• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

1950年代英文学の再歴史化をめざして--帝国・モダニズムの遺産と階級・メディア

Research Project

Project/Area Number 20320045
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

武藤 浩史  Keio University, 法学部, 教授 (40229935)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大貫 隆史  釧路公立大学, 経済学部, 准教授 (40404800)
河野 真太郎  京都ノートルダム女子大学, 人間文化学部, 専任講師 (30411101)
佐藤 元状  慶應義塾大学, 法学部, 専任講師 (50433735)
秦 邦生  津田塾大学, 学芸学部, 専任講師 (00459306)
Keywordsイギリス / 帝国 / 1950年代 / モダニズム / メディア
Research Abstract

本研究は、第二次世界大戦から現代に至る20世紀の歴史的変化の分水嶺にあたる1950年代に焦点をあて、20世紀後半のイギリス文化のダイナミクスを複数のメディアを横断するやり方で、歴史的かつ総合的に把握することを目的とする。平成20年度は、上記の目的達成に向けて、基礎的な資料の収集・読解・整理に集中した。一次資料の調査のため、研究分担者の佐藤はロンドンのBritish Film Instituteに、秦はブリストル大学のペンギン・コレクションに滞在し、映画および出版に関する資料調査を行った。各自の調査結果は、研究代表者、研究分担者を中心とする研究会において、集団的な検討に付し、今後の研究プロジェクトの方向性について活発な議論を行った。平成20年度の研究会は、慶應義塾大学の三田キャンパスにおいて、計5回(8月、10月、1月、2月、3月)開催し、1970年代のイギリスの映像文化、1980年代のサッチャリズム、ポスト冷戦のユートピア研究、20世紀イギリスの音楽文化や経済思想、9.11以降のイギリス文化について考察を深めた。
平成20年度は、資料の収集・読解・整理に力点をおいて活動を行う準備段階に相当するため、研究発表のアウトプットは少ないが、本研究の成果の柱となる20世紀後半のイギリス文化史教科書執筆のための準備は着々と進行している。20世紀後半のイギリス文化の諸相を複数のメディアを横断するかたちで、歴史的かつ総合的に記述する試みは、研究の水準においても革新的な試みであり、それが教科書という形態で出版されることには、教育の側面においても多大な貢献が期待できる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] <経験>の時制--The Volunteersにおける未来の考古学2008

    • Author(s)
      河野真太郎
    • Journal Title

      英語青年 第154巻第8号

      Pages: 41-47

  • [Presentation] キャロル・リードと英文学--コンラッドを中心に2008

    • Author(s)
      佐藤元状
    • Organizer
      ジョウゼフ・コンラッド研究会2008年12月例会(Tokyo)
    • Place of Presentation
      有楽町マリオン14階朝日新聞談話室
    • Year and Date
      2008-12-20
  • [Presentation] 1950年代英文学の歴史化の研究2008

    • Author(s)
      武藤浩史佐藤元状
    • Organizer
      Hiyoshi Research Portfolio 2008慶應義塾大学日吉キャンパス
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス・来往舎・協生館
    • Year and Date
      2008-11-14

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi