2008 Fiscal Year Annual Research Report
世界文学における混成的表現形式の研究-移民文学を中心に
Project/Area Number |
20320056
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
土屋 勝彦 Nagoya City University, 大学院・人間文化研究科, 教授 (90135278)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 敬子 名古屋市立大学, 大学院・人間文化研究科, 教授 (70197440)
沼野 充義 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (40180690)
西 成彦 立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (40172621)
管 啓次郎 明治大学, 理工学研究科, 教授 (00328965)
谷口 幸代 名古屋市立大学, 大学院・人間文化研究科, 准教授 (50326162)
|
Keywords | 越境文学 / 亡命文学 / 移民文学 / クレオール / ハイブリディティ / 世界文学 / ボーダーランド / マイナー文学 |
Research Abstract |
本研究は、クレオール的な混成と融合によって独自の文学様式を生み出してきた各国の移民文学や亡命文学を中心として、その融合的ないしは相互反響する表現形式の特質とその現代的意義を解明することを目的とする。すなわち、混成的なエクリチュールの特質の考察、そうした表現形式を生み出した時代背景と文化社会的意味の解明、その将来的方向と現代文学における可能性の究明、「移民文学」の新たな意義と定義付けの試行、ポストコロニアルな文学現象に関する文学理論の再構築という5つの課題の解明である。今年度、土屋はウィーンとベルリンの移民作家たちに面談し、疎外と同化の狭間で揺れ動く複数文化のアイデンティティ形成のあり方を調査した。沼野はロシアの亡命作家たちと面談し、言語的孤立の中で再構成される文化衝突の行方を探求した。田中は、アメリカ合衆国の移民作家たちに面談し、その作品に表れる融合的エクリチュール形成のあり方を問い直した。西、管、谷口、山本は国内の諸研究会に参加し、当該テーマについてそれぞれ作品分析を行い、資料調査を行った。12月13,14日にはメンバー全員が司会者となり、若手および中堅の優れた研究者11名による共同シンポジウム「世界の移民・亡命文学の現況と可能性」を開催した。仏語圏、独語圏、露・東欧語圏、英語圏、日本語圏の融合的文学エクリチュールをめぐって報告と討論を行い、その成果を報告集としてCD-ROMにまとめた。
|
Research Products
(14 results)