• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

水環境における懸念物質プライオリティリストの作成と総合モニタリングへの展開

Research Project

Project/Area Number 20310018
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

亀屋 隆志  横浜国立大学, 環境情報研究院, 准教授 (70262467)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 剛  横浜国立大学, 環境情報研究院, 准教授 (60293172)
Keywords水環境 / 化学物質管理 / 環境モニタリング / 包括一斉分析 / GC/MS分析 / 生態毒性試験 / 固相抽出法
Research Abstract

前年度までにGC/MS包括一斉分析DBへの追加収録の可能性が示された81物質について、質量スペクトルデータの精査および標準検量線の作成・収録を行うとともに、環境水試料の固相抽出法による前処理条件について検討し、標準添加回収率やその変動幅、適用範囲を明らかにした。
また、関東近郊の公共河川域の環境測定点や公共下水処理場などにおいて、季節を変えて2回~4回にわたり採水した試料水を固相抽出濃縮を施した後、GC/MS等による化学分析と同時に藻類やミジンコ、ヒメダカによる水生生物毒性試験を実施して、有害物質の検出頻度や検出レベル、検出時期、検出地点などを比較評価した。その結果、河川水では、生態毒性物質を含む農薬が高い頻度で検出され、毒性発現の主要な物質となりうる場合があることが示された。下水流入水では工業化学品が主に検出され、数百μg/Lの界面活性剤を除き、濃度レベルは1μg/L以下、半数致死濃度EC50レベルは1mg/L以上の低毒性の物質がほとんどで、下水の毒性は同定ができていない分解物によるものが大きいことが示唆された。
藻類や甲殻類での毒性試験結果と個別物質のハザード比の総和ΣHQとの間に線形相関は見られないが、毒性試験での「毒性あり/なし」とΣHQでみた「懸念あり/なし」の関係は約85%の地点で一致した。
これらの知見より、PRTR排出量情報により、地域ごとの環境汚染の実態を想定し、手間のかからない包括一斉分析により汚染実態をモニタリング把握することで、環境水の毒性の推定が行え、リスクベースでの管理が可能となることが示された。化学物質使用が急激に拡大している中国の関連研究者に対し、これらの包括一斉分析技術を紹介して同様の分析機器の整備を進めてもらい、毒性物質のリスク管理に関する環境情報基盤の共有を開始することができた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Quantification of umu Genotoxicity Level of Urban River Wate2011

    • Author(s)
      Takashi KAMEYA, et al.
    • Journal Title

      Water Science, Technology

      Volume: Vol.63 Pages: 410-415

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ecological Assessment of Water Quality by Three species Acute Toxicity Test and GC/MS Analysis-A Case Study of Agricultural Drain2010

    • Author(s)
      Takashi KAMEYA, et al.
    • Journal Title

      Journal of Water and Environment Technology

      Volume: Vol.8 Pages: 223-230

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 化管法対象物質の下水処理施設における検出頻度と除去特性の評価2011

    • Author(s)
      齋藤美穂、亀屋隆志, ら
    • Organizer
      第45回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      2011-03-18
  • [Presentation] 水生生物試験と化学分析による下水の毒性要因解析2011

    • Author(s)
      小池瑛子、亀屋隆志、小林剛, ら
    • Organizer
      第45回日本水環塊学会年会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      2011-03-18
  • [Presentation] PRTR移動量を用いた下水処理施設への毒性流入負荷の推算とその検証2010

    • Author(s)
      鳥海航、亀屋隆志、小林剛, ら
    • Organizer
      環境科学会2010年会
    • Place of Presentation
      東京都文京区
    • Year and Date
      2010-09-16
  • [Presentation] PRTR情報を活用した複数物質による地域環境リスクの累計評価2010

    • Author(s)
      亀屋隆志、小林剛, ら
    • Organizer
      環境科学会2010年会
    • Place of Presentation
      東京都文京区
    • Year and Date
      2010-09-16
  • [Presentation] 環境中に排出される多様な化学物質の高懸念曝露シナリオのスクリーニング手法2010

    • Author(s)
      酒井実、小林剛、亀屋隆志, ら
    • Organizer
      環境科学会2010年会
    • Place of Presentation
      東京都文京区
    • Year and Date
      2010-09-16
  • [Presentation] 包括的な多成分-斉分析法が適用可能な化管法対象物質の分類整理2010

    • Author(s)
      齋藤美穂、亀屋隆志、小林剛, ら
    • Organizer
      環境科学会2010年会
    • Place of Presentation
      東京都文京区
    • Year and Date
      2010-09-16
  • [Presentation] GC/MS-斉分析可能な化管法対象282物質の検出頻度-神奈川県内の河川で-2010

    • Author(s)
      勝俣宏信、亀屋隆志、小林剛, ら
    • Organizer
      環境科学会2010年会
    • Place of Presentation
      東京都文京区
    • Year and Date
      2010-09-16
  • [Presentation] 環境化学物質の-斉分析と生態毒性試験による毒性影響要因の検討2010

    • Author(s)
      小池瑛子、亀屋隆志、小林剛, ら
    • Organizer
      環境科学会2010年会
    • Place of Presentation
      東京都文京区
    • Year and Date
      2010-09-16

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi