• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

地下深部生命圏の遺伝子資源保全へ向けた環境ゲノム調整法と多様性解析

Research Project

Project/Area Number 20310124
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

高見 英人  Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology, 極限環境生物圏研究センター, プログラムディレクター (70359165)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀 沙耶香  独立行政法人海洋研究開発機構, 極限環境生物圏研究センター, ポストドクトラル研究員 (20470122)
Keywordsメタグノム解析 / 極限環境 / 地下生命圏 / 微生物多様性 / 遺伝子資源
Research Abstract

地下生命圏における微生物と遺伝子の多様性解析を行うに当たり、平成20年度は下北半島東方沖掘削コアサンプルのうちこれまでDNA抽出が終了していなかった掘削深度の異なる4サンプルからのDNA抽出を行った。抽出されるDNA量は堆積物の質によっても異なるが、今回のサンプルでは、掘削深度が深くなるに従って抽出されるDNA量が劇的に減少し、海底面と比べると掘削深度348mからの抽出DNA量は1/1000以下であった。DNA抽出量が少ないサンプルについては、ショットガンライブラリーの作製が困難なため、φ29のDNA polymeraseにDNA増幅キットGenomiPhiを用いてDNA増幅を試みた。海底下5m〜348mまでの6サンプルから抽出されたDNAをそれぞ1ngずつ用いて増幅を行ったところ、海底下5m〜107mまでは1ngのDNAが90分の反応で100倍以上に増幅されたが、217mと348mではDNA増幅量は少なくネガティブコントロールと比べても大差なかった。増幅産物の評価のために増幅産物を鋳型に16SrDNAをPCRにて増幅し塩基配列を決定したところ、DNA増幅が見られた海底下5m〜107mまではφ29によるDNAの増幅前後で16SrDNAのパターンに大きな差は見られなかったが、217mと348mでは増幅後にキットなどからのコンタミと思われる大腸菌の16SrDNAが3割以上検出され、サンプルによっては注意を要することが判明した。そこで、明らかにコンタミとわかる微生物由来のDNAを増幅産物から除去するための検討を開始した。最もコンタミの可能性が高い微生物の一つと考えられる大腸菌のDNAを磁気ビーズに固定し、それによる増幅産物からの大腸菌のDNA除去がどこまで有効かを現在確認中である。本方法が有効と判断されれば、それによって大腸菌DNAが除去されたサンプルからのライブラリー作製を試みる予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 地下生命圏におけるメタゲノム解析2008

    • Author(s)
      布浦拓郎
    • Journal Title

      バイオインダストリー 25

      Pages: 61-69

  • [Presentation] 下北半島東方沖掘削コアのメタゲノミクス2008

    • Author(s)
      高見英人
    • Organizer
      第24回日本微生物生態学会
    • Place of Presentation
      札幌、北海道大学
    • Year and Date
      2008-11-26
  • [Presentation] Metagenomic analysis of deep subsurface core samples collected in an offing of the Shimokita Peninsula on the northwest Honshu, Japan2008

    • Author(s)
      Hideto Takami
    • Organizer
      International symposium for subsurface microbiology
    • Place of Presentation
      静岡、グランシップ
    • Year and Date
      2008-11-20
  • [Presentation] Metagenomic analysis of deep subsurface environments2008

    • Author(s)
      Hideto Takami
    • Organizer
      Metagenomics 2008 (Invited speaker)
    • Place of Presentation
      米国、San Diego, UC San Diego
    • Year and Date
      2008-11-05
  • [Presentation] Metagenomic analysis of deep subsurface core samples collected in an offing of the Shimokita Peninsula on the northwest Honshu, Japan2008

    • Author(s)
      Hideto Takami
    • Organizer
      International symposium on microbial ecology12
    • Place of Presentation
      オーストラリア、ケアンズコンベンションセンター
    • Year and Date
      2008-08-19
  • [Presentation] 地下深部をメタゲノム解析から探る2008

    • Author(s)
      高見英人
    • Organizer
      文科省特定領域研究「ゲノム研究」主催シンポジウム 新しいシークエンス技術とメタゲノム解析のインパクト(招待講演)
    • Place of Presentation
      東京大学 弥生講堂
    • Year and Date
      2008-05-23

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi