• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

東アジアにおける死生学の歴史社会学的比較研究

Research Project

Project/Area Number 20310152
Research InstitutionHyogo University

Principal Investigator

金子 哲  Hyogo University, 経済情報学部, 准教授 (80330497)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 牧田 満知子  兵庫大学, 生涯福祉学部, 教授 (80331784)
岡本 洋之  兵庫大学, 経済情報学部, 准教授 (50351846)
湯瀬 晶文  兵庫大学, 健康科学部, 講師 (70301661)
Keywords死生観 / 共同体 / グローバリズム / 宗教 / 土俗 / シャーマニズム / 日本・中国・韓国・タイ・カンボジア
Research Abstract

金子はアジア的シャーマニズム世界からの視座で死生観を検討した。中世後期共同体設立に死穢に携わる陰陽師がいかに関与したかを、三光信仰・三宝荒神信仰を切り口に考察した。さらに、中世後期の惣空間は、葬儀共同体の成立が媒介となり成立し、創出した死穢空間を排除することで維持されたことを証明した。惣共同体は現代日本社会の基本構造を規定しており、日本社会における死生観の基礎がここで成立したことを示した。
湯瀬は、若年層を主たる調査対象として尊厳死に関するアンケート調査を行なった。尊厳死を通して死生観の核部分に対する意識を分析し、学生層は選考領域により有意な偏差が生じ、自己と他者に対する死の捉えかたに顕著な乖離が存在することを証明した。さらに、死に対する呪術的感覚に関するアンケート調査項目をクロスさせ、乖離のメカニズムを考察した。
岡本は、シャーマニズム的土俗世界とキリスト教が結合した長崎地方における死生観を研究した。セーラー服を変容させて受容したこの地区独特の慣行を、土俗化した外来文化への潜在的恐怖感から分析した。さらに軍国主義期における当該地区の死生教育の分析を通して、土俗化した外来文化の「日本教化」「共通教化」こそ、当該地区での軍国主義教育の柱の一つであったことを示した。
牧田はイスラム圏において、グローバリズムと伝統的宗教的規範・土俗的規範とのコンフリクトがもたらす「死の認識」の変容を調査した。社会福祉の視座から、この成果を「安楽死と尊厳死」問題に生かした。湯瀬講師とともにアンケート調査・分析を進め、現代日本の若年層におけるグローバリズムと伝統世界・土俗世界のコンフリクトと死生観の変容を考察した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 開発途上国におけるNPO活動の分析2009

    • Author(s)
      牧田満知子
    • Journal Title

      兵庫大学論集 14

      Pages: 145-155

  • [Journal Article] 介護従事者の意識および労働実態調査2009

    • Author(s)
      牧田満知子
    • Journal Title

      兵庫大学論集 14

      Pages: 157-166

  • [Journal Article] 貧困の削減から地域共生へ2008

    • Author(s)
      牧田満知子
    • Journal Title

      東北亜文化研究 14

      Pages: 655-670

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 接すれども飛びつかず-死生観と直結する長崎県の外来文化に対する態度-2009

    • Author(s)
      岡本洋之
    • Organizer
      モノコト研究会
    • Place of Presentation
      佛教大学(京都市)
    • Year and Date
      2009-01-10
  • [Presentation] 中世播磨国加古郡・印南郡の基幹用水の成立と宿町空間構造の創出-五ヶ井岸南筋の成立と賀古川宿・守護所、そして死穢空間-2008

    • Author(s)
      金子哲
    • Organizer
      東北アジア文化学会第17次国際学術大会
    • Place of Presentation
      国立釜慶大学校(大韓民国釜山広域市)
    • Year and Date
      2008-11-29
  • [Presentation] The modern student's view of life and death as seen through questionnaire on death with dignity2008

    • Author(s)
      湯瀬晶文, 牧田満知子, 金子哲
    • Organizer
      The 17th International Conference of the Association of North-East Asian Cultures
    • Place of Presentation
      国立釜慶大学校(大韓民国釜山広域市)
    • Year and Date
      2008-11-29
  • [Presentation] 戦前日本の女子中等学校における制服洋装化に関する問題提起-長崎県でのセーラー服普及事情から-2008

    • Author(s)
      岡本洋之
    • Organizer
      東北亜細亜文化学会第17次国際学術大会
    • Place of Presentation
      国立釜慶大学校(大韓民国釜山広域市)
    • Year and Date
      2008-11-29
  • [Presentation] 開発途上国におけるNPO活動の分析2008

    • Author(s)
      牧田満知子
    • Organizer
      福祉社会学会
    • Place of Presentation
      上智大学(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2008-06-07
  • [Presentation] 中世播磨国の陰陽師に関する-考察2008

    • Author(s)
      金子哲
    • Organizer
      東北アジア文化学会第16次国際学術大会
    • Place of Presentation
      ロシア国立極東科学技術大学(ロシア共和国ウラジオストック市)
    • Year and Date
      2008-04-25
  • [Book] 看護・介護・福祉の百科事典2008

    • Author(s)
      牧田満知子(共著)
    • Total Pages
      676
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi