• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

中国イスラム哲学形成の研究

Research Project

Project/Area Number 20320008
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

堀池 信夫  University of Tsukuba, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (10091927)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井川 義次  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (50315454)
Keywords中国イスラム哲学 / 王岱輿 / 朱子学 / ムハンマドの神性 / 東西思想交渉 / 中国ムスリム詩人 / 薩都剌 / ルーミー
Research Abstract

今日、中国におけるイスラーム文化の存在は広く知られ、またその文化について研究は多くなってきているが、「中国イスラーム哲学」についての研究はまだその端緒についたばかりといってよい。とりわけ初期、たいし形成期の中国イスラーム哲学について、その内実面にまで踏み込んだ研究は非常に少ない。本研究はある意味で先行研究者の具体的な踏み跡がまだない領域に入り込む研究である。
21年度は本研究課題によって組織された明清東西思想交渉研究会を研究活動の中心に置き、朱子哲学の後代に与えた影響と、明代におけるイスラーム知識人の思想、あるいは中央アジア方面からの影響を中心に研究を進めた。明清思想交渉研究会の開催は下記のとおりである。
第22回(平成21年4月18日、筑波大学人文社会系棟)内容(1):研究発表者:和久希(筑波大学人文社会科学研究科博士課程)、題目:「隠-『文心彫竜』の言語思想-」。内容(2):『朱子語類』読書会(6)/第23回(平成21年6月6日、筑波大学人文社会系棟)内容:『朱子語類』読書会(7)/第24回(平成21年7月11日、筑波大学人文社会系棟)内容:『朱子語類』読書会(8)/第25回(平成21年9月6日、筑波大学人文社会系棟)内容:『朱子語類』読書会(9)/第26回(平成21年12月23日、筑波大学東京キャンパス)内容:研究発表者1:リアナ・トルファシュ(筑波大学)、題目:「神秘体験表現への挑戦-ルーミーの詩的世界-」。研究発表者2:堀池信夫(筑波大学)題目:「元代ムスリム三詩人-蒲寿〓・薩都剌・丁鶴年-」第27回(平成22年1月9日、筑波大学人文社会系棟)内容:『朱子語類』読書会(10)

  • Research Products

    (4 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 蒲寿〓小攷-中国イスラーム哲学成立以前のムスリム知識人-2010

    • Author(s)
      堀池信夫
    • Journal Title

      『多元的世界観の共存とその条件』国際高等研究所

      Pages: 49-60

  • [Journal Article] 理性の共振-ヴォルフと宋明理学の親和性-2010

    • Author(s)
      井川義次
    • Journal Title

      『多元的世界観の共存とその条件』国際高等研究所

      Pages: 27-47

  • [Journal Article] 「中国のイスラーム思想と文化」序説-中国イスラーム哲学研究の現在-2009

    • Author(s)
      堀池信夫
    • Journal Title

      中国のイスラーム思想と文化-アジア遊学-(勉誠出版) 129

      Pages: 4-18

  • [Book] 宋学の西遷-近代啓蒙への道-2009

    • Author(s)
      井川義次
    • Total Pages
      1-536
    • Publisher
      人文書院

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi