• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

造影剤濃度と被ばく線量の低い重粒子線励起二波長パルスX線による血管動画撮影

Research Project

Project/Area Number 20300175
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

小栗 慶之  東京工業大学, 原子炉工学研究所, 准教授 (90160829)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 純  東京工業大学, 原子炉工学研究所, 助教 (90302984)
堀岡 一彦  東京工業大学, 総合理工学研究科, 教授 (10126328)
Keywords重粒子線 / 陽子ビーム / 荷電粒子励起X線放出 / 血管動画撮影 / 造影剤 / EMCCDカメラ / 二波長差分法 / 静電タンデム加速器
Research Abstract

昨年度までに開発した円盤状回転ターゲットに,Fe造影剤のK吸収端(7.110keV)前後の波長(エネルギー)を持つKαX線を発生する鉄(Fe;6.398keV)及びニッケル(Ni;7.471keV)板を取り付け,二波長パルスX線の発生試験を行った.このために専用の真空容器を設置し,これらの低エネルギーX線を大気中に取り出すための厚さ50μmのマイラー窓を取り付け,真空試験を行った.両端にこれらの金属板を装着した円盤状ターゲットをステッピングモーターにより真空中で回転させながら,エネルギー2MeV,ビーム電流100nA程度の陽子ビームを照射した.ビームは四重極電磁石により集束し,ターゲット上で直径1mm程度であった.赤外線温度計で照射面の温度を測定したところ,この程度のビーム強度であれば,ターゲットの発熱は放射冷却により十分除去できることが分かった.冷却型CdTe-X線検出器を用いて発生するX線のエネルギー測定を行い,実際にエネルギーの異なる準単色パルスX線を交互に発生できることを確認した.並行して本年度購入設備備品である高感度EMCCDカメラを加速器ビームラインに設置して動画撮影の試験を行った.このために専用の架台を製作して真空容器に固定した.しかし,X線を可視光に変換するYAGシンチレーター取り付け部の遮光設計が十分でなかったため,予定していた陽子線励起X線を用いた撮影性能の定量的評価には至らなかった.代わりにX線管から発生する連続X線を用いて試験を行い,十分な画像分解能が得られることを確認できた.さらに画像の分解能を向上せるためのガラスキャピラリーを用いた陽子ビーム集束装置の開発を行い,数値シミュレーションにより当面必要な100μm程度までのビーム径が得られることを確認できた.

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Development of a Micro-PIXE System Using Tapered Glass Capillary Optics2011

    • Author(s)
      J.Hasegawa, S.Jaiyen, Y.Oguri
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods B

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] テーパーキャピラリーによるイオン集束とビーム品質の評価2010

    • Author(s)
      長谷川純, S.Jaiyen, 小栗慶之
    • Organizer
      日本物理学会2010年秋季大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2010-09-26
  • [Presentation] Development of a μ-PIXE System Using Tapered Glass Capillary Optics2010

    • Author(s)
      J.Hasegawa, S.Jaiyen, Y.Oguri
    • Organizer
      10th European Conference on Accelerators in Applied Research and Technology
    • Place of Presentation
      Athens, Greece
    • Year and Date
      2010-09-14
  • [Presentation] Monte-Carlo Simulation of Ion Beam Focusing Using Glancing-Angle Scattering2010

    • Author(s)
      J.Hasegawa, Y.Oguri, S.Jaiyen
    • Organizer
      The 18th International Symposium on Heavy Ion Inertial Fusion
    • Place of Presentation
      Darmstadt, Germany
    • Year and Date
      2010-08-30

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi