• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

船舶搭載高感度雲レーダによる全地球規模の雲分布観測と解析

Research Project

Project/Area Number 20310005
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

鷹野 敏明  Chiba University, 大学院・工学研究科, 准教授 (40183058)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高村 民雄  千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 教授 (40272356)
Keywords雲分布 / ミリ波レーダ / FM-WCレーダ / 地球規模気象 / 海洋気象 / 大気水循環 / 走査型レーダ / 船舶搭載観測
Research Abstract

1「全地球規模の暴雨の観勘と「地球規摸での雲分布解析」
2008年5月から11月にかけて、(独)海洋研究開発機構(JAHSTEC)の海洋地球研究船「みらい」に、我々の高感度高分解能ミリ波雲レーダ「FALCON-I」を搭載し、西部熱帯太平.洋(フイリビン東方、グアム付近の海域)およびベーリング海、北極海にいおて、雲雨の連続観測を実施した。5か月半のはぼ全期で、良質のデータが取得できた。特に極海での観測では、これまでの最高緯度で雲の観測力当実施できた。窺測データ解析の結果、北極海と西部熱帯太平洋では、雲の高度牙布に明確な違い:北極海では雲頂高度が11km程度た留まっているが酉部太平洋では15kmに達することなど、が明ちかになった。
2「走査型ミリ波レーダFALCON-IIIの開発」
高感度高分解能ミリ波レーダFALCO無の特繊を生かして、走査型のレーダ開発を開始した。今年度は、2アンテナ方式である既存のFALCON-Iが、対象物は対する視差により観測量の滅少がどの程度であるかを、1アンテナ方式のミリレーダSPIDER(情報通信研究機構保有)と比較し、シミュレーションを行った結果を含めて考察した。その結果、視差に大きく影響するアンテナビーム方向は、ほぼ設計通りが達成できていること、視差により1km以ドの近距離での強度滅少は大きいが、補正曲線が得られること、などが明らかになった。また、走査型レーダめ必要性能についての検討・設計を行った。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 高度感95GHzミリ波雲レーダの開発とその性質-感度と空問分解能2008

    • Author(s)
      鷹野敏明、山口潤、阿部英二、二葉健一、横手慎一、河村洋平、高村民雄、熊谷博、大野裕一、中再裕治、中島映至
    • Journal Title

      電気学会論文誌A(IEEJ Trans.FM) Vo1.128,No.4

      Pages: 257-262

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「みらい」におけるFMCWミリ波雲レーダFALCON-Iで見る雲の統計2009

    • Author(s)
      山口潤、鷹野敏明、河村洋平、阿部瑛二、高村民雄、中西裕治、山崎文寛、鈴木陽平、漉辺潤一、G.Pandithurai、杉本伸夫、清水厚、岡木創
    • Organizer
      ブルーアースシンポジウム'09(Blue eEarth'09)
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都豊島区)
    • Year and Date
      2009-03-13
  • [Presentation] 95GHzミリ波FMCW雲レーダを用いた辺戸観測における雲領域評価2009

    • Author(s)
      山口潤、鷹野敏明、河村洋平、阿部瑛二、高村民雄、G.Pandithurai、清水厚、中島映至
    • Organizer
      日本天気学会 第80回研究発表会
    • Place of Presentation
      東京理科大学森戸記念館(東京都薪宿区)
    • Year and Date
      2009-01-09
  • [Presentation] FMCWミタ被雲レーダFALON-Iによるドップラ観測2009

    • Author(s)
      山文畸寛、阿部瑛二、山口潤、鈴木陽平、河村洋平、中田裕之、鷹野敏明、島倉信、大野裕一
    • Organizer
      日本天気学会 第80回研究発表会
    • Place of Presentation
      東京理科大学森戸記念館(東京都薪宿区)
    • Year and Date
      2009-01-09
  • [Presentation] Evaluations of Cloud Ohsekvatien sith MMCR FALCON-1 from Bedo Campaign 20082008

    • Author(s)
      Jun Yamaguchi, Toshiaki Takano, Youhei Kawamnra, Hideji Abe, Tamio Tikamura, G.Pandithurai, AtsUshi Shimizu. Ichiro Matsui
    • Organizer
      CEReS Intermational Symposium and SKYNET Workshop on "Remote Sensing of the Atmosphere for Better Understanding of Climate Change"
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉市稲毛区)
    • Year and Date
      2008-12-14
  • [Remarks]

    • URL

      http://katla.nd.chiba-u.jp/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi