• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

IPCC温暖化予測数値情報による極端気象現象と災害発現特性の研究

Research Project

Project/Area Number 20310111
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

石川 裕彦  京都大学, 防災研究所, 教授 (60263159)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹見 哲也  京都大学, 防災研究所, 准教授 (10314361)
中北 英一  京都大学, 防災研究所, 教授 (70183506)
丸山 敬  京都大学, 防災研究所, 准教授 (00190570)
安田 誠宏  京都大学, 防災研究所, 助教 (60378916)
Keywords地球温暖化 / 極端現象 / 気象災害 / 海象災害 / IPCC
Research Abstract

(1)台風に関わる疑似温暖化実験の実施
ジェーン台風と第2室戸台風の疑似温暖化実験を試みたが、現状で使用できる客観解析データが2.5度格子の低解像度な気象場であったことも影響して、観測事実を再現するコントロールランに成功しなかった。
複雑なPVインバージョンを用いない簡易な台風摂動方法として、大規模気象場全体を地形に相対的に僅かに移動させ、MRFのスペクトラルナッジングを用いて台風をガイドする方法を作成し試行した。この手法を使うと、PVインバージョンを用いた場合よりも規則的に変化する経路が得られたが、どちらが適切かは、今後の検討を要する。
(2)災害評価
降雨流出過程,内水・外水氾濫過程を区別なく統一的に追跡できる分布型降雨流出・洪水氾濫(DRR/FI)モデルを開発し、前年度実施したT7916の極端事例とその温暖化極端事例の降水を入力とした数値計算を行った。その結果、枚方での流量最大値は現在最悪で4107m3/s,将来最悪で25322m3/sとなる、また最大水位は、現在最悪降雨で7.55m,将来最悪降雨で15.0mになる、という結果を得た。
(3)温暖化時の大気安定度の変化
現在気候を対象とした温暖化実験と将来気候を対象とした温暖化実験の結果を用いて、夏期の局地的集中豪雨(いわゆるゲリラ豪雨)発生の要因となる大気安定度の変化を推定する研究を行った。この成果は英文誌に掲載された。
(4)成果の公表
2011年9月12-14日に米国オクラホマ州ノーマン市で開催されたInternational Symposiu m on Earth-science Challenges (ISEC)において、本研究に関連する3件の口頭発表を行った。また、2011年11月に東大駒場キャンパスで開催された自然災害学会において、口頭発表した。また、投稿論文2件が英文誌に掲載され、別途1件英文誌に投稿(査読中)した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Projected regional-scale changes in atmospheric stability condition for the development of summertime convective preciptation in the Tokyo metropolitan area under global warming2012

    • Author(s)
      Tetsuya TAKEMI
    • Journal Title

      Hydrological Research Letters

      Volume: Vol.6 Pages: 17-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Regional-Scale Evaluation of Changes in Environmental Stability for Summertime Afternoon Precipitation under Global Warming from Super-High-Resolution GCM Simulation : A Study for the Case in the Kanto Plain2012

    • Author(s)
      Tetsuya TAKEMI, Shohei NOMURA, Yuichiro OKU and Hirohiko ISHIKAWA
    • Journal Title

      Journal of the Meteorological Society of Japan

      Volume: 90A Pages: 189-212

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 台風による可能最大被害推定2011

    • Author(s)
      戸川裕彦
    • Organizer
      自然災害学会
    • Place of Presentation
      東京都東京大学生産技術研究所
    • Year and Date
      2011-11-19
  • [Presentation] Estimation of possible maximum damage caused by tropicalcyclone2011

    • Author(s)
      Hirohiko ISHIKAWA
    • Organizer
      International Symposium on Earth-science Challenges (ISEC)
    • Place of Presentation
      米国オクラホマ州ノーマン市オクラホマ大学
    • Year and Date
      2011-09-15
  • [Presentation] Overview of Climate Change Assessment on Disaster Environment in DPRI2011

    • Author(s)
      Eiichi NAKAKITA
    • Organizer
      International Symposium on Earth-science Challenges (ISEC)
    • Place of Presentation
      米国オクラホマ州ノーマン市オクラホマ大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-15
  • [Presentation] Downscaling of mesoscal meteorological calculations into engineering unsteady flow calculations2011

    • Author(s)
      Takashi MARUYAMA
    • Organizer
      International Symposium on Earth-science Challenges (ISEC)
    • Place of Presentation
      米国オクラホマ州ノーマン市オクラホマ大学
    • Year and Date
      2011-09-14

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi