• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

古代ギリシア正義論の欧文総合研究-プラトン『国家』とその伝統-

Research Project

Project/Area Number 20320048
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

納富 信留  Keio University, 文学部, 教授 (50294848)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 栗原 裕次  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (40282785)
佐野 好則  国際基督教大学, 教養学部, 上級准教授 (50295458)
荻原 理  東北大学, 文学研究科, 准教授 (00344630)
大芝 芳弘  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 教授 (70185247)
田中 伸司  静岡大学, 人文学部, 教授 (50207099)
Keywords正義論 / プラトン / 国家 / 西洋古代 / 民主制 / 西洋古典学 / 政治思想 / 現代倫理
Research Abstract

古代ギリシアにおける「正義」の理念を、西洋古代哲学・西洋古典文学・受容史の観点から多角的かつ総合的に検討する本プロジェクトでは、初年度に引き続き、第2年度には計3回の共同検討会(7月、12月、3月)を開催して、研究発表・討論を重ねた。そのうち、7月には、イェール大学のV.ハート教授を招いて、公開講演会を開催し、また共同検討会ではメンバーのこれまでの英文成果を検討していただいた。また、ブリュッセルからS.デルコミネット博士、ブリストル大学からR.ファウラー教授もお招きして、公開講演会や共同討議を行い、有意義な意見交換の機会をもった。
2010年1~2月には、韓国ソウルにて、ソウル大学と『国家』についての共同シンポジウムを開催し、本研究プロジェクトの納富、近藤が研究発表を行って、韓国の研究者・学生と活発な意見交換を行った。また、研究代表者の納富は、4月に中国、11月にチェコで哲学の学会に参加し、プラトン哲学について研究発表を行い、大きな成果を得た。
本研究は、2010年夏に慶応大学で開催される第9回プラトン・シンポジウム(国際プラトン学会)を一つの目標におき、最新のプラトン『国家』研究をフォローしながら、オリジナルな研究成果を出すことを目標としている。メンバーのうち研究課題がまとまった者から、英文論文を作成し、校閲を受けながら様々な媒体でまず公刊するようにしている(日本西洋古典学会欧文雑誌への投稿等)。それらの成果を最終的に欧文の研究論文本として出版するため、着実な成果を挙げている。

  • Research Products

    (17 results)

All 2010 2009

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (10 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 書き物は哲学をどう創り出したのか?2010

    • Author(s)
      納富信留
    • Journal Title

      西洋古典学研究(日本西洋古典学会編) 58

      Pages: 87-94

  • [Journal Article] 応用の学としての倫理学と古典テクスト -現代の医療にどう向き合うか-2010

    • Author(s)
      田中伸司
    • Journal Title

      21世紀倫理創世研究 3

      Pages: 18-33

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 死生の現場における問答-古代ギリシアの哲学から-2010

    • Author(s)
      田坂さつき
    • Journal Title

      倫理学年報(日本倫理学会編) 59

      Pages: 25-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] カリクレスとの対話においてソクラテスは何を達成しているのか2009

    • Author(s)
      田中伸司
    • Journal Title

      ギリシャ哲学セミナー論集 VI

      Pages: 1-14

  • [Journal Article] バシレイオスのウーシア-ヒュポスタシス論2009

    • Author(s)
      土橋茂樹
    • Journal Title

      中世思想研究(中世哲学会編) 51

      Pages: 25-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] バシレイオス『聖霊論』におけるプロティノスの影響2009

    • Author(s)
      土橋茂樹
    • Journal Title

      新プラトン主義研究 9

      Pages: 47-59

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Glaucon's Challenge in Plato's Republic2010

    • Author(s)
      納富信留
    • Organizer
      6th International Colloquium on the Greco-Roman Studies-Seoul 2010 : "Plato's Republic"
    • Place of Presentation
      韓国・ソウル大学
    • Year and Date
      2010-02-01
  • [Presentation] Chrysippus' reading of Plato's Republic2010

    • Author(s)
      Tomohiko Kondo
    • Organizer
      6th International Colloquium on the Greco-Roman Studies-Seoul 2010 : "Plato's Republic"
    • Place of Presentation
      韓国・ソウル大学
    • Year and Date
      2010-02-01
  • [Presentation] アパテイアの多義性と「慰めの手紙」-東方教父におけるストア派の両義的影響-2009

    • Author(s)
      土橋茂樹
    • Organizer
      中世哲学会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2009-11-15
  • [Presentation] Dialectic as Ars Combinatoria : Plato's notion of philosophy in the Sophist2009

    • Author(s)
      納富信留
    • Organizer
      7^<th> Symposium Platonicum Pragense
    • Place of Presentation
      チェコ・プラハ
    • Year and Date
      2009-11-12
  • [Presentation] 近代日本におけるプラトン『ポリテイア』の受容-文献史・思想史的考察-2009

    • Author(s)
      納富信留
    • Organizer
      第8回 フィロロギカ(古典文献学)研究会
    • Place of Presentation
      東京大学文学部
    • Year and Date
      2009-10-17
  • [Presentation] アリストテレス離れの度合-古典的徳倫理学の受容と変遷-2009

    • Author(s)
      土橋茂樹
    • Organizer
      日本倫理学会
    • Place of Presentation
      南山大学
    • Year and Date
      2009-10-17
  • [Presentation] Plato's Analogical Method of City and Individual about Injustice2009

    • Author(s)
      Yuji Kurihara
    • Organizer
      13^<th> Conference of the International Federation of the Societies of Classical Studies
    • Place of Presentation
      ドイツ・ベルリン・フンボルト大学
    • Year and Date
      2009-08-28
  • [Presentation] 書き物は哲学をどう創り出したのか?2009

    • Author(s)
      納富信留
    • Organizer
      日本西洋古典学会 第60回大会
    • Place of Presentation
      一橋大学
    • Year and Date
      2009-06-06
  • [Presentation] Manipulating What Is Not : Plato against the Sophists2009

    • Author(s)
      納富信留
    • Organizer
      International Spring Seminar on Plato's Sophist
    • Place of Presentation
      スペイン・ベナスケ
    • Year and Date
      2009-05-28
  • [Presentation] "哲学"の普遍性-古代ギリシアと現代日本の対話2009

    • Author(s)
      納富信留
    • Organizer
      第2回 日中哲学フォーラム
    • Place of Presentation
      中国・瀋陽 遼寧大学
    • Year and Date
      2009-04-25
  • [Book] プラトン『国家』における正義と自由2010

    • Author(s)
      高橋雅人
    • Total Pages
      viii+362
    • Publisher
      知泉書館

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2013-07-31  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi