principal Investigator

仲本 博  Kawasaki Medical School, 医学部, 助教 (10299183)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小笠原 康夫  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (10152365)
矢田 豊隆  川崎医科大学, 医学部, 講師 (00210279)
Keywords腎症 / 可視化 / 糖尿病 / 共焦点顕微鏡 / 濾過
Research Abstract

腎臓は、生体のホメオスタシスの要となる臓器の一つである。メタボリック症候群は、我国の健康課題であり社会的急務あるが、慢性腎不全に至り透析への導入となる例は、増加しつつある。糖尿病はその透析導入理由第一位を占めるが、早期には過剰濾過の状態に陥っている。今回我々はこの濾過を分子レベルで評価すべく、蛍光色素を用いて多光子共焦点レーザー顕微鏡(Leica TCS SP2 MP)を用いて、生理的条件化で可視化することを試みた。WistarラットにSTZ(50mg/kg)を投与することで糖尿病を誘発した。対照群には、生理的食塩水を静脈内投与した。セボフレン吸入麻酔科のラットに、Texas Redで標識した3,10,40,70kDaのデキストランを尾静脈から投与して、約7、8秒で濾過される様子を、生理的条件下で可視化した。
FITCで標識した500KDaのデキストランは、血管内を緑色に描出するため、Hoechstは細胞の核を青く染色するために投与した。濾過される色素量は、分子量が大きくなると減少することが判明した。フィルトレート(濾液)を数値で評値で評価することも可能であることが判明した。糖尿病早期では4週から40kDa分子が漏れ出ており、8週ではさらに70kDaの分子も漏れ出すことが判明した。結論として、糖尿病早期には、過剰濾過の状態であるが、蛋白はすでに漏れ出している。糖尿病腎症の治療は、今後は早期から必要であることが示唆される。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] Existence of hyperfiltration in an early diabetic rat was visualised by multiphoton microscopy.2008

    • Author(s)
      Hiroshi Nakamoto
    • Organizer
      American Heart Association, scientific sessions 2008
    • Place of Presentation
      New Orleans, USA
    • Year and Date
      2008-11-10
  • [Presentation] 早期糖尿病の腎糸球体におけるhyperfiltrationの可視化による検討2008

    • Author(s)
      仲本博,小笠原康夫
    • Organizer
      第31回日本バイオレオロジー学会年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-06-05
  • [Presentation] In-vivo visualisation of disturbance of glomerular hyperfiltration in an early diabetic rat.2008

    • Author(s)
      Hiroshi Nakamoto
    • Organizer
      第51回日本腎臓学会学術総会
    • Place of Presentation
      Fukuoka, JAPAN
    • Year and Date
      2008-06-01
  • [Presentation] 糸球体濾過の分子レベルの蛍光可視化2008

    • Author(s)
      仲本博,小笠原康夫
    • Organizer
      第47回日本生体医工学会大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-05-08

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi