• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

旅順博物館所蔵非漢字資料に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 20320012
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

三谷 真澄  龍谷大学, 国際文化学部, 准教授 (20411275)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 若原 雄昭  龍谷大学, 理工学部, 教授 (10183998)
上山 大峻  龍谷大学, 仏教文化研究所, 客員研究員 (00090192)
吉田 豊  京都大学, 文学研究科, 教授 (30191620)
松井 太  弘前大学, 人文学部, 教授 (10333709)
Keywords旅順博物館 / 大谷探検隊 / 非漢字資料 / 写本 / 中央アジア / 国際情報交換 / 中華人民共和国
Research Abstract

1) 研究代表者は、海外共同研究者・郭富純氏(旅順博物館館長)、同・王若氏(同副館長)、同・王振芥氏(同)らと協力し、調査研究の情報と研究成果の共有をはかった。
2) 撮影済みデータに基づき、ブラーフミー文字(若原雄昭氏)、ソグド文字(吉田豊氏)、ウイグル文字(松井太氏)資料について、当該資料の同定研究を引き続き遂行した。特に、ブラーフミー文字サンスクリット語写本については、研究協力者・那須良彦氏に依頼して、同定解読作業を進めた。
3) 上の内容を承けて、すでに作成済みの非漢字資料データベースを更新し、より精度の高いものとした。
4) 研究代表者は、年度末に旅順博物館に再度出張し、同定解読結果の中間報告を行うとともに、最終年度に予定されている国際シンポジウム、および出版物の内容について協議した。
5) ガラス板2枚に非漢字資料を夾入した、整理番号「20.1550」から「20.1582」までの433点の資料について、連携研究者・岡田至弘氏の協力を得て、原資料の紙色の復元作業に着手した。
6) 「20.1524」という新番号が付された非漢字資料群については、検討課題として協議を継続した。
7) 研究代表者は、旅順博物館所蔵資料と同時期に同地域で収集したドイツ・トルファン隊の収集資料を一部所蔵するトルコ・イスタンブル大学に出張した。百濟康義氏(故人)とともに1987年に暫定目録を作成されたOsman Fikri SERTKAYA氏と会談し、情報交換を行った。その他、大英図書館、フランス国立図書館、ベルリン・トルファン研究所、サンクトペテルブルク東洋学研究所等については、International Dunhuang Project (IDP)のWEB上で公開された情報に基づき、非漢字資料の比較調査を行った。
8) また、トルコ・イスタンブル市、およびブルサ市に赴き、大谷探検隊を派遣した大谷光瑞師の動向調査を行った。

  • Research Products

    (30 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (13 results) Book (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ソグド人と古代チュルク族との関係に関する三つの覚え書き2011

    • Author(s)
      吉田豊
    • Journal Title

      京都大学文学部研究紀要

      Volume: 50 Pages: 1-42

  • [Journal Article] 近代性と宗教に関するアンベードカルの見解2011

    • Author(s)
      ヴァレリアン・ロドリゲス著、若原雄昭訳
    • Journal Title

      2010年度第1回国際シンポジウムプロシーディングス「平等を求めて-南アジアのマイノリティとマジョリティ」

      Pages: 1-14

  • [Journal Article] 明治における仏教研究の動向2011

    • Author(s)
      上山大峻
    • Journal Title

      石峰(能海寛研究会誌)

      Volume: 16 Pages: 1-6

  • [Journal Article] 吐魯番出土回鶻文書中所看到的七康湖和其灌漑2010

    • Author(s)
      松井太、廣中智之
    • Journal Title

      吐魯番學研究(新疆吐魯番學研究院)

      Volume: 2010-1 Pages: 79-81

  • [Journal Article] 有関新出的粟特文資料-新手書記写給父親的一封信:兼介紹日本西厳寺橘資料2010

    • Author(s)
      吉田豊著、山本孝子訳
    • Journal Title

      敦煌学輯刊

      Volume: 総第69期 Pages: 171-185

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Karabalgasun.ii The inscription2010

    • Author(s)
      Yutaka YOSHIDA
    • Journal Title

      Encyclopaedia Iranicavol.

      Volume: XV/5 2010 Pages: 530-533

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Uigur Manuscripts Related to the Monks Sivsidu and Yaqsidu at "Abita-Cave Temple" of Toyoq.2010

    • Author(s)
      Dai MATSUI
    • Journal Title

      吐魯番學研究:第三届吐魯番學曁國歐亞游牧民族的起源與遷徙國際學術研討會論文集(新疆吐魯番學研究院(編))(上海古籍出版社)

      Pages: 697-714

  • [Journal Article] 西ウイグル時代のウイグル文供出命令文書をめぐって2010

    • Author(s)
      松井太
    • Journal Title

      人文社会論叢(人文科学篇)(弘前大学人文学部)

      Volume: 24 Pages: 25-53

  • [Journal Article] 大谷探検隊将来品において新発見された景教の特徴をもつ地蔵麻布画についての考察--高昌ウイグル国時期の景教と仏教の関係2010

    • Author(s)
      王振芬・孫恵珍著、田村俊郎訳
    • Journal Title

      龍谷大学仏教文化研究所紀要

      Volume: 48 Pages: 178-191

  • [Presentation] マニ教絵画の世界2011

    • Author(s)
      吉田豊
    • Organizer
      龍谷大学アジア仏教文化研究センター第2回国内シンポジウム
    • Place of Presentation
      龍谷大学大宮学舎
    • Year and Date
      2011-02-26
  • [Presentation] 西ウイグル国の仏教-弥勒信仰を中心として-2011

    • Author(s)
      橘堂晃一
    • Organizer
      龍谷大学アジア仏教文化研究センター第2回国内シンポジウム
    • Place of Presentation
      龍谷大学大宮学舎
    • Year and Date
      2011-02-26
  • [Presentation] 仏教における地獄2010

    • Author(s)
      三谷真澄
    • Organizer
      龍谷大学国際文化学部セミナー
    • Place of Presentation
      龍谷大学アバンティ響都ホール
    • Year and Date
      2010-12-21
  • [Presentation] インド・バングラデシュの仏教徒コミュニティ調査報告2010

    • Author(s)
      若原雄昭・岡本健資
    • Organizer
      龍谷大学アジア仏教文化研究センターユニット1(南アジア地域研班)研究会
    • Place of Presentation
      龍谷大学大宮学舎
    • Year and Date
      2010-12-07
  • [Presentation] Anew Turco-Sogdian document from the late Professor Arat's photograph collection2010

    • Author(s)
      Yutaka YOSHIDA
    • Organizer
      Turfan forum on old languages of the Silk Road
    • Place of Presentation
      中華人民共和国新疆ウイグル自治区吐魯番市
    • Year and Date
      2010-10-24
  • [Presentation] A Sogdian-Uigur Bilingual Fragment from the Arat Collection.2010

    • Author(s)
      Dai MATSUI
    • Organizer
      Turfan Forum on Old Languages of the Silk Road.
    • Place of Presentation
      新疆吐魯番学研究院(中華人民共和国)
    • Year and Date
      2010-10-24
  • [Presentation] 大谷光瑞とブルサ2010

    • Author(s)
      上山大峻
    • Organizer
      「ブルサにおける初のトルコ・日本産業提携:ギョクチェン家と大谷光瑞」展オープニングシンポジウム
    • Place of Presentation
      ブルサ市立博物館(トルコ)
    • Year and Date
      2010-09-16
  • [Presentation] 大谷光瑞の生涯とブルサ2010

    • Author(s)
      上山大峻
    • Organizer
      「ブルサにおける初のトルコ・日本産業提携:ギョクチェン家と大谷光瑞」展オープニング講演会
    • Place of Presentation
      ブルサ市立博物館(トルコ)
    • Year and Date
      2010-09-15
  • [Presentation] Sino-Uigutica I2010

    • Author(s)
      Koichi KITSUDO
    • Organizer
      Collegium Turfanicum 52 (Berlin-Brandenburgische Akademie der Wissenschaften)
    • Place of Presentation
      Berlin-Brandenburgische Akademie der Wissenschaften Berlin, Germany
    • Year and Date
      2010-09-02
  • [Presentation] 内陸アジア出土資料からみたモンゴル時代のユーラシア交流2010

    • Author(s)
      松井太
    • Organizer
      大阪大学歴史教育研究会大会「阪大史学の挑戦2」
    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター
    • Year and Date
      2010-08-10
  • [Presentation] 龍谷大学と旅順博物館の非漢字資料-その意義と保存状況2010

    • Author(s)
      三谷真澄
    • Organizer
      古典籍デジタルアーカイブ研究センター2010年度研究集会・国際敦煌プロジェクト研究シンポジウム
    • Place of Presentation
      龍谷大学大宮学舎
    • Year and Date
      2010-07-13
  • [Presentation] 契丹大蔵経とウイグル仏教2010

    • Author(s)
      橘堂晃一
    • Organizer
      古典籍デジタルアーカイブ研究センター2010年度研究集会・国際敦煌プロジェクト研究シンポジウム
    • Place of Presentation
      龍谷大学大宮学舎
    • Year and Date
      2010-07-13
  • [Presentation] Taxation systems and the Old Uigur Society of Turfan in the 13th-14th centuries.2010

    • Author(s)
      Dai MATSUI
    • Organizer
      Collegium Turfanicum 50 (Berlin-Brandenburgische Akademie der Wissenschaften)
    • Place of Presentation
      Berlin-Brandenburgische Akademie der Wissenschaften, Berlin, Germany
    • Year and Date
      2010-06-23
  • [Book] アジア諸地域における仏教の多様性とその現代的可能性の総合的研究 2010年度研究報告書(三谷真澄「龍谷大学と旅順博物館の非漢字資料-その意義と保存状況」、「大谷光瑞師のトルコにおける動向調査-ブルサ特別展に参加して」、橘堂晃一「トルファン研究所所蔵ウイグル語写本調査報告」)2011

    • Author(s)
      龍谷大学アジア仏教文化研究センター編
    • Total Pages
      159-171, 173-178, 13-136
    • Publisher
      龍谷大学アジア仏教文化研究センター
  • [Book] 釈尊と親鸞-インドから日本への軌跡(三谷真澄 第一部「釈尊」第二章「釈尊の教えと経典」第二節「教えの継承」、第一部「釈尊」第二章「釈尊の教えと経典」第三節「経典の成立と展開」若原雄昭 第一部「釈尊」第一章「釈尊の生涯と足跡」第一節「仏教以前」)2011

    • Author(s)
      龍谷大学龍谷ミュージアム編
    • Total Pages
      35-37, 40-42, 8-12
    • Publisher
      法蔵館
  • [Book] ソグド人の美術と言語(「はじめに」・「ソグドとソグドの歴史」「ソグ人の言語」)2011

    • Author(s)
      吉田豊・曽布川寛
    • Total Pages
      2-3, 7-78, 79-118
    • Publisher
      臨川書店
  • [Book] 大谷光瑞とアジア-知られざるアジア主義者の軌跡(三谷真澄「大谷光瑞とロシア」)2010

    • Author(s)
      柴田幹夫編
    • Total Pages
      94-108
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] 仏教の霊魂観(三谷真澄「『賢愚経』における霊的精神」)2010

    • Author(s)
      日本仏教学会編
    • Total Pages
      83-98
    • Publisher
      平楽寺書店
  • [Book] 新アジア仏教史 05中央アジア 文明・文化の交差点(上山大峻「日本の西域探検」、吉田豊「出土資料が語る宗教文化-イラン語圏の仏教を中心に」、橘堂晃一「東トルキスタンにおける仏教受容とその展開」)2010

    • Author(s)
      奈良康明・石井公成編
    • Total Pages
      258-262, 165-215, 429-436, 67-112, 423-425
    • Publisher
      佼成出版
  • [Book] 世界史史料4・東アジア・内陸アジア・東南アジアII・10-18世紀(松井太「ウイグル人と交易活動」)2010

    • Author(s)
      歴史学研究会編
    • Total Pages
      34-36
    • Publisher
      岩波書店
  • [Remarks] 三谷真澄:「時龍」龍谷アカデミックラウンジ「龍谷大学と旅順博物館-共同研究で明らかになる中央アジアの仏教文化」

    • URL

      http://www.asahi.com/ad/clients/ryukoku/200904/200904c2.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi