• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

係留型情報気球による地域防災力強化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20310091
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

小野里 雅彦  Hokkaido University, 大学院・情報科学研究科, 教授 (80177279)

Keywords係留気球 / 地域防災 / 災害情報
Research Abstract

本研究では, ヘリウムガスを充填した係留気球に各種情報機器を搭載し, 100m〜150mの上空から災害情報の収集・中継・配信を行うシステムInfoBalloonを開発し, それによって被災したコミュニティの災害への対応力を強化することを目的にしている.
平成20年度においては, 防災関係者ならびにフィールド系の研究者との意見交換を通じて, 係留気球に求められる性能や制約条件を検討した.
次に, すでに開発を行ったInfoBalloonの3号機を改良するとともに, より簡便な取扱を可能とするInfoBalloonの4号機を設計し, 製作を行った. これによって従来3名が必要であった作業者の人数を2名にすることができる.
性能評価に関しては, せたな町の牧場で係留評価実験を行った. この実験によって係留の機械部分の強度不足と, 気球本体の内圧を高めるバロネット展開に課題が見つかり, それに対処をする改良を行った.
また, 安全な係留を実現するため自動昇降機構の検討を行い, それを自動起動するために必要となる風速計と雷センサーからなる気象条件モニタリング装置の設計と試作を行った.
研究成果の公表等に関しては, 学術会議での研究発表に加えて, 総務省消防庁が実施した消防防災ロボット・高度な資機材等の研究開発・実用事例のコンテストに出展し, 消防庁長官賞(優秀賞)を受賞している. また, 労働安全に関する国内最大の見本市である緑十字展2008に併設の防災展にも出展》し, 企業の安全関係者との意見交換を行っている.

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 Other

All Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 災害用係留型情報気球InfoBalloonの開発-現代版火の見櫓の実現を目指して-2008

    • Author(s)
      小野里雅彦
    • Organizer
      第9回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • Place of Presentation
      岐阜市
    • Year and Date
      2008-12-06
  • [Presentation] Three Research Projects on Field Informatics: 4D Modeling, GAREKI and InfoBalloon2008

    • Author(s)
      Masahiko Onosato
    • Organizer
      HU-SNU GCOE Collaborative Workshop on Convergence Technology for Intelligent Systems
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      2008-11-07
  • [Presentation] 災害用情報気球InfoBalloonによるフィールド情報支援の検討2008

    • Author(s)
      小野里雅彦
    • Organizer
      2008年度精密工学会北海道支部学術講演会
    • Place of Presentation
      旭川市
    • Year and Date
      2008-09-06
  • [Remarks]

    • URL

      http://dse.ssi.ist.hokudai.ac.jp/-onosato/InfoBalloon/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi