• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

運動療法のできない重症患者や高齢者に対する包括的筋力低下防止プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 20300186
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

河上 敬介  Nagoya University, 医学部, 准教授 (60195047)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 曽我部 正博  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (10093428)
村上 太郎  中京女子大学, 健康科学部, 教授 (10252305)
秋間 広  名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 准教授 (40292841)
Keywords筋 / 機械刺激 / 熱刺激 / 栄養学 / リハビリテーション
Research Abstract

昨年度、実験動物を用いて、除神経ヒラメ筋に対する周期的伸張刺激(足関節を背屈位保持5秒間-中間位5秒間を繰り返す刺激、1日15分間、14日間)の効果に、Akt/mTOR/p70S6K経路が必須であることを明らかにした。本年度は、このシグナル経路の活性化が細胞生物学的に妥当なものであることを培養細胞を用いた実験により確認した。また、このシグナル経路の活性と筋線維断面積とを指標に、小動物用足関節他動的背屈装置を用いて、伸張刺激を与える時間とそれによる、筋萎縮軽減効果の関係について調べた。具体的には、1日に加える伸長刺激の時間を、7.5分、15分、30分で比較した。なお、伸張刺激の強さは、昨年度明らかになった結果をもとに、ラットの足関節を7mN・mのトルクで他動的に背屈させる周期的伸張刺激とした。その結果、筋萎縮軽減効果は、刺激を加える時間が15分以上であれば十分であり、逆に30分加えるとやや少なくなる傾向にあることが分かった。なお、伸張刺激を加えるタイミング、すなわち同じ時間の伸張刺激を、1回で加えるか、2回に分けて加えるかについても検討し、2回に分けた方が効果的であるということが判明しつつあるが、今後の継続課題である。一方、伸張刺激の前に食事を与えたときの筋萎縮軽減効果(伸張刺激+栄養学的アプローチの効果)についても検証し、体育学や栄養学で示されているような筋力増強効果が、本実験系のような筋萎縮軽減効果においても認められることが示唆された。なお、伸張刺激の前に温熱刺激を加えたときの筋萎縮軽減効果については、期待された十分な結果が認められなかった。ただ、これまで用いてきた麻酔の販売中止に伴って麻酔の種類を変更したことの影響が考えられ、再度検証を行う必要性が確認できた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Involvement of PI3K/Akt/TOR pathway in stretch-induced hypertrophy of myotubes2010

    • Author(s)
      Nobuaki.Sasai
    • Journal Title

      Muscle and Nerve Vol. 41(1)

      Pages: 100-106

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] REPETITIVE STRETCH SUPPRESSES DENERVATION-INDUCED ATR OPHY OF SOLEUS MUSCLE IN RATS2009

    • Author(s)
      Nobuhide.Agata
    • Journal Title

      MUSCLE & NERVE 39(4)

      Pages: 456-462

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 運動, 荷重, 伸張が筋萎縮予防に与える効果とそのメカニズム2009

    • Author(s)
      河上敬介
    • Journal Title

      理学療法ジャーナル Vol. 43(7)

      Pages: 581-590

  • [Presentation] Repetitive stretching suppresses muscle atrophy of denervated soleus muscle via Akt/m for pathways2009

    • Author(s)
      Nobuhide Agata
    • Organizer
      IUPS2009
    • Place of Presentation
      Kyoto japan
    • Year and Date
      2009-07-27
  • [Presentation] 機械刺激による筋委縮抑制効果の研究-培養細胞、実験動物、そして臨床の検証と応用へ-2009

    • Author(s)
      河上敬介
    • Organizer
      第44回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-05-29
  • [Presentation] 伸張刺激による筋委縮軽減効果-1日に与える刺激量や時間が同じなら、1回よりも2回に分けた方が効果的である-2009

    • Author(s)
      片岡亮人、縣信秀、宮津真寿美、河上敬介
    • Organizer
      第44回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-05-28
  • [Presentation] 周期的伸張刺激による筋萎縮軽減効果2009

    • Author(s)
      片岡亮人
    • Organizer
      第14回理学療法の医学的基礎研究会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-05-27

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi