• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

高密度反応性官能基含有温度感応性高分子を用いる排水浄化処理の効率化

Research Project

Project/Area Number 20310040
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

齋藤 徹  Nagoya University, 大学院・工学研究科, 准教授 (40186945)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上原 伸夫  宇都宮大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (50203469)
松宮 弘明  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助教 (10362287)
Keywordsフェノール / 温度感応性高分子 / キトサン / アミノ基 / 酸化酵素 / 排水浄化 / 均一水溶液 / 凝集
Research Abstract

フェノール類は水溶性が高くかつ毒性が高いこともあり、従来の排水処理技術によっては有効に除去されない。汎用水処理技術である水酸化アルミニウム凝集沈殿法によってはほとんど除去されず、生物分解処理ではしばしばバクテリアの死滅を招く。これに対し、フェノール酸化酵素によってフェノールを酸化し、キトサン等のアミノ基含有高分子と結合させることにより、水中からフェノール類を除去する手法が提案されていた。しかし、キトサンは水に不溶であり、ビーズやシートにして使用する必要があるため、捕集に時間を要していた。本研究では、キトサン等のアミノ基含有高分子を温度感応性高分子であるポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)と結合させた高分子を調製した。その結果、フェノール酸化反応が進行する際には、捕集媒体が均一に水溶液中に可溶化された状態であるため、酸化生成物を迅速に捕集媒体に結合させることができた。さらに、高分子はわずかな加温により、含水率の少ないコンパクトな塊となって水面に浮上したため、汚染物質を捕捉した分離媒体を容易に回収し、水中から除去することができた。キトサンビーズを用いては24時間を要していた条件においても、フェノールを2時間以内に完全に水中から除去することができた。また、キトサンを結合していない温度感応性高分子のみによっては、フェノールもその酸化生成物もほとんど除去することができなかった。除去捕集の際には均一水溶液中で行い、除去の際にはコンパクトな塊をすることによって、従来の手法では効果的に除去できなかったフェノールを迅速かつ高効率で水中から除去することが可能となった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Colorimetric Assay of Aminopeptidase N Activity Based on Inhibition of the Disassembly of Gold Nano-Composites Conjugated with a Thermo-Responsive Copolymer2009

    • Author(s)
      Nobuo Uehara, Maki Fujita, Tokuo Shimizu
    • Journal Title

      Analytical Sciences 25

      Pages: 267-273

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高分子を被覆した金ナノ粒子を用いる生理活性物質の計測2009

    • Author(s)
      上原伸夫
    • Journal Title

      ケミカルエンジニアリング 54

      Pages: 11-17

  • [Presentation] キトサン結合温度感応性高分子を用いる水中フェノール迅速除去法の設計2009

    • Author(s)
      齋藤徹, 杉浦右将, 平出正孝
    • Organizer
      日本化学会第89春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学船橋キャンパス
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] Chromatic Assay of γ-GTP with Gold Nano-Composites Conjugated with Thermo-Responsive Copolymer2008

    • Author(s)
      N. Uehara, M. Fujita, C. Kobayashi, T. Shimizu
    • Organizer
      China-Japan-Korea Symposium on Environmental Analytical Chemistry
    • Place of Presentation
      アモイ, 中国
    • Year and Date
      2008-11-03
  • [Presentation] 熱応答性高分子を被覆した金ナノ粒子の凝集/分散挙動に及ぼすチオール化合物の効果2008

    • Author(s)
      上原伸夫, 藤田牧, 野呂純二, 清水得夫
    • Organizer
      日本分析化学会第57年会
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2008-09-12
  • [Presentation] 熱応答性高分子複合化金ナノ粒子を用いるチオール系生理活性物質の色彩計測2008

    • Author(s)
      矢野雄志, 藤田牧, 上原伸夫, 清水得夫
    • Organizer
      分析化学東京コンファレンス2008
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2008-09-04
  • [Presentation] キトサン結合温度感応性高分子を用いる水中フェノールの高効率捕集2008

    • Author(s)
      齋藤徹, 杉浦右将, 平出正孝
    • Organizer
      第69回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2008-05-15
  • [Presentation] 水中有機汚染物質の迅速捕集とバクテリア分解2008

    • Author(s)
      山口正人, 齋藤徹, 平出正孝
    • Organizer
      第69回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2008-05-15
  • [Presentation] 熱応答性高分子を複合化した金ナノ粒子を用いるγ-GTP活性の測定2008

    • Author(s)
      上原伸夫, 大久保光揮, 野呂純二, 清水得夫
    • Organizer
      第69回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2008-05-15
  • [Presentation] 熱応答性高分子を複合化した金ナノ粒子を用いるシステイニルグリシン分解酵素活性の測定2008

    • Author(s)
      上原伸夫, 大久保光揮, 野呂純二, 清水得夫
    • Organizer
      第69回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2008-05-15

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi