• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

音楽・演劇・映画の世界における「ロシア」イメージの形成に寄与した亡命者の研究

Research Project

Project/Area Number 20320036
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

MELNIKOVA Irina  同志社大学, 言語文化教育研究センター, 教授 (10288607)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 諌早 勇一  同志社大学, 言語文化教育研究センター, 教授 (80011378)
高木 繁光  同志社大学, 言語文化教育研究センター, 教授 (00288606)
楯岡 求美  神戸大学, 大学院・国際文化学研究科, 准教授 (60324894)
Keywords多文化 / イメージ研究 / ロシア / 亡命文化 / 映画論 / 演劇 / 大衆芸能 / 文化的アイデンティティ
Research Abstract

三年目に当たる平成22年度は、昨年度と同様に1920-50年代を研究の中心に据えて、「ロシア」イメージが見られる映画と演劇、および亡命ロシア人の映画・演劇関係者についての資料を集め、その分析を行った(Melnikovaは中国・極東・アメリカにおける映画及びフランスにおける演劇・音楽について、諫早はドイツ・チェコスロヴァキアにおける演劇、高木はドイツ・フランスの映画、楯岡はフランス・イギリスの演劇を中心に、資料収集とその分析を行った)。
研究会としては11月19日-20日にロシア国立映画芸術科学研究所のナタリア・ヌシノヴァ教授を招いて、北海道大学大学院文学研究科の望月恒子教授が代表者を務める科学研究費補助金「辺境と異境-非中心におけるロシア文化の比較研究」との合同国際シンポジウム「亡命と芸術-異境のロシア文化」を開催し(同志社大学今出川校地)、その研究成果を論文集「辺境と異境-非中心におけるロシア文化の比較研究No.2」にまとめた。
このほか、研究代表者のMelnikovaはヘルシンキ大学図書館で調査を行い、亡命ロシア人によって作られた映画に関連した資料を分析して、亡命者の映画における東洋的モチーフと「謎のロシア」のイメージ、ロシア文学の映画化と「ロシア」イメージについて考察し、研究成果を国際学会や研究論文に発表している。
また、研究分担者の諌早はプラハやベルリンにおけるロシア人亡命者の文化活動を演劇を中心に考察し、高木はフランス映画におけるロシア人亡命者の貢献について考察を進めている。さらに楯岡はイギリスで活躍した亡命ロシア人演出家について一層の理解を深めつつある。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 《Тайны Востока》-ориентальные мотивы в творчестве российских кинематографистов зарубежья и образ экзотической России2011

    • Author(s)
      Melnikova Irina
    • Journal Title

      辺境と異境-非中心におけるロシア文化の比較研究

      Volume: No.2 Pages: 60-75

  • [Journal Article] Гражданская война и исход с точки зрения писателя-эмигранта Набокова2011

    • Author(s)
      諫早勇一
    • Journal Title

      辺境と異境-非中心におけるロシア文化の比較研究

      Volume: No.2 Pages: 40-47

  • [Journal Article] 演劇における感情の伝達をめぐって-スタニスラフスキー・システム形成過程についての一考察2010

    • Author(s)
      楯岡求美
    • Journal Title

      国際文化学研究

      Volume: 第35号 Pages: 73-100

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Чей соловей? Отзвук песен русского Харбина в японском кино.2010

    • Author(s)
      Melnikova Irina
    • Journal Title

      Киноведческие Записки

      Volume: No.94/95 Pages: 190-207

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Трость Толстого : о японских гостях Ясной Поляны.2010

    • Author(s)
      Melnikova Irina
    • Journal Title

      Толстой и о Толстом

      Volume: No.4 Pages: 115-130

  • [Presentation] 現代日本の演劇・映画に関する考察2011

    • Author(s)
      楯岡求美
    • Organizer
      ノヴォシビルスク日本文化研究会
    • Place of Presentation
      ロシア、ノヴォシビルスク中央図書館
    • Year and Date
      2011-03-20
  • [Presentation] 《東洋の神秘》-亡命者の創作における東洋的モチーフと、「謎のロシア」のイメージ 国際シンポジウム「亡命と芸術-異境のロシア文化」2010

    • Author(s)
      Melnikova Irina
    • Organizer
      科学研究費補助金による合同国際シンポジウム「亡命と芸術-異境のロシア文化」
    • Place of Presentation
      同志社大学今出川校地(京都府)
    • Year and Date
      2010-11-19
  • [Presentation] Гражданская война и исход с точки зрения писателя-эмигранта Набокова2010

    • Author(s)
      諫早勇一
    • Organizer
      科学研究費補助金による合同国際シンポジウム「亡命と芸術-異境のロシア文化」
    • Place of Presentation
      同志社大学今出川校地(京都府)
    • Year and Date
      2010-11-19
  • [Presentation] Японские контакты Л.Н.Толстого и Кониси Масутаро (1861-1939)2010

    • Author(s)
      Melnikova Irina
    • Organizer
      The 7-th International Conference "Leo Tolstoy And the World Literature"
    • Place of Presentation
      Russia, Tula, Yasnaya Polyana
    • Year and Date
      2010-08-13
  • [Presentation] The Images of Native People of Siberia and the Far East in Russian Film2010

    • Author(s)
      Melnikova Irina
    • Organizer
      2010 Summer International Symposium "Orient on Orient : Images of Asia in Eurasian Countries"
    • Place of Presentation
      Slavic research Center, Hokkaido University
    • Year and Date
      2010-07-08

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi