• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

多重言語使用からみたアジア地域の言語生態

Research Project

Project/Area Number 20320062
Research InstitutionKobe City College of Nursing

Principal Investigator

藤代 節  Kobe City College of Nursing, 看護学部, 准教授 (30249940)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 庄垣内 正弘  京都産業大学, 文化学部, 教授 (60025088)
早津 惠美子  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (60228608)
沈 力  同志社大学, 文化情報学部, 教授 (90288605)
岸田 泰浩  大阪大学, 日本語日本文化教育センター, 准教授 (40273742)
Keywords多重言語使用 / 言語接触 / アジア諸言語 / アルタイ諸語 / チベットビルマ諸語 / 言語生態 / コーカサス諸語 / アラビア語
Research Abstract

21年度は、本科研課題に携わる研究代表者、分担者、連携研究者、研究協力者合計11名がそれぞれに分担した担当地域の諸言語について、昨年度までに把握した言語使用状況を踏まえ、引き続き、本研究課題である「多重言語使用」から「言語生態」を考えるというテーマに取り組んだ。年度末には、メンバーの大半が参加し、関連する他の科研プロジェクトグループと共同で公開研究会「アジア言語の研究-最新の報告-」(四科研合同研究会、2010年2月13日、京都大学文学研究科附属ユーラシア文化研究センター)に参加し、本年度の研究成果発表を行った。
21年度の実績として、今年度の各メンバーの実績内容を研究計画段階から設定している地域グループ毎に掲げる:(東/極東アジア)早津は主に現代日本語語彙研究及び諸言語の「語彙化」についての研究を行った。岸田(文)は江戸時代の朝鮮語学書にみる朝鮮語かな表記について、沈はGISを用いて言語の伝播と衰退について研究した。(中央アジア)庄垣内はウイグル文字表記された漢文を含むウイグル仏典の言語学研究を引き続き行い、角道*は中国内の蒙古系小言語の音声的特徴について、大崎紀子**はキルギス語の特に動詞派生接尾辞について、それぞれ言語接触の観点から研究を進めた。(北アジア)藤代はサバ語について、橋本勝**はモンゴル国の蒙古系言語について言語接触と二言語併用の観点から研究を進めた。(南アジア)澤田*はミャンマー国カチン州での野外調査を中心にチベットビルマ系諸語の文法語彙について調査研究を行った。(西アジア)岸田(泰)はコーカサス地域諸語に共有される文法的特徴について、近藤智子**はドバイ国に多言語使用状況並びに同地域のアラビア語若者ことばの調査分析を行った。
※文中、*は連携研究者、**は「研究計画調書」に記載した研究協力者

  • Research Products

    (27 results)

All 2010 2009

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (14 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 食べるもの・飲むもの(ヤクート語)2010

    • Author(s)
      藤代節
    • Journal Title

      Vesta 77冬

      Pages: 6-7

  • [Journal Article] 用GIS分析霍州方言元音諧和律的衰退現象(GISに基づく霍州方言における母音調和の衰退現象の分析)2010

    • Author(s)
      沈力・馮良珍・津村臣宏
    • Journal Title

      中国言語学報 15(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2010

    • Author(s)
      角道正佳
    • Journal Title

      「…屋」のアクセント『ことばの対照』(岸本秀樹編)(くろしお出版)

      Pages: 27-37

  • [Journal Article]2010

    • Author(s)
      澤田英夫
    • Journal Title

      ロンウォー語の格標示形式『チベット=ビルマ系言語の文法現象1:格とその周辺』(澤田英夫編)(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)

      Pages: 175-212

  • [Journal Article] ロシア所蔵のウイグル文『入阿毘達磨論』註釈書断片2009

    • Author(s)
      庄垣内正弘
    • Journal Title

      Contribution to Studies of Eurasian Languages 15

      Pages: 81-118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 語彙と文法との関わり-カテゴリカルな意味-2009

    • Author(s)
      早津恵美子
    • Journal Title

      政大日本研究(台湾政治大学) 6

      Pages: 1-70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 用GIS跟踪霍州話構形法的衰退軌跡-以代詞的派生機製為中心-(GISによる霍州方言の形態法衰退の軌跡を探求 代名詞派生メカニズムを中心に)2009

    • Author(s)
      沈力・馮良珍・津村臣宏
    • Journal Title

      東方語言学 5

      Pages: 104-122

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Passive Agent Markers in the Kyrgyz Language2009

    • Author(s)
      Ohsaki Noriko
    • Journal Title

      Contribution to Studies of Eurasian Languages 15

      Pages: 41-61

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      庄垣内正弘
    • Journal Title

      The Fanwangjing 梵網経(Brahmajla-stra) ; A Chinese text transcribed in the Uighur script.(『突厥語文学研究- 耿世民教授八十華誕記念文集』)(中央民族大学出版社)

      Pages: 426-434

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      沈力・林宗宏
    • Journal Title

      中国語の結果構文と事象構造(『漢日理論語言学研究』)(学苑出版社)

      Pages: 197-209

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      岸田文隆
    • Journal Title

      語学書と歴史記録 ―早稲田大学服部文庫所蔵「朝鮮語訳」と対馬宗家文書との照合(『朝鮮半島のことばと社会―油谷幸利先生還暦記念論文集』)(明石書店)

      Pages: 236-268

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      大崎紀子
    • Journal Title

      キルギス語『事典 世界のことば141』(梶茂樹、他編)(大修館書店)

      Pages: 244-247

  • [Presentation] ロシア科学アカデミー当方文献研究所所蔵のドルガン語彙資料について2010

    • Author(s)
      藤代節
    • Organizer
      四科研合同研究会-アジア言語の研究 最新の報告-
    • Place of Presentation
      ユーラシア文化研究センター(京都市)
    • Year and Date
      2010-02-13
  • [Presentation] やはり漢文阿含経はウイグル漢字音で読まれた2010

    • Author(s)
      庄垣内正弘
    • Organizer
      四科研合同研究会-アジア言語の研究 最新の報告-
    • Place of Presentation
      ユーラシア文化研究センター(京都市)
    • Year and Date
      2010-02-13
  • [Presentation] 使役文の意味の再考2010

    • Author(s)
      早津恵美子
    • Organizer
      四科研合同研究会-アジア言語の研究 最新の報告-
    • Place of Presentation
      ユーラシア文化研究センター(京都市)
    • Year and Date
      2010-02-13
  • [Presentation] 霍州方言の母音交替の行方について2010

    • Author(s)
      沈力
    • Organizer
      四科研合同研究会-アジア言語の研究 最新の報告-
    • Place of Presentation
      ユーラシア文化研究センター(京都市)
    • Year and Date
      2010-02-13
  • [Presentation] 現代アルメニア語の類型的・地域的特徴2010

    • Author(s)
      岸田泰浩
    • Organizer
      四科研合同研究会-アジア言語の研究 最新の報告-
    • Place of Presentation
      ユーラシア文化研究センター(京都市)
    • Year and Date
      2010-02-13
  • [Presentation] 河湟語の子音の有声化と無声化再考-土族語民和方言及び康家語の位置づけ-2010

    • Author(s)
      角道正佳
    • Organizer
      四科研合同研究会-アジア言語の研究 最新の報告-
    • Place of Presentation
      ユーラシア文化研究センター(京都市)
    • Year and Date
      2010-02-13
  • [Presentation] モンゴルの高峰 Otgontenger の名称に寄せて2010

    • Author(s)
      橋本勝
    • Organizer
      四科研合同研究会-アジア言語の研究 最新の報告-
    • Place of Presentation
      ユーラシア文化研究センター(京都市)
    • Year and Date
      2010-02-13
  • [Presentation] 動詞の自他:チュルク語の場合2010

    • Author(s)
      大崎紀子
    • Organizer
      四科研合同研究会-アジア言語の研究 最新の報告-
    • Place of Presentation
      ユーラシア文化研究センター(京都市)
    • Year and Date
      2010-02-13
  • [Presentation] 〓〓〓(対馬)〓 〓〓〓(薩 摩)〓 〓〓〓〓〓 -〓〓〓〓 〓〓〓 〓〓-2009

    • Author(s)
      岸田文隆
    • Organizer
      〓〓〓〓 〓〓50〓〓 〓〓〓〓 〓〓
    • Place of Presentation
      韓国ソウル市〓〓〓〓〓〓〓〓 〓〓〓〓〓
    • Year and Date
      2009-12-18
  • [Presentation] 「全一道人」および「朝鮮語訳」の朝鮮語かな表記についての一考察 -語頭複子音について2009

    • Author(s)
      岸田文隆
    • Organizer
      第224回朝鮮語研究会
    • Place of Presentation
      大阪大学待兼山会館
    • Year and Date
      2009-10-24
  • [Presentation] "Preaspiration in Old Mongolian?" Jan-Olof Svantesson の紹介並びに問題点2009

    • Author(s)
      角道正佳
    • Organizer
      近畿音声言語研究会(10月例会)
    • Place of Presentation
      西宮市学術交流センター
    • Year and Date
      2009-10-03
  • [Presentation] "時" 考 談実詞虚化的走向与語言形態特征的関係2009

    • Author(s)
      沈力
    • Organizer
      第三回中日韓・中国言語学国際学術討論会
    • Place of Presentation
      山東大学威海分校(中国)
    • Year and Date
      2009-09-20
  • [Presentation] 「隣語大方」の淵源:「朝鮮語訳」と「韓牘集要」2009

    • Author(s)
      岸田文隆
    • Organizer
      訳学書学会創立大会
    • Place of Presentation
      韓国全州市又石大学校
    • Year and Date
      2009-09-12
  • [Presentation] 事象構造に関する日中対照研究の展望-特に使役表現をめぐって2009

    • Author(s)
      沈力
    • Organizer
      2009日中理論言語学国際フォーラム パネルデスカッション
    • Place of Presentation
      同志社大学寒梅館(京都市)
    • Year and Date
      2009-07-26
  • [Book] 漢日理論語言学研究2009

    • Author(s)
      沈力・趙華敏
    • Total Pages
      404
    • Publisher
      学苑出版社

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi