• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

アンラーニング・ワークショップの開発研究

Research Project

Project/Area Number 20300272
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

佐伯 胖  青山学院大学, 社会情報学部, 教授 (60084448)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 苅宿 俊文  青山学院大学, 社会情報学部, 教授 (30307136)
高木 光太郎  青山学院大学, 社会情報学部, 教授 (30272488)
茂木 一司  群馬大学, 教育学部, 教授 (30145445)
植村 朋弘  多摩美術大学, 造形表現学部, 准教授 (50328027)
刑部 育子  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 准教授 (20306450)
Keywordsワークショップ / 学習環境デザイン / ビデオツール開発 / 質的研究法 / 認知科学 / ワークショップ記録映像 / ダイヤグラム / リフレクション
Research Abstract

参加体験型学習方法として注目されているワークショップ(以下WS)に「アンラーニング」というこれまでにない概念を持込み、WSの理論的な位置づけに寄与する研究として最終年が終了した。22年度は、前年度と同様、実践、理論、ツールの三つのWG毎に活動をしつつ、ほぼ毎月、研究会を開き、それぞれのWGが報告して、それを参加者が詳細に検討していった。実践ワーキンググループ(以下WG)は、昨年度、理論WGが提唱した「F2LOモデル」を検証していくためのWSを展開した。それらのWSでは、即興性のある「脱中心性WSデザイン」と「F2LOモデル」の関係を明らかにした。研究WGでは、「F2LOモデル」の精緻化に取り組んだ。WSの関係性の最小単位として、一人のFacilitator、二人のLerner、WSの内容としてのObjectがあるという関係で、WSにおける関係性の変化をヴィゴツキー研究の「変形可能性」「接触可能性」の可能性について検討した。ツール開発WGは、開発したツールは「F2LO」の変化を可視化し、ファシリテータがWSの基本的関係性「F2LO」を意識したリフレクションが行えるよう設計された。このツールは、ワークショップにおける学び手の主体性や能動性が生成されるとき「F2LO」がどのような関係にあり、それはどのようなプロセスで起こるのか、こうしたことが崩れる関係にあるとき学び手はどのような状況のプロセスを振り返ることを支援するビデオツールとして開発した。

  • Research Products

    (15 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 協同的創造を生み出すワークショップ学習の研究-「屏風ワークショップ@バークレ2009」を事例にして-2011

    • Author(s)
      手塚千尋・茂木一司
    • Journal Title

      群馬大学教育実践研究

      Volume: 28 Pages: 101-107

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 図画工作教育へのワークショップ型学習の導入の試み-群馬大学教育学部附属小学校の事例-2011

    • Author(s)
      茂木一司・足達哲也・井上昌樹・渡邉彩・金田佳子・鈴木紗代
    • Journal Title

      群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・生活科学編

      Volume: 45 Pages: 39-63

  • [Presentation] 親子でねじっこ!2010

    • Author(s)
      茂木一司・手塚千尋・木村祐子・亀井章央・金田佳子・堀田真由・遠藤翠・鈴木ゆかり
    • Organizer
      平成22年度前橋美術館(仮称)プレ事業
    • Place of Presentation
      Cafe Cabo(前橋市)
    • Year and Date
      2010-11-23
  • [Presentation] ワークショップデザイナー育成プログラムにおける研究の可能性2010

    • Author(s)
      苅宿俊文, 他2名
    • Organizer
      日本教育工学会
    • Place of Presentation
      金城学院大学(名古屋)
    • Year and Date
      2010-09-19
  • [Presentation] Creation Through the Expansion of Word and Images-The Happy sounds KARUTA workshop @University of Lapland-2010

    • Author(s)
      茂木一司・手塚千尋・大西景子・曽和具之・柴田あすか
    • Organizer
      大学美術教育学会
    • Place of Presentation
      武蔵野美術大学(小平市)
    • Year and Date
      2010-09-19
  • [Presentation] KARUTA workshop:体験をドキュメンテーションする古くて新しいビジュアルリフレクティブ・ツール2010

    • Author(s)
      手塚千尋, 曽和具之, 大西景子, 茂木一司, 他3名
    • Organizer
      日本教育工学会
    • Place of Presentation
      金城学院大学(名古屋)
    • Year and Date
      2010-09-18
  • [Presentation] Beyond Programming : A Collaborative Learning Environment Powered by Scratch, PicoBoard, and Traditional Media2010

    • Author(s)
      Yoshiro Miyata, Yasushi Harada, Nobuyuki Ueda, Tomoyuki Sowa, Kazuzi Mogi, Ryoko Matsumoto, Keiko Onishi, Chihiro Tetsuka
    • Organizer
      Scratch@MIT
    • Place of Presentation
      MIT(Boston, USA)
    • Year and Date
      2010-08-12
  • [Presentation] 出来事のデザインに関する一考察実践活動における学びの観察記録ツールのデザインを事例として研究2010

    • Author(s)
      植村朋弘
    • Organizer
      日本デザイン学会
    • Place of Presentation
      長野大学
    • Year and Date
      2010-07-04
  • [Presentation] 出来事のデザインに関する一考察2010

    • Author(s)
      植村朋弘、刑部育子, 他1名
    • Organizer
      デザイン学会大会
    • Place of Presentation
      長野大学
    • Year and Date
      2010-07-04
  • [Presentation] Creation Through the Expansion of Words and Images, The KARUTA workshop2010

    • Author(s)
      Chihiro Tetsuka, Keiko Onishi, Tomoyuki Sowa, Kazugi Mogi, Asuka Shibata
    • Organizer
      InSEA European congress 2010
    • Place of Presentation
      Lapland University, Rovaniemi, Lapland, Finland
    • Year and Date
      2010-06-23
  • [Book] 協同と表現のワークショップ-学びのための学習のデザイン-2010

    • Author(s)
      茂木一司編集代表、上田信行・苅宿俊文・佐藤優香・宮田義郎編(福本謹一・阿部寿文, 他著)
    • Total Pages
      259
    • Publisher
      東信堂
  • [Book] 美術科教育の基礎知識(四訂版)2010

    • Author(s)
      福田隆眞・福本謹一・茂木一司編著
    • Total Pages
      245
    • Publisher
      建帛社
  • [Book] なぜ今、協同的に学ぶことが重視されるのですか?-ワークショップと協同性.『協同と表現のワークショップ-学びのための環境のデザイン』2010

    • Author(s)
      刑部育子
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      東信堂(茂木一司・苅宿俊文・佐藤優香・宮田義郎(編))
  • [Book] 協同と表現のワークショップ「学びのための環境のデザイン」2010

    • Author(s)
      植村朋弘
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      東信堂(茂木一司・苅宿俊文・佐藤優香・宮田義郎(編))
  • [Book] 協同と表現のワークショップ「学びのための環境のデザイン」2010

    • Author(s)
      苅宿俊文
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      東信堂(茂木一司・苅宿俊文・佐藤優香・宮田義郎(編))

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi