• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

宝石サンゴ類の持続的利用と適切な国際取引管理に関する研究ーワシントン条約への貢献

Research Project

Project/Area Number 20310144
Research InstitutionRissho University

Principal Investigator

岩崎 望  立正大学, 地球環境科学部, 教授 (20193724)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 知彦  高知大学, 教育研究部自然科学系, 教授 (60145109)
山田 政俊  弘前大学, 被ばく医療総合研究所, 教授 (10240037)
長谷川 浩  金沢大学, 自然科学研究科, 教授 (90255555)
藤田 敏彦  独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 研究主幹 (70222263)
秋道 智彌  総合地球環境学研究所, 教授 (60113429)
Keywords環境調和型農林水産 / 持続的利用 / ワシントン条約 / 水産学 / 海洋生態
Research Abstract

日本近海が主産地である宝石サンゴの資源枯渇が懸念されており、平成25年3月に開催される第16回ワシントン条約締約国会議に国際取引規制(附属書IIへの掲載)が提案されることが予想される。宝石サンゴ資源の持続的な利用を目指し、生物学的生態学的研究を行い、以下の成果を得た。
1.宝石サンゴの資源量を推定するために平成23年10月に沖縄近海で無人探査機を用いた分布密度の調査を行った。その結果、宝石サンゴの平均密度は100平方メートルあたり1.02群体であることが明らかになった。また、シロサンゴとモモイロサンゴの高密度のパッチを発見した。これらの高密度の分布海域は、資源量の推定や幼生の分散過程の推定に重要なだけでなく、将来保全する海域の候補として資源管理の上で重要であると考えられる。
2.放射光軟X線マイクロビームを用いて、モモイロサンゴとシロサンゴ骨軸の微量元素のマッピング分析を行った。その結果、それら骨軸横断面のイオウ、マグネシウム、ストロンチウム濃度に周期的な変動がみられ、その間隔は0.11-0.14mmであった。これは、放射性鉛を用いた宝石サンゴ類の成長速度0.15mmに近い値であるため、濃度の周期的な変化は成長に伴うものと考えることができる。
3.宝石サンゴポリプ内の卵及び精嚢の観察に適した保存溶液の検討、組織切片作製法及び観察方法を確立し、産卵期に関するデータを得ることができた。これにより、産卵期を休漁期間にするなどより効果的な漁業管理方法を提案することが可能となった。

  • Research Products

    (15 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Mg isotope fractionation in biogenic carbonates of deep-sea coral, benthic foraminifera, and hermatypic coral2012

    • Author(s)
      Yoshimura, T., Tanimizu, M., Inoue, M., Suzuki, A., Iwasaki, N., & Kawahata, H.
    • Journal Title

      Analytical and Bioanalytical Chemistry

      Volume: 401(9) Pages: 2755-2769

    • DOI

      DOI:10.1007/s00216-011-5264-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Morphometry and population structure of non-harvested and harvested populations of the Japanese red coral (Paracorallium japonicum) off Amami Island, southern Japan2012

    • Author(s)
      Iwasaki, N., Fujita, T., Bavestrello, G., Cattaneo-Vietti, R.
    • Journal Title

      Marine and Freshwater Research

      Volume: 51(3) Pages: 372-382

    • DOI

      10.1071/MF11254

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Trace elements in Corallium spp.as indicators for origin and habitat2012

    • Author(s)
      Hasegawa, H, M., Rahman, A., Luan, N.T., Maki, T., Iwasaki, N.
    • Journal Title

      Journal of Experimental Marine Biology and Ecology

      Volume: 414-415 Pages: 1-5

    • DOI

      10.1016/j.jembe.2012.01.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 宝石サンゴの生態と持続的な利用2012

    • Author(s)
      岩崎望
    • Journal Title

      立正大学環境科学研究所紀要

      Volume: 14 Pages: 95

  • [Journal Article] 放射光軟X線マイクロビームを用いた宝石サンゴ骨軸の構造解析2011

    • Author(s)
      岩崎望, 長谷川浩, 為則雄祐, 鈴木淳, 村岡英一
    • Journal Title

      平成23年度SPring-8重点産業利用課題成果報告書2011A

      Pages: 111-114

  • [Presentation] Descriptions of old specimens of Japanese Coralliidae collected by Kishinouye2012

    • Author(s)
      Nonaka, M., Muzik, K., Iwasaki, N.
    • Organizer
      International Precious Coral Forum 2012 in Kochi
    • Place of Presentation
      高知市文化プラザかるぽーと
    • Year and Date
      2012-03-09
  • [Presentation] Ecological study of Japanese preciou corals and their sustainable use2012

    • Author(s)
      Iwasaki, N.
    • Organizer
      International Precious Coral Forum 2012 in Kochi
    • Place of Presentation
      高知市文化プラザかるぽーと
    • Year and Date
      2012-03-09
  • [Presentation] Temperature dependence of Mg isotope fractionation in deep-sea coral : Paleoceanographic implication as a new proxy for water temperature2011

    • Author(s)
      Yoshimura, T., Tanimizu, M., Inoue, M., Suzuki, A., Iwasaki, N., Kawahata, H.
    • Organizer
      Goldschmidt Conference 2011
    • Place of Presentation
      ague Congress Centre(プラノ
    • Year and Date
      20110814-20110819
  • [Presentation] Distribution of Japanese red coral, Paracorallium japanicum and its sustainable management2011

    • Author(s)
      Iwasaki, N.
    • Organizer
      The 5th International Kuroshio Symposium
    • Place of Presentation
      National Sun Yat-sen
    • Year and Date
      2011-12-11
  • [Presentation] ミトコンドリアゲノムの比較による宝石サンゴの系統解析2011

    • Author(s)
      宇田幸司, 米田悠佑, Cattaneo-Vietti, R., Bavestrello, G., Giovine, M., 藤田敏彦, 岩崎望, 鈴木知彦
    • Organizer
      日本動物学会高知例会(土佐生物学会)
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      2011-12-10
  • [Presentation] 宝石サンゴのミトコンドリアDNAと分子系統2011

    • Author(s)
      宇田幸司, 米田悠佑, Cattaneo-Vietti, R., Bavestrello, G., Giovine, M., 藤田敏彦, 岩崎望, 鈴木知彦
    • Organizer
      日本動物学会
    • Place of Presentation
      旭川、神楽地区公共施設群
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Presentation] アカサンゴとシロサンゴの骨軸肥大成長速度2011

    • Author(s)
      山田正俊, 岩崎望, 鈴木淳, 鄭建
    • Organizer
      2011年度日本地球化学会第58回年会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2011-09-14
  • [Presentation] わが国を代表する生物起源の宝石、宝石サンゴと真珠、淡水真珠の地球化学2011

    • Author(s)
      鈴木淳
    • Organizer
      平成23年度宝石学会(日本)講演会
    • Place of Presentation
      エポカルつくば
    • Year and Date
      2011-06-04
  • [Presentation] 生物学から見た贋物2011

    • Author(s)
      岩崎望
    • Organizer
      生き物文化誌学会第43回例会「人はなぜサンゴの偽物をつくのか?」
    • Place of Presentation
      国立科学博物館
    • Year and Date
      2011-05-28
  • [Presentation] 化学からみた偽物・蛍光X線分析による宝石サンゴの同定2011

    • Author(s)
      長谷川浩
    • Organizer
      生き物文化誌学会第43回例会「人はなぜサンゴの偽物をつくのか?」
    • Place of Presentation
      国立科学博物館
    • Year and Date
      2011-05-28

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi