• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

運動療法のできない重症患者や高齢者に対する包括的筋力低下防止プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 20300186
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

河上 敬介  Nagoya University, 医学部, 准教授 (60195047)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 曽我部 正博  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (10093428)
村上 太郎  中京女子大学, 健康科学部, 教授 (10252305)
秋間 広  名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 准教授 (40292841)
宮津 真寿美  愛知医療学院短期大学, 講師 (50335056)
Keywords筋 / 機械刺激 / 熱刺激 / 栄養学 / リハビリテーション
Research Abstract

実験動物を用いて、除神経ヒラメ筋に対する周期的伸長刺激(足関節を背屈位保持5秒間-中間位5秒間を繰り返す刺激、1日15分間、14日間)の効果に、Akt/mTOR/p70S6K経路が必須であることを明らかにした。そこで、このシグナル活性と筋線維断面積とを指標に、小動物用足関節他動的背屈装置を用いて、伸張刺激の強さと筋委縮軽減効果との関係を調べた。その結果、ラットの足関節を他動的に背屈した時、6mN・m以上の背屈トルクでヒラメ筋へ周期的伸張刺激を加えると、萎縮軽減効果が出現することが判明した。その他にも、1日に与える伸張刺激時間と筋萎縮軽減効果の関係の一部についても明らかになりつつある。一方、小動物用筋力測定装置を開発しその動作確認を行った。その結果、我々の作製した装置で測定した電気刺激周波数と筋出力の関係において、これまでの報告と同様の結果が得られ、かつ精度の高い結果を示すことがわかった。本装置を用いることにより、筋萎縮軽減効果が、臨床で重要な筋力低下抑制に反映されているかどうかを確認することができるようになった。今後行う実験のパラメータの一つにする予定である。さらに、効果的な熱刺激方法の検討のために必要な、小動物用熱刺激装置を開発し、次年度に行う実験に向けて動作確認を終了した。
以上の実験結果により、実験動物を用いて平成21年度から行う、伸張刺激や熱刺激などの複合的な刺激効果の研究を行うための基盤が確立できた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] REPETITIVE STRETCH SUPPRESSES DENERVATION-INDUCED ATROPHY OF SOLEUS MUSCLE IN RATS2009

    • Author(s)
      Nobuhide Agata
    • Journal Title

      Muscle & Nerve Vol. 39-4(In press)

      Pages: 456-462

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 機械刺激による筋の可塑性-基礎的知識から分子メカニズムまで-2008

    • Author(s)
      河上敬介
    • Journal Title

      理学療法研究・長野 37

      Pages: 22-31

  • [Journal Article] 持久運動前の分岐鎖アミノ酸投与による筋肉におけるeukaryotic initiation factor 4E binding protein 1のリン酸化の増大2008

    • Author(s)
      吉永麻里子
    • Journal Title

      中京女子大学研究紀要 42

      Pages: 79-86

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Relationship between mood profiles and plasma tryptophan ratio during the competition period in elite female wrestler2008

    • Author(s)
      Taro Murakami
    • Organizer
      2008 APS Interociety meeting. The integrative biology of exercxe-V
    • Place of Presentation
      South Carolina, USA
    • Year and Date
      2008-09-25
  • [Presentation] 周期的伸張刺激で除神経筋に発生する特異筋線維の特徴2008

    • Author(s)
      片岡亮人、縣信秀、宮津真寿美、河上敬介
    • Organizer
      第43回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2008-05-16
  • [Presentation] 除神経ラツトに対する他動的足関節背屈トルクとヒラメ筋萎縮抑制効果の関係2008

    • Author(s)
      川島隆史
    • Organizer
      第43回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2008-05-16
  • [Presentation] 自己・傍分泌を介さない伸張刺激による培養骨格筋細胞の肥大2008

    • Author(s)
      笹井宣昌
    • Organizer
      第43回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2008-05-16
  • [Presentation] ウェイトトレーニンブモデルラットの作製と筋肥大効果の検証2008

    • Author(s)
      竹中裕人
    • Organizer
      第43回日本理学療法学術人会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2008-05-16
  • [Presentation] 周期的伸張刺激による筋萎総抑制効果は摂食タイミングで変わる2008

    • Author(s)
      西出圭吾
    • Organizer
      第43回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2008-05-16
  • [Presentation] 持久運動前の分岐鎖アミノ酸投与が骨格筋の4E-BP1のリン酸化に及ぼす影響2008

    • Author(s)
      吉永麻里子、伊藤亜沙美、吉澤貴子、村上太郎
    • Organizer
      第62回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      埼玉
    • Year and Date
      2008-05-03
  • [Book] 運動トレーニングと骨格筋のタンパク質代謝. 身体トレーニング. (宮村実晴編)2009

    • Author(s)
      村上太郎
    • Total Pages
      428
    • Publisher
      真興交易

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi