• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

金属カルシウムによる固相に吸着した残留性有機汚染物質の常温無害化処理

Research Project

Project/Area Number 20310046
Research InstitutionPrefectural University of Hiroshima

Principal Investigator

三苫 好治  Prefectural University of Hiroshima, 生命環境学部, 准教授 (20301674)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江頭 直義  県立広島大学, 生命環境学部, 教授 (90094060)
Keywordsダイオキシン / 金属カルシウム / POPs / PCBs
Research Abstract

本研究では、従来にない温和な条件下、焼却飛灰内部に吸着したダイオキシン類(DXNs)を高効率に分解可能な金属カルシウム(Ca)触媒法について、その特異な反応機構を詳細に解明し、さらに分解の高度化を図ることを目的としている。関与する機構は、主に以下に示す3つのプロセスと予想した。即ち、1.金属Ca等の外的要因によって焼却飛灰表面近傍に存在する金属酸化物の結晶構造が変化し、アルコールが飛灰内部へ容易に浸透可能になること、2.浸透したアルコールがDXNsをバルクへ溶出させて金属Caよって還元的に無害化されること、3.金属Caの消費に従い、副生した水素ガスが水素活性化触媒の作用でDXNsを触媒的に分解するプロセスである。そこで今年度は、金属Caが関与する飛灰表面での化学変化を追跡し、DXNs溶出促進の詳細な実験的証拠を得ることとした。以下に成果の一部を紹介する。JIS法に準拠して焼却灰の性状把握を行ったところ、Fe_2O_3、Al_2O_3、及びZnOの3成分で全体のおよそ48wt%を占めていたことから、それらを溶出に寄与する可能性の高い金属成分として注目した。次に、各種アルコール溶液への金属成分の溶解度を、Ca濃度等を変数としてICPを用いて検討し、併せて残渣表面の観察をSEM-EDS及びESCA等により行った。興味深いことに、アルコールのみでは溶出しない金属成分の幾つかが、所定量の金属Ca存在下、特定のアルコールへはパーセントオーダーで溶出することを見い出し、その際、必ずしも低級アルコールが好適ではないことも分かった。加えて、ある金属酸化物に対して一定割合の"ある鉄塩"が存在すると、金属酸化物の溶出は、鉄塩が存在しない場合に比較しておよそ10倍に促進されるという新知見が得られた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Highly effective degradation of polychlorinatedbiphenyls in soil mediated by a Ca/Rh bicatalytic system2009

    • Author(s)
      Yoshiharu Mitoma
    • Journal Title

      CHEMOSPHERE 74

      Pages: 968973

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Highly meso-Diastereoselective Pinacol Coupling of Aromatic Aldehydes Mediated by Al Powder/Copper Sulfatein Water2008

    • Author(s)
      Yoshiharu Mitoma
    • Journal Title

      Synthetic Communications 38

      Pages: 32433250

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 金属カルシウムを用いた有害ハロゲン化化合物類の脱ハロゲン化反応(16)金属カルシウム触媒法による置換クロロベンゼン類の脱クロロ化反応に関する反応機構の検討2009

    • Author(s)
      三苫 好治
    • Organizer
      日本化学会第89春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部船橋キャンパス
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] アスベストの非加熱式分解技術に関する研究(1)還元剤として作用する金属粉末の影響に関する検討2009

    • Author(s)
      三苫 好治
    • Organizer
      日本化学会第89春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部船橋キャンパス
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.hiroshima-pu.ac.jp/~mitomay/index.htm

  • [Remarks]

    • URL

      http://ww7.enjoy.ne.jp/~mitomay/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] PCB含有油の無害化処理方法及びPCB含有油の無害化処理装置2009

    • Inventor(s)
      三苫好治
    • Industrial Property Rights Holder
      県立広島大学ラボテック(株)
    • Filing Date
      2009-04-20

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi