• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

導電性高分子の分子スケール転写技術の開発

Research Project

Project/Area Number 20310053
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

坂口 浩司  Ehime University, 理工学研究科, 教授 (30211931)

Keywordsナノ材料 / 自己組織化 / 表面・界面物性 / ナノコンタクト
Research Abstract

我々は、単一分子レベルで導電性高分子の長さ・密度・方向・形を任意に制御しながら電極上に構築する新しい分子細線形成技術“電気化学エピタキシャル重合"を開発した。この方法は原料(モノマー)を含む電解質液中で、ヨウ素で表面修飾した単結晶金電極に電圧パルスを印加することにより分子細線を得る分子組織化法である。問題点は電気化学を用いておりモノマーのカチオンラジカル種を作り出さねばならないため、導電性基板を用いねばならない点である。そこで本研究では、電気化学エピタキシャル重合により、導電性基板上に高度に配列させた分子ワイヤを絶縁性基板上に分子レベルで転写する従来に無い新しい方法論“分子スケール転写"を開発し、その機構を表面科学的に明らかにすると共に、高性能の分子ワイヤトランジスターへの応用を図る。本年度は、電気化学エピタキシャル重合を用いて、ヨウ素で表面修飾した原子平坦な金属電極上に分子レベルでモノマーを重合させ、望みの層数を持つポリチオフェンワイヤーの二次元結晶を作成することを目的とした。モノマーとして3-メチル-4-ブチロキシチオフェンを用い電気化学エピタキシャル重合により、レイヤーbyレイヤーで、単一分子レベルで制御しながらポリチオフェン積層構造を構築した。作成した積層構造の表面状態を走査トンネル顕微鏡(3,4層レベルまで)、原子間力顕微鏡(それ以上の層数)を用いて観測したところ、ポリチオフェンワイヤーが単層表面と同様に一軸方向に高度に配向した構造が得られることが分かった。モノマー濃度や印加電圧を最適化し、一方向に配向した平均長さ50nm〜100nmのポリチオフェンワイヤーから成る大面積二次元結晶に近い構造体を得ることができた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Nanoprint lithography of gold nanopatterns onpolyethylene terephthalate

    • Author(s)
      J. Taniguchil, S. Idel, N. Unno, H. Sakaguchi
    • Journal Title

      Microelectronics Engineering (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 電気化学エピタキシャル重合により形成した分子細線の構造と機能2009

    • Author(s)
      坂口浩司
    • Organizer
      電気化学会第76大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] Electrochemical Epitaxial Polymerization of Single Conjugated-Polymer Wires on Surface2008

    • Author(s)
      H. Sakaguchi
    • Organizer
      8th International Conference on Nano-Molecular Electronics
    • Place of Presentation
      Kobe, Japan
    • Year and Date
      2008-12-16
  • [Presentation] Electrochemical Epitaxial Polymerization of Single-Molecular Wires2008

    • Author(s)
      H. Sakaguchi
    • Organizer
      International Symposium on Engineering Micro/Nano-Materials based on Self-Assembling and Self-Organization
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2008-12-08
  • [Presentation] Electrochemical Epitaxial Polymerization of conjugated-Polymer Wires2008

    • Author(s)
      H. Sakaguchi
    • Organizer
      3^<rd> International symposium on Integrated Molecular/Materials Engineering (ISIMME)
    • Place of Presentation
      Xi' an, China
    • Year and Date
      2008-11-07
  • [Presentation] Nanoprint Lithography of Metal Nano-patterns on Plastic Films2008

    • Author(s)
      J. Taniguchi, S. Ide, N. Unno, H. Sakaguchi
    • Organizer
      34^<th> International Conference on Micro-and Nano-Engineering (MNE2008)
    • Place of Presentation
      Athens, Greece
    • Year and Date
      2008-09-15
  • [Presentation] 導電性高分子ワイヤーの分子スケール転写2008

    • Author(s)
      坂口浩司
    • Organizer
      第4回有機太陽電池シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-07-17
  • [Presentation] Direct Printing of Metal Nano-Patterns on Plastic Films Using Hard Stamp Nanoprint Lithography2008

    • Author(s)
      J. Taniguchi, S. Ide, N. Unno, H. Sakaguchi
    • Organizer
      The lst International Conference onnanoManufacturing (nanoMan2008)
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2008-07-15
  • [Presentation] ナノプリント技術による金属微細パターン転写2008

    • Author(s)
      井手翔一, 海野徳幸, 谷口淳, 坂口浩司
    • Organizer
      プラスチック成形加工学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-06-25
  • [Book] 有機薄膜太陽電池の最新技術II2009

    • Author(s)
      坂口浩司
    • Total Pages
      153-161
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Book] 次世代共役ポリマーの超階層制御と革新機能2009

    • Author(s)
      坂口浩司
    • Total Pages
      218-224
    • Publisher
      シーエムシー出版

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi