• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

Cybernetic orthosisの開発とニューロ・リハビリテーション

Research Project

Project/Area Number 20300198
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

原 行弘  Nippon Medical School, 医学部, 教授 (20198899)

Keywordsリハビリテーション / 神経科学 / 脳神経疾患 / 機能的電気刺激 / 医療・福祉
Research Abstract

パラメーター記憶機能を付加された新しい小型携帯型の筋電比例式機能的電気刺激装置(パワーアシストタイプ)を、イクシスリサーチ社に開発、製作を契約書をかわし依頼した。プロトタイプの製作からイクシスリサーチ社と意見交換を行い、かなり大きめの試作器をまず作製し、動作確認を健常者と、脳卒中患者4名に行い、パラメーターの設定範囲(筋電感度と電気刺激強度)を決定した。得られたパラメーターの設定条件をもとに筋電比例式機能的電気刺激装置の基盤の小型化に取り組み、本年度終盤には大きさ4×7cm、厚さ1cmの小型携帯型基盤が完成した。次に、前腕部にフィッティングのよいアーマー(レオタードの素材で作製)のデザインを考案し、小型携帯型基盤と表面電極を装着できるように作製した。特にアーマーの内側にはメッシュ素材の布を装着し、reusableな表面電極の固定位置を変えられるようにしてある。拇指球部分と肘関節周囲をメルクマールとして、アーマーが常に一定の位置に装着され、表面電極が常に一定の位置に固定されて、標的筋肉のモーターポイントに接触するように作製されている。電気刺激装置のチャンネル1は、同一の電極で筋電信号記録と電気刺激を兼用するチャンネルである。記録電極は1チャンネルであるが、電気刺激は2チャンネル以上の同時刺激が可能となるように設定する。筋電信号記録はノイズや電気刺激自体の影響を受けず、筋肉からの筋電信号のみをピックアップできるように回路が設定され、筋電信号をピックアップする感度と電気刺激強度は自由に可変設定可能である。健常人3例で新型機能的電気刺激装置スプリントの安全性、動作機能の確認を行った。

  • Research Products

    (8 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] リハビリテーション技術-パワーアシスト型機能的電気刺激2009

    • Author(s)
      原 行弘
    • Journal Title

      臨床リハビリテーション 18

      Pages: 163-165

  • [Journal Article] コクランレビューup to date ; Electromechanical-assisted training for walking after stroke (Cochrane Review)2008

    • Author(s)
      原 行弘
    • Journal Title

      分子脳血管病 7

      Pages: 77-81

  • [Journal Article] Deep venous thrombosis in stroke patients during rehab-ilitation phase2008

    • Author(s)
      Yukihiro Hara
    • Journal Title

      The Keio Journal of Medicine 57

      Pages: 196-204

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新しい機能的電気刺激を用いたニューロ・リハビリテーション2008

    • Author(s)
      原 行弘
    • Organizer
      第38回日本臨床神経生理学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20081100
  • [Presentation] A Home Program of Power-Assisted Functional Electrical Stimulation with Upper-Limb Task Practice in Chronic stroke Patients2008

    • Author(s)
      Yukihiro Hara
    • Organizer
      第6回世界脳卒中会議
    • Place of Presentation
      ウィーン
    • Year and Date
      20080900
  • [Presentation] パワーアシスト機能的電気刺激(FES)療法におけるNIRSの検討2008

    • Author(s)
      原行弘
    • Organizer
      第45回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20080600
  • [Book] リハビリテーション医学各論 : 関節リウマチ・膠原病. 現代リハビリテーション医学2009

    • Author(s)
      原 行弘
    • Total Pages
      408-422
    • Publisher
      金原出版
  • [Book] リハビリテーション医学各論 ; 社会的不利 最新整形外科学体系2008

    • Author(s)
      原 行弘
    • Total Pages
      166-168
    • Publisher
      中山書店

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi