• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Self-evaluation Report

A prosthesis for the retina with remodeling of the neural circuitries after photoreceptor cell degeneration

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 20300187
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Rehabilitation science/Welfare engineering
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

SAWAI Hajime  Osaka University, 医学系研究科, 准教授 (20202103)

Project Period (FY) 2008 – 2012
Keywords人工感覚器 / 可塑性 / 再生医学 / 網膜 / 視覚 / 電気刺激
Research Abstract

人工網膜は、視細胞変性疾患による失明患者の視機能を回復させる目的で研究されている人工感覚器であり、カメラで捉えた画像データに基づいて網膜を電気刺激することにより患者に疑似光覚を発生させるものである。現在、国内外で研究されている人工網膜は、視細胞変性後の残存網膜神経回路が正常に機能することを前提にしてきた。しかし、最近、視細胞変性後の網膜神経回路では、その変性初期から残存する神経細胞の遊走、変性、異所性シナプスの形成など大規模なリモデリングが始まっている事が分かってきた。そこで、本研究の目的は、我々が開発している脈絡膜上-経網膜刺激型(suprachoroidal-tranretinal electrical stimulation, STS)の人工網膜をリモデリングに対応させるため、網膜神経回路の機能特性が視細胞変性に伴ってどのように経時的に変化していくのかを解析するとともに、網膜神経回路への電気刺激がこのリモデリングにどのような影響を与えるのかを検討することとする。実験材料には視細胞変性疾患モデル動物で、ヒトの網膜色素変性症と酷似した経過の視細胞変性をおこすことで知られるRoyal College of urgeons (RCS)ラットを使う。まず、変性初期の8週齢から完全変性後の32週齢までのRCS ラットを用いてSTSに対する網膜興奮の時空間応答特性を調べ、それが加齢、すなわち視細胞変性の進行にともなってどのように変化するのかを解析する。
続いて、網膜への慢性STSが網膜神経回路のリモデリングに与える影響を評価するため、RCSラットの片側眼球に2時間/日、5日/週の頻度でSTSを1ヶ月間加えたのち、この動物の網膜切片標本を作製する。反対側の眼球はsham operationを施しておく。神経節細胞・ミュラー細胞・アマクリン細胞・双極細胞の免疫染色を行い、網膜の細胞構築を光学顕微鏡下で解析する。さらに、同様の電気刺激をした網膜を用いて、STSに対する網膜興奮の時空間応答特性がどのように変化したかを調べるため、前述の(1)(2)の解析をおこなう。
最後に、以上の結果を踏まえて、リモデリングした網膜神経回路に最適な刺激パラメータを検討する

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Optimal parameters of transcorneal electrical stimulation (TES) to be neuroprotective of axotomized RGCs in adult rats.2009

    • Author(s)
      Morimoto T, Miyoshi T, Sawai H, Fujikado T.
    • Journal Title

      Exp Eye Res. 90

      Pages: 285-291

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synchronous Ca^<2+> oscillation emerges from voltage fluctuations of Ca^<2+> stores.2008

    • Author(s)
      Yamashita M.
    • Journal Title

      FEBS J. 275

      Pages: 4022-4032

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人工感覚器-最近の進歩2008

    • Author(s)
      澤井元、三好智満、不二門尚、田野保雄
    • Journal Title

      人工臓器 37

      Pages: 163-167

  • [Presentation] 脈絡膜上-経網膜刺激型人工視覚の空間分解能の評価2009

    • Author(s)
      澤井元、岡崎祐香、八木哲也
    • Organizer
      第24回神経組織の成長・再生・移植研究会
    • Place of Presentation
      群馬
    • Year and Date
      2009-06-21
  • [Presentation] Optimal parameters of transcorneal electrical stimulation for neuroprotection of axotomized retinal ganglion cells in adult rats.2007

    • Author(s)
      Miyoshi T, Morimoto T, Sawai H, Fujikado T, Tano Y.
    • Organizer
      International Congress of Physiological Science
    • Place of Presentation
      Kyoto
    • Year and Date
      2007-07-30

URL: 

Published: 2012-02-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi