• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

エアロゾル粒子の変質が内部混合状態に及ぼす影響と氷晶化能力との関係

Research Project

Project/Area Number 20310009
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

長田 和雄  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 准教授 (80252295)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 持田 陸宏  名古屋大学, 高等研究院, 特任准教授 (10333642)
Keywords環境分析 / 環境変動 / 共焦点レーザ顕微鏡 / 大気現象 / 黄砂 / 氷晶核 / エアロゾル粒子 / 混合状態
Research Abstract

今年度は、粗大粒子のサンプリングに適した捕集面と解析方法について、大気ダスト粒子を模したシルトサイズのダスト粒子サンプル(名大グランドの土壌やアリゾナ・テスト・ダスト、黄土・黄砂標準粒子など)を用いて検討した。エアロゾル粒子の水溶性/非水溶性物質の割合を知るためには、半透膜上にエアロゾル粒子を採取し、水透析前後の粒子体積を計測する必要がある。前年度に明らかになったように、コロジオン膜を用いた従来の方法では粗大粒子の解析が困難である。そこで、孔径や開口面積率の異なるヌクレポア・フィルターをテストしたところ、孔径0.05μmのヌクレポア・フィルターが本研究の目的に合致していることがわかった。また、捕集した粒子に炭素膜コートを施すことで、透明な粒子(ポリスチレン粒子)の計測精度を向上させることができた。捕集方法と解析方法に目処がたったので、上記のテスト・ダストについて、粗大粒子の粒径別に水溶性/非水溶性物質の体積比を計測したところ、試料毎に、また、粒径区分によっても、体積比はかなり異なることがわかった。大気中のダスト粒子について、立山・天狗平で得られた試料と名古屋に黄砂が飛来した時の試料について計測したところ、水溶性物質が有意に(10%以上)含まれるダスト粒子は、粗大粒子全体の半数以上におよぶことがわかった(担当:長田)。連続流型熱拡散チェンバに接続したパーティクルカウンターを用いた粒子の検出や、チェンバに流入する空気の露点温度の制御に関する作業を行った。(担当:持田)。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Deposition processes of ionic constituents to snow cover2010

    • Author(s)
      Osada, K., Y.Shido, H.Iida, M.Kido
    • Journal Title

      Atmospheric Environment

      Volume: 44 Pages: 347-353

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impact of Chinese anthropogenic emissions on submicrometer aerosol concentration at Mt.Tateyama, Japan2009

    • Author(s)
      Osada, K., T.Ohara, I.Uno, M.Kido, H.Iida
    • Journal Title

      Atmos.Chem.Phys.

      Volume: 9 Pages: 9111-9120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 乗鞍岳における大気エアロゾルの観測-粒子数粒径分布の変化とその要因2009

    • Author(s)
      西田千春・長田和雄
    • Journal Title

      エアロゾル研究

      Volume: 24 Pages: 105-111

  • [Presentation] Increasing trend on volume concentration of lower tropospheric submicr on aerosol particles at Mount Tateyama, Japan2009

    • Author(s)
      K.Osada, T.Ohara, I.Uno, M.Kido, H.Iida
    • Organizer
      Fourth Japan-China-Korea Joint Conference on Meteorology
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県)
    • Year and Date
      2009-11-09
  • [Presentation] 立山・室堂平における粒子体積濃度の年々変化:微細粒子濃度の冬春季増加傾向2009

    • Author(s)
      長田和雄・木戸瑞佳・大原利眞・鵜野伊津志
    • Organizer
      大気環境学会年会・1C0492
    • Place of Presentation
      慶応大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2009-09-16
  • [Presentation] 立山・室堂平における粒子体積濃度の年々変化:微細粒子濃度の冬春季増加傾向2009

    • Author(s)
      長田和雄・大原利眞・鵜野伊津志・木戸瑞佳・飯田肇
    • Organizer
      第26回エアロゾル科学技術研究討論会・B27
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山県)
    • Year and Date
      2009-08-21
  • [Presentation] 水透析法を用いた粗大粒子の個別粒子解析2009

    • Author(s)
      川北康介・長田和雄・上田紗也子
    • Organizer
      第26回エアロゾル科学技術研究討論会・P22
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山県)
    • Year and Date
      2009-08-19
  • [Presentation] 立山・室堂平におけるエアロゾル粒子体積濃度の年々変化:微細粒子濃度の春季増加傾向2009

    • Author(s)
      長田和雄・大原利眞・鵜野伊津志・木戸瑞佳・飯田肇
    • Organizer
      日本気象学会・2009年度春季大会・C102
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県)
    • Year and Date
      2009-05-28
  • [Book] 黄砂 高地・山岳の利用(p139-145)2009

    • Author(s)
      長田和雄(分担執筆) 岩坂泰信・西川雅高・山田丸・洪天祥(編)
    • Total Pages
      348
    • Publisher
      古今書院
  • [Remarks]

    • URL

      https://sites.google.com/site/kosada725/kenkyuu-seika

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi