2009 Fiscal Year Annual Research Report
スピントルク駆動ナノデバイスによる高性能マイクロ磁気センサの開発
Project/Area Number |
20310073
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
内山 剛 Nagoya University, 大学院・工学研究科, 准教授 (00203555)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 明啓 慶応義塾大学, 理工学部, 助教 (70423035)
内海 裕一 兵庫県立大学, 付属研究所, 准教授 (80326298)
|
Keywords | マイクロセンサ / イオンチャネル電流 / 心磁場 / スピントルク / ナノ磁性体 / 磁気共鳴 |
Research Abstract |
1)常温で動作する電流駆動のスピンデバイスついて、電流駆動における、有効なノイズ低減法を確立し、常温で動作するマイクロ磁気センサとしてfTオーダーの磁界検出分解能が得られる可能性を見出した。この磁界検出分解能は、常温で動作するマイクロ磁気センサとしは、世界最高感度レベルである。 2)試作した超高感度マイクロ磁気センサを用いて、生体細胞組織の活動磁気を計測することにより、細胞組織のイオンチャネル電流と活動磁気の間に良い相関があることを確認した。この実験結果は、細胞組織の活動磁気を計測することにより、非接触で細胞組織の機能を推定できることを示唆している。 3)試作した超高感度マイクロ磁気センサを用いて人体の胸部表面で3次元的な、心磁場の計測を行い、超高感度マイクロ磁気センサを用いた、心磁場の計測により、心電計測では得られない豊富な情報が得られる可能性を見出した。 4)ナノ磁性体におけるマイクロ波通電による異常ホール効果の実験の結果から、電流によるスピンマニュピュレーション技術により、磁壁の位置や磁壁の共鳴周波数が制御できることを見出した。すなわち直流電流から発生するスピントルクにより磁気渦の中心位置が決定されることを定量的に示した。 5)磁気ヘッドの集積化について、ヘッドのプロセス設計が完了し、試作の段階に入った。
|