• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

芸術受容者の研究-観者、聴衆、観客、読者の鑑賞行動

Research Project

Project/Area Number 20320028
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

五十殿 利治  University of Tsukuba, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (60177300)

Keywords美術史 / 演劇史 / 音楽史 / 受容
Research Abstract

本年度においては、6月、9月、12月の3回にわたり、それぞれ東京大学、筑波大学、共立女子大学において連携研究者とともに研究会を実施した。
6月はキックオフの研究会とした。各連携研究者のこれまでの研究歴と本研究における課題の概略について確認して、今年度の研究会スケジュール、海外調査計画、予算等を検討して、研究グループとしての方針を定めた。
9月の研究会には、美術についての受容について若手研究者の話題提供を得た。日中戦争から太平洋戦争までの兵士と絵画表現の問題(河田明久氏・早稲田大学講師)、また明治末から大正にかけて絶大な人気を獲得した竹久夢二の受容(高橋律子氏・金沢21世紀美術館学芸員)について報告をうけ意見を交換した。
12月の研究会においても、若手研究者の話題提供があった。映画が中心的なテーマとなって、まず戦前からの戦後に至る「女性アクション映画」におけるジェンダーの問題(鷲谷花氏・日本学術振興会特別研究員)、さらに1970年代の「アニメ・ブーム」に焦点を当てた受容者意識の変容(木村智哉氏・千葉大学大学院)について、ビデオによる事例紹介を交えた発表を受けて、議論を行った。
本研究は美術史研究者が主力となっているが、音楽、演劇、映画の研究者が参加しており、来年度の研究会活動においても、積極的に各分野の研究者に話題提供を求めて、芸術受容者に関わる問題点を整理することに努めることとした。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 1910年代のラインハルト演出に関する舞台美術批評2009

    • Author(s)
      大林のり子
    • Journal Title

      近現代演劇研究 2

      Pages: 4-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本統治で生れた川上の演劇-「台湾鬼退治」「オセロ」「生蕃討伐」2009

    • Author(s)
      井上理恵
    • Journal Title

      吉備国際大学社会学部紀要 19(印刷中)

  • [Journal Article] 工場から街頭へ、そして試写室へ-板垣鷹穂におけるモダニズムとプロレタリア美術2008

    • Author(s)
      五十殿利治
    • Journal Title

      美術フオーラム21 18

      Pages: 116-119

  • [Presentation] 『新美術」誌掲載広告にみる「新人画会」の時代2009

    • Author(s)
      五十殿利治
    • Organizer
      新人画会展関連事業
    • Place of Presentation
      板橋区立美術館
    • Year and Date
      2009-01-12
  • [Book] 観衆の成立2008

    • Author(s)
      五十殿利治
    • Total Pages
      381
    • Publisher
      東京大学出版会

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi