• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

健康概念の哲学・倫理学的総合研究

Research Project

Project/Area Number 20320005
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

水谷 雅彦  Kyoto University, 文学研究科, 教授 (50200001)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 和行  京都大学, 文学研究科, 教授 (60273421)
出口 康雄  京都大学, 文学研究科, 准教授 (20314073)
杉村 靖彦  京都大学, 文学研究科, 准教授 (20303795)
神埼 宣次  京都大学, 文学研究科, 助教 (50422910)
Keywords健康科学 / 生命倫理学 / 公衆衛生
Research Abstract

二年目となる2009年度においては、前年度からの理論的研究に現実的問題を接続するという試みが遂行された。とりわけ、ノルデンフェルトの『健康の本質』に関する各種の批判的議論は、現実的問題との関わりにおいて理論的批判を行っているものであり、これらの精査は極めて有効であった。
具体的な研究成果の公表としては、2009年4月に京都大学で開催された応用哲学会第一回大会において、ワークショップ「健康概念の哲学的倫理学的考察(1)」を研究代表者をオーガナイザーとして開催した。同学会においては、研究分担者の出口も「健康」概念の構築と深く関わる統計学に関して「統計学の哲学の逆襲」と題するワークショップを主催した。
まず、ノルデンフェルトの健康概念がWHOの「国際生活機能分類」と比較検討され、健康概念の錯綜は各種め「能力」概念の存在に起因するものであることが明らかとなった。このことは、能力に関する諸概念、例えぼability, capabilityなどについてのメタ倫理学的考察が必須であることを意味する。この考察は、健康概念を社会的構築物であるとする最近の社会学的考察に対して、一定の評価をしつつも、その問題点を明らかにすることにもつながった。ついで、健康概念が社会的な事柄と深く関わるという問題意識は、最近の疫学研究におけるソーシャルキャピタルへの注目、とりわけ社会的格差と健康の相関関係への注目と関連させることになり、この点に関する最新の知見が集積、分析された。さらに、医療の専門家、とりわけ臨床疫学による健康概念の構築の際に用いられる統計学的手法に関しても、科学哲学的な見地から批判的検討を加えるための基礎的考察がなされた。
以上めような、純粋に理論的な考察から具体的、現実的問題への架橋は、最終年度における新たな健康概念の提言の作成入ともつながるものであり、その成果は、まずは本年度の公衆衛生学会での研究代表者による招待講演として公表される予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2010 2009

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] ヨハン・ベルヌーイ『水力学』における運動方程式2010

    • Author(s)
      伊藤和行
    • Journal Title

      科学哲学科学史研究 4

      Pages: 115-126

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 場所の論理の再構築に向けて : 論文『場所』試論2010

    • Author(s)
      出口康雄
    • Journal Title

      比較思想研究 36別冊

      Pages: 35-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] <ポスト哲学的> 思索 と <宗教的なもの>-現代フランス哲学と京都学派の哲学から2010

    • Author(s)
      杉村靖彦
    • Journal Title

      宗教研究 363

      Pages: 21-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ブランショを読んだ田辺2010

    • Author(s)
      杉村靖彦
    • Journal Title

      創文 527

      Pages: 29-32

  • [Journal Article]2010

    • Author(s)
      水谷雅彦(共編著)
    • Journal Title

      倫理への問いと大学の使命(京都大学学術出版会)

      Pages: 2-6

  • [Journal Article] バーチャルリアリティは『悪』か?2009

    • Author(s)
      水谷雅彦
    • Journal Title

      哲学 60

      Pages: 67-82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ガリレオの望遠鏡と天体観測2009

    • Author(s)
      伊藤和行
    • Journal Title

      イタリア図書 41

      Pages: 2-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 電子はいつ実在するようになったのか2009

    • Author(s)
      出口康雄
    • Journal Title

      アルケー (関西哲学会年報) 17

      Pages: 45-59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 真理対応説の擁護 : 実在論とロバストネス2009

    • Author(s)
      出口康雄
    • Journal Title

      日本カント研究 10

      Pages: 41-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ニヒリズムを抱きしめて : 西谷啓治『空と即』補論2009

    • Author(s)
      出口康雄
    • Journal Title

      日本の哲学 (日本哲学フォーラム) 10

      Pages: 67-83

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Robustness, Realism, and the Transcendental : Open Letters to Kerstin Knight2009

    • Author(s)
      出口康雄
    • Journal Title

      PROSPECTUS 12

      Pages: 50-65

  • [Journal Article] 応用哲学の現状と課題2009

    • Author(s)
      神埼宣次
    • Journal Title

      Contemporary and Applied Philosophy 1

      Pages: 1001-1041

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      神埼宣次(共著)
    • Journal Title

      科学技術倫理学の展開(玉川大学出版局)

      Pages: 171-183

  • [Presentation] ヨハン・ベルヌーイ『水力学』における運動方程式2009

    • Author(s)
      伊藤和行
    • Organizer
      日本科学史学会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2009-05-24
  • [Presentation] ワークショップ 健康概念の哲学的・倫理学的再検討 (1)2009

    • Author(s)
      水谷雅彦
    • Organizer
      応用哲学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-04-26
  • [Presentation] 応用と問題解決2009

    • Author(s)
      神崎宣次
    • Organizer
      応用哲学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-04-25

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi