• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

古代ギリシア正義論の欧文総合研究-プラトン『国家』とその伝統-

Research Project

Project/Area Number 20320048
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

納富 信留  Keio University, 文学部, 教授 (50294848)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 栗原 裕次  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (40282785)
佐野 好則  国際基督教大学, 教養学部, 上級准教授 (50295458)
荻原 理  東北大学, 文学研究科, 准教授 (00344630)
大芝 芳弘  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 教授 (70185247)
田中 伸司  静岡大学, 人文学部, 教授 (50207099)
Keywords正義論 / プラトン / 国家 / 西洋古代 / 民主制 / 西洋古典学 / 政治思想 / 現代倫理
Research Abstract

西洋文明の原点である古代ギリシアにおいて「正義」の概念がどう論じられてきたかを、哲学・文学・受容史の観点から多角的かつ総合的に検討する本プロジェクト(西洋古典学分野)は、初年度にあたる本年、まず今後の研究について綿密な打ち合わせをした上で、各研究者が担当課題の研究を進めながら、4回の共同検討会(6月、9月、12月、3月)での発表・討論をつうじて具体的な成果を挙げた。このうち第4回共同検討会には、プラトンやヘレニズム哲学の世界的権威であるイギリス・エクセター大学のC.ギル教授を招いて、プロジェクトメンバーの研究成果(英文)についてコメントをもらいながら、今後の研究の方向を探った。
本研究では、とりわけ海外での研究発表や英語での論文執筆に重点をおき、日本の西洋古典学・西洋古代哲学の研究水準を広く世界にアピールしながら、世界のプラトン研究者と最新の研究成果を交換することを目標に活動している。研究代表者・納富による、ブラジル、スペイン、イタリア、フランスでの国際学会の研究発表を始め、栗原の韓国での研究発表など、日本語や英語で多数の研究発表を行い、各自が大きな成果を挙げながら、それらをプロジェクトで共有してきた。
研究課題であるプラトン『国家』については、最初の3回の共同検討会において第1〜5巻の内容を集中的に議論し、それに関わる問題に焦点をあてて先行研究の検討や研究発表を行った。研究成果を欧文による共同研究書として欧米の学術出版社から刊行するという当初の目標に向けて、着実に成果を上げつつある。

  • Research Products

    (39 results)

All 2009 2008

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (20 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] プロタゴラスの「大演説」に見る人間理解(Prt. 320c-328d)2009

    • Author(s)
      栗原 裕次
    • Journal Title

      ギリシャ哲学セミナー論集 6

      Pages: 31-44

  • [Journal Article] アルキビアデスのソクラテス賛美演説に関する-つのノート2009

    • Author(s)
      高橋 雅人
    • Journal Title

      神戸女学院大学論集 55-2

      Pages: 31-42

  • [Journal Article] プラトン『国家』における「女性の劇」の射程2009

    • Author(s)
      高橋 雅人
    • Journal Title

      女性学評論(神戸女学院大学 女性学インスティチュート編) 23

      Pages: 1-17

  • [Journal Article] 知るということ-不知と懐疑からの考察-2008

    • Author(s)
      納富 信留
    • Journal Title

      西日本哲学会年報 16

      Pages: 147-163

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] プロタゴラス『神々について』断片と伝承2008

    • Author(s)
      納富 信留
    • Journal Title

      フイロロギカ 3

      Pages: 24-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] われわれがしていることにめまいをおぼえてはならない-ジョン・マクダウェル「徳と理性」解説-2008

    • Author(s)
      荻原 理
    • Journal Title

      思想(岩波書店) 1011

      Pages: 80-96

  • [Journal Article] The Epicurean Attitude to Death2008

    • Author(s)
      荻原 理
    • Journal Title

      International Colloquium of Ancient Philosophy and Greco-Roman Studies 2008Summer

      Pages: 47-58

  • [Journal Article] 学位論文におけるマルクスの方法の-側面2008

    • Author(s)
      荻原 理
    • Journal Title

      文化 71

      Pages: 1-24

  • [Journal Article] プラトン 見つからなければ不正を犯していいか-生の質を決める魂のあり方を不正行為は損なってしまう-2008

    • Author(s)
      荻原 理
    • Journal Title

      人間会議 19

      Pages: 78-83

  • [Journal Article] カトウツルスの難読箇所について(2)-Catull. 107.7-82008

    • Author(s)
      大芝 芳弘
    • Journal Title

      フイロロギカ 3

      Pages: 1-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ps-Macarius, the Monastic Standing on the Threshold2008

    • Author(s)
      土橋 茂樹
    • Journal Title

      人文研紀要(中央大学人文科学研究所) 64

      Pages: 29-38

  • [Journal Article] ウーシア論の展開として見た三位一体論-バシレイオス研究序説-2008

    • Author(s)
      土橋 茂樹
    • Journal Title

      中世哲学研究VERITAS (京大中世哲学研究会) 27

      Pages: 1-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Theological and Philosophical Background of Basil of Caesarea's Trinitarian Theory - Focusing on the Comparison between his Works and “his" Ep. 38, Scrinium 42008

    • Author(s)
      土橋 茂樹
    • Journal Title

      Revue de patrologie, d'hagiographie critique et d' histoire ecclesiastique (Patrologia Pacifica) 23

      Pages: 60-76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 修道制の成立にかかわる三つの問い2008

    • Author(s)
      土橋 茂樹
    • Journal Title

      エイコーン(東方キリスト教学会) 38

      Pages: 1-17

  • [Journal Article] アフロディシアスのアレクサンドロスによる運命論批判はアリストテレス的か?2008

    • Author(s)
      近藤 智彦
    • Journal Title

      東北哲学会年報 24

      Pages: 1-14

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Contemporary Meaning of Reading Plato in Japan and Asia2009

    • Author(s)
      納富 信留
    • Organizer
      Platon Aujourd'hui
    • Place of Presentation
      パリ第10大学 ナンテール校
    • Year and Date
      2009-03-14
  • [Presentation] The Birth of a Homo Ludens : an Analysis of Watsuji's Kojijunrei2009

    • Author(s)
      高橋 雅人
    • Organizer
      第15回 日本韓国美学学会
    • Place of Presentation
      釜山
    • Year and Date
      2009-02-23
  • [Presentation] Socrates versus Sophists : Plato's Invention?2008

    • Author(s)
      納富 信留
    • Organizer
      Socratica 2008
    • Place of Presentation
      ナポリ大学
    • Year and Date
      2008-12-11
  • [Presentation] 死に対するエピクロス的態度2008

    • Author(s)
      荻原 理
    • Organizer
      多摩哲学会
    • Place of Presentation
      中央大学
    • Year and Date
      2008-12-07
  • [Presentation] Socratic Ignorance, or the Place of the Alcibiades I in Plato's Early Works2008

    • Author(s)
      栗原 裕次
    • Organizer
      Socrates, Alcibiades, and the Divine Lover/Educator
    • Place of Presentation
      ニューキャッスル大学(オーストラリア)
    • Year and Date
      2008-12-05
  • [Presentation] バシレイオスのヒュポスタシスーウーシア論2008

    • Author(s)
      土橋 茂樹
    • Organizer
      第57回 中世哲学会大会
    • Place of Presentation
      明治学院大学
    • Year and Date
      2008-11-15
  • [Presentation] Where is the Philosopher? A single project of the Sophist and the Statesman2008

    • Author(s)
      納富 信留
    • Organizer
      国際プラトン学会地中海地区研究大会
    • Place of Presentation
      バルセロナ大学
    • Year and Date
      2008-10-29
  • [Presentation] キケローの国家論の独自性について2008

    • Author(s)
      大芝 芳弘
    • Organizer
      科研「ギリシャ政治哲学の総括的研究」2008年度第2回研究集会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2008-09-28
  • [Presentation] The analogy between legislation and medicine in Plato's Laws2008

    • Author(s)
      荻原 理
    • Organizer
      科研「ギリシャ政治哲学の総括的研究」2008年度総会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2008-09-27
  • [Presentation] 「ことば」と認識の構造-プラトン『ソクラテスの弁明』17al-35d8を中心に-2008

    • Author(s)
      田坂 さつき
    • Organizer
      立正大学哲学会
    • Place of Presentation
      立正大学
    • Year and Date
      2008-09-27
  • [Presentation] 古代ギリシアにおける性の倫理2008

    • Author(s)
      高橋 雅人
    • Organizer
      京都生命倫理研究会
    • Place of Presentation
      京都女子大学
    • Year and Date
      2008-09-21
  • [Presentation] プロタゴラスの「大演説」に見る人間理解(Prt. 320c-328d)2008

    • Author(s)
      栗原 裕次
    • Organizer
      第12回 ギリシャ哲学セミナー
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2008-09-14
  • [Presentation] バシレイオス『聖霊論』におけるプロティノスの影響2008

    • Author(s)
      土橋 茂樹
    • Organizer
      第15回 新プラトン主義協会大会
    • Place of Presentation
      法政大学
    • Year and Date
      2008-09-07
  • [Presentation] 運命と「自由意志」-ストア哲学と新プラトン主義の間-2008

    • Author(s)
      近藤 智彦
    • Organizer
      第15回 新プラトン主義協会大会
    • Place of Presentation
      法政大学
    • Year and Date
      2008-09-06
  • [Presentation] The Epicurean Attitude to Death2008

    • Author(s)
      荻原 理
    • Organizer
      International Colloquium of Ancient Philosophy and Greco-Roman Studies
    • Place of Presentation
      大邱(韓国)
    • Year and Date
      2008-08-06
  • [Presentation] Plato on Injustice in Republic Book I2008

    • Author(s)
      栗原 裕次
    • Organizer
      XXII World Congress of Philosophy
    • Place of Presentation
      ソウル大学
    • Year and Date
      2008-08-03
  • [Presentation] ウーシア論の展開として見た三位一体論-カイサレイアのバシレイオスを中心に-2008

    • Author(s)
      土橋 茂樹
    • Organizer
      第201回 京大中世哲学研究会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2008-07-26
  • [Presentation] 三位一体論をめぐるバシレイオス-エウノミオス論争と固有名の問題2008

    • Author(s)
      土橋 茂樹
    • Organizer
      第68回 上智哲学会
    • Place of Presentation
      上智大学
    • Year and Date
      2008-07-05
  • [Presentation] The Nature and Possibility of the Best City : Plato's Republic in its historical contexts2008

    • Author(s)
      納富 信留
    • Organizer
      V Seminario Internacional Archai
    • Place of Presentation
      ブラジリア大学
    • Year and Date
      2008-06-25
  • [Presentation] バシレイオス-エウノミオス論争における問題の所在2008

    • Author(s)
      土橋 茂樹
    • Organizer
      第124回 教父研究会
    • Place of Presentation
      明治学院大学
    • Year and Date
      2008-06-21
  • [Book] 『岩波講座哲学4 知識/情報の哲学』(「知の創発性一古代ギリシア哲学からの挑戦-」の章執筆)2008

    • Author(s)
      納富 信留
    • Total Pages
      77-97
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 『ギリシア喜劇全集第二巻・アリストパネース II』(うち『平和』訳注、解説執筆)2008

    • Author(s)
      佐野 好則
    • Total Pages
      107-203,357-366
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 『世界のことば・辞書の辞典 : ヨーロッパ編』石井米雄編(「ラテン語」の項執筆)2008

    • Author(s)
      大芝 芳弘
    • Total Pages
      458-472
    • Publisher
      三省堂
  • [Book] 『岩波講座哲学6 モラル/行為の哲学』(「テオーリア, プラクシス, ポイエーシス」の章執筆)2008

    • Author(s)
      高橋 雅人
    • Total Pages
      17-35
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2013-07-31  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi