• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

手術中の迅速な腫瘍診断のための分子標的センサーシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 20300180
Research InstitutionTokyo University of Technology

Principal Investigator

軽部 征夫  Tokyo University of Technology, 片柳研究所, 教授 (50089827)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 輝  東京工科大学, 応用生物学部, 講師 (00367195)
中村 秀明  東京工科大学, 応用生物学部, 講師 (40350508)
苗村 潔  東京工科大学, 応用生物学部, 講師 (90302752)
秋元 卓央  東京工科大学, 応用生物学部, 講師 (90367194)
志水 美文 (下村 美文)  東京工科大学, 応用生物学部, 助教 (30396759)
Keywordsバイオセンサー / 腫瘍マーカー / がん / グルコース / 表面プラズモン共鳴 / 手術 / 診断
Research Abstract

腫瘍周辺の酸化ストレスの指標となる8-ヒドロキシー2'-デオキシグアノシン(8-OHdG)に結合する分子標的DNAリガンドの探索を行った。その結果,8-OHdGと特異的に結合する26塩基の共通配列が見出され,8-OHdGに対する解離定数が約100μMであることが分かった。この共通配列をSPRセンサープローブと組み合わせることにより,腫瘍周辺の酸化ストレスの評価が可能と考えられる。
腫瘍マーカー検出のモデルとして,プローブ型SPRセンサーを用いて,血漿中のIgGの検出を行なった。ブロッキング方法の検討を行なった結果,フィブリノーゲンでセンサー表面をブロッキングすることで,最も非特異的な吸着を抑制できることがわかった。このブロキング方法を用いた場合の血漿中IgGの測定の検出下限は100μg/ml程度であった。
低分子マーカー用センサーの開発として腫瘍周辺のグルコースを検出するSPRセンサーの開発を行った。今年度は,グルコース酸化酵素(GOD)とトリンダーズ試薬を組み合わせたグルコースの検出について,従来のペルオキシダーゼを加える場合と加えない場合の反応系を比較した。その結果,ペルオキシダーゼを加えない場合においてもグルコース検出の可能性があり,反応系の簡略化が期待できることがわかった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 酸化ストレスマーカー8-OHdGに結合するDNAアプタマーの探索2009

    • Author(s)
      尾島和彦, 加藤輝
    • Organizer
      日本化学会第89春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部船橋キャンパス
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] MRI誘導下手術ナビゲーションの自動レジストレーション用ハイブリッドマーカシステムの開発(第2報 マーカの実用的設置範囲の明確化)2008

    • Author(s)
      羽田健太郎, 苗村潔, 中村亮一, 村垣善浩, 伊関洋
    • Organizer
      第17回日本コンピュータ外科学会大会
    • Place of Presentation
      東京女子医科大学
    • Year and Date
      2008-11-02
  • [Presentation] Developments of Glucose Biosensing Chip Techniques and Their Future Perspectives2008

    • Author(s)
      Hideaki Nakamura, Takuo Akimoto, Masao Gotoh, Isao Karube, et al.
    • Organizer
      The BIT'S 6th Annual Congress of International Drug Discovery Science and Technology (IDDST)
    • Place of Presentation
      Beijing (北京)
    • Year and Date
      2008-10-20

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi