• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

地下深部生命圏の遺伝子資源保全へ向けた環境ゲノム調整法と多様性解析

Research Project

Project/Area Number 20310124
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

高見 英人  独立行政法人海洋研究開発機構, 海洋・極限環境生物圏領域, チームリーダー (70359165)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坪内 泰志  独立行政法人海洋研究開発機構, 海洋・極限環境生物圏領域, 研究員 (30442990)
Keywordsメタゲノム情報解析 / 地下生命圏 / 代謝パスウェイ / Chloroflexi / アセチルCoAパスウェイ / Candidate division OP1 / 比較ゲノム解析
Research Abstract

昨年度までに行った下北半島東方沖掘削コア5サンプルから作成されたショットガンライブラリーのsequencingを共同研究者の豊田が所属する遺伝学研究所で進め、昨年度まで終了したクローンと合わせ各サンプル4万クローンの両端配列をサンガー法により決定した。これをもとに今年度は、16S rDNA配列からの菌種組成情報だけでなく、メタゲノム配列に基づく代謝ポテンシャルに着目した情報解析を行った。さらに、既に配列決定が終了していた地下鉱山由来の別サンプルについても情報解析を同様の方法で行った。その結果、下北半島東方沖の各サンプルから得られた約4万クローンの両端シーケンスの配列情報をアセンブルしたところ、コンティグを含む全ての配列から6~8万遺伝子が同定された。遺伝子の半数は、主にClostridia、δ-proteobacteria、Chloroflexi、Euryarchaeota由来の遺伝子にトップヒットし、層準間に大差はなかった。また、各層準由来の遺伝子の内訳は、炭水化物、アミノ酸、エネルギー代謝を含む代謝関連機能遺伝子の割合が最も高く、特に、浅層準(0.7m)ではδ-proteobacteria由来と考えられる硫酸呼吸関連遺伝子、中層準(5m、18m)ではメタン生合成関連遺伝子が特徴的であった。一方、地下鉱山由来の別サンプルについては、これまで未培養のOP1に属する好熱性バクテリアが優先種の1種であることがわかり、得られたゲノム情報からこのバクテリアは水素とCO_2からアセチルCoAパスウェイを介して酢酸を生成するアセトジェンであることが示唆された。このように本研究によって地下生命圏に存在する遺伝子ポテンシャルが特徴付けられたことによって,今後の遺伝子資源の活用と保全を考えるにあたっての大きな一歩となった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Insights into the evolution of Archaea and eukaryotic protein modifier systems revealed by the genome of a novel archaeal division.2010

    • Author(s)
      Nunourra T.
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research

      Volume: 39 Pages: 3204-3223

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] メタゲノム解析から見える世界最深部マリアナ海溝底泥の優先種ゲノム2011

    • Author(s)
      西真郎
    • Organizer
      日本ゲノム微生物学会
    • Place of Presentation
      東北学院大学
    • Year and Date
      2011-03-15
  • [Presentation] 多様度指数からみたアーキア菌叢層序変遷2011

    • Author(s)
      坪内泰志
    • Organizer
      日本ゲノム微生物学会
    • Place of Presentation
      東北学院大学
    • Year and Date
      2011-03-15
  • [Presentation] Candidate division OP 1は祖先的acety1-CoA pathwayを有する好熱性acetogen2010

    • Author(s)
      高見英人
    • Organizer
      日本微生物生態学会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2010-11-25
  • [Presentation] 海洋堆積物365m鉛直プロファイルはアーキアとその生息域の相関を解く手掛かりとなるか2010

    • Author(s)
      坪内泰志
    • Organizer
      日本微生物生態学会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2010-11-25
  • [Presentation] メタゲノムから見える地下微生物群集の代謝ポテンシャル, 日本微生物生態学会2010

    • Author(s)
      高木善弘
    • Organizer
      日本微生物生態学会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2010-11-25
  • [Presentation] メタゲノム解析から見える世界最深部マリアナ海溝底泥の微生物生態系2010

    • Author(s)
      西真郎
    • Organizer
      日本微生物生態学会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2010-11-24
  • [Presentation] メタゲノム解析から極限環境を見る2010

    • Author(s)
      高見英人
    • Organizer
      日本水産学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2010-09-25
  • [Book] メタゲノム解析技術の最前線第3章海洋・環境、メタゲノム解析から地下深部を探る2010

    • Author(s)
      高見英人
    • Total Pages
      95-107
    • Publisher
      CMC出版
  • [Book] 現代生物科学入門第10極限環境生物学第3章深海環境生物圏2010

    • Author(s)
      高見英人
    • Total Pages
      89-132
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi