2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20300197
|
Research Institution | Aomori University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
渡部 一郎 Aomori University of Health and Welfare, 健康科学部, 教授 (50241336)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
勘林 秀行 公立大学法人青森県立保健大学, 健康科学部, 准教授 (70250628)
長門 五城 公立大学法人青森県立保健大学, 健康科学部, 助手 (20457740)
須郷 磨衣子 公立大学法人青森県立保健大学, 健康科学部, 助手 (70553303)
|
Keywords | 運動療法 / 交感神経 / 物理療法 / 末梢神経 / 知覚閾値 / 脳卒中 |
Research Abstract |
脳卒中肩手症候群は、麻痺側の痔痛が持続し、患者のQOLを損れ、訓練の妨げとなる。申請者は健常人、脳卒中片麻痺患者において、星状神経節近傍光線療法を用い、末梢循環改善作用、局所発汗抑制作用など臨床的有用性を示した。麻痺側頚・肩部の単純な接触性温熱療法でも、光線療法同様末梢循環、局所発汗など交感神経機能抑制作用を示した(平成18-19年度基盤研究C)。麻痺側他動運動は、廃用予防に最も早期から導入されるが、他動的筋運動は筋血流改善を促し、さらに筋感覚入力が、疼痛や交感神経機能に有用な作用が期待される。 今回の研究では、麻痺側他動運動・物理療法が、交感神経機能・疼痛に与える影響を、交感神経機能と疼痛閾値測定装置により、Aβ、Aδ、C繊維感覚閾値を調べる。安価なホットパックや運動療法が、高価で特殊なレーザー照射機器を代用でき、理学療法の職能で、交感神経ブロックを代用し、患者の予後・QOLを高め、医療費や医療資源の削減に有用であった。 健常男子で頚部接触性温熱療法(ホットパック)、上肢他動運動、下肢他動運動の3通りの介入を行い、温熱療法は、疼痛閾値を低下し、交感神経緩和作用が示された。他動運動群では、疼痛閾値が高く、ガンマ繊維、触覚、位置覚などの情報からゲートコントロール原理による疼痛緩和作用が、客観的に示された。脳卒中例は、麻痺側頚部温熱療法、上肢他動運動、下肢他動運動をそれぞれ約15名行い、皮膚血流の上昇や、脈拍数の低下、局所発汗量の低下、周波数解析によるLF,VLF成分の変化による交感神経機能の抑制と、麻痺側上肢運動では、微小損傷による交感神経機能亢進による一過性の麻痺側手指温低下が示され、肩手症候群の治療と増悪に関する示唆に富む結果が得られ、第5回国際リハビリテーション医学会(イスタンブール、2009年6月)したほか、関連学会で発表、原著論文化された。2年目は、健側力源で麻痺側運動を進める運動器具を作成調整し、片側(右上肢)の自動運動、左上肢による右上肢介助運動、PTによる他動運動、両手運動など共同運動についてさらなる研究を進め、知覚閾値や皮膚温、自律神経機能の影響を調べ、一部は原著論文したが、3年目へ向けさらなる研究を進める。
|
Research Products
(4 results)