• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

智積院聖教における典籍・文書の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 20320067
Research InstitutionOtani Womens University

Principal Investigator

宇都宮 啓吾  Otani Womens University, 文学部, 教授 (40257902)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 秀人  高知大学, 教育研究部人文社会科学系, 教授 (30200835)
山本 真吾  白百合女子大学, 文学部, 教授 (70210531)
苫米地 誠一  大正大学, 人間学部, 准教授 (00340456)
赤尾 栄慶  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸課企画室, 企画室長 (20175764)
羽田 聡  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸課企画室, 研究員 (30342968)
Keywords智積院聖教 / 訓点資料 / 根来寺 / データベース
Research Abstract

第一に、新義真言宗智山派総本山智積院の聖教を対象とした悉皆調査とデータ公開、また、その成果を踏まえた諸宗交流の実態解明の為に聖教データベース・血脈データベースを構築を目指している。また、関連する他の智山派寺院やの聖教についても調査を行ない、智積院聖教の形成の問題についても考察を行なった。申請時に50函4200点の聖教の存在を確認しており、本年度は18函(全体の1/3)の書誌データ調書の作成を完了した。また、所在確認としては申請時より更に10函1000点程度の新資料の発見が得られた。
内容的には、日本に唯一とされる『管見抄』(従来、国立公文書館内閣文庫本のみとされている)に、智積院本の存在を確認するなど、従来とは系統の異なる新資料が多く確認されて来た。その他、訓点資料類にも、日本語史研究に有用なものが多く見出され、20年度の成果を踏まえ、論考等の形で次年度以降に公開できる体制が整ってきた。また、特筆すべき事は、従来はその存在自体が明確でなかった中世智積院の成立に関する史料や根来寺関係史料が見出され、中世史研究への寄与が期待される。
第二に、日本のみならず、国際的にも関心が高まりつつある海外流出聖教の解明にまで寄与するユビキタス環境(いつ、どこでも聖教情報を入手可能な環境)の整備の方策を検討している。その基礎資料として、従来未公開の『諸嗣宗脈紀』の智積院本の公開を行なうなどの成果が得られた。これらを踏まえ、次年度以降にデータベース構築に向けた試みを推進していく。

  • Research Products

    (21 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 成田山仏教図書館蔵『成田紀行』(「蛙歩」)解題並びに釈文2009

    • Author(s)
      高橋秀城
    • Journal Title

      成田山仏教研究所紀要 第32号

      Pages: 219-239

  • [Journal Article] 中世智積院の成立に関する一考察-智積院新文庫蔵『通解抄』を手懸かりとして-2009

    • Author(s)
      宇都宮啓吾
    • Journal Title

      『智山学報』(大正大学) 58

      Pages: 47-63

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 摂関期の訓点資料2009

    • Author(s)
      宇都宮啓吾
    • Journal Title

      平成20年度仏教美術研究上野記念財団助成研究会 報告書「摂関期の美術」

      Pages: 1-19

  • [Journal Article] 歴史学研究と訓点資料研究との接点2008

    • Author(s)
      宇都宮啓吾
    • Journal Title

      日本歴史 728

      Pages: 17-22

  • [Journal Article] 高野山大学蔵「大般若経音義」(室町後期写本)について2008

    • Author(s)
      山本秀人
    • Journal Title

      高知大国文 39

      Pages: 1-33

  • [Journal Article] 日本の古写経の調査・研究について2008

    • Author(s)
      赤尾栄慶
    • Journal Title

      韓国文化(ソウル大学校奎章閣韓国学研究院発行) 44

      Pages: 289-296

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 京都国立博物館所蔵「花園天皇宸翰消息」について2008

    • Author(s)
      羽田聡
    • Journal Title

      京都国立博物館 学叢 30

      Pages: 21-43

  • [Journal Article] 紙背に経典の書写された和歌懐紙2008

    • Author(s)
      羽田聡
    • Journal Title

      年報三田中世史研究 15

      Pages: 38-71

  • [Journal Article] (新刊紹介) 末木文美士『鎌倉仏教展開論』2008

    • Author(s)
      高橋秀城
    • Journal Title

      解釈と鑑賞 73巻12号

      Pages: 166-166

  • [Journal Article] 平安期の六観音像と『摩厨止観』-六観音信仰をめぐって(1)-2008

    • Author(s)
      苫米地誠一
    • Journal Title

      多田孝正博士古稀記念論集『仏教と文化』

      Pages: 655-674

  • [Journal Article] 聖教書誌情報全文検索システムの構築2008

    • Author(s)
      村川猛彦, 宇都宮啓吾, 中川優
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌 データベース(TOD)[電子情報通信学会データ工学研究専門委員会共同編集] Vol. 1, No. 3

      Pages: 96-107

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 9世紀の漢字片仮名交じり文におけるヲコト点の使用について2009

    • Author(s)
      山本真吾
    • Organizer
      口訣学会国際学術大会
    • Place of Presentation
      大韓民国・韓国技術教育大学校
    • Year and Date
      2009-02-11
  • [Presentation] 紙背聖教と訓点-書写意図と対外交流史を巡る問題-2009

    • Author(s)
      宇都宮啓吾
    • Organizer
      南都文化研究会
    • Place of Presentation
      春日大社
    • Year and Date
      2009-02-01
  • [Presentation] Subversionを用いた仏典テキスト校訂支援システム2008

    • Author(s)
      丁敏, 村川猛彦, 福岡整, 中川優
    • Organizer
      人文科学とコンピュータシンポジウム
    • Place of Presentation
      筑波大学 つくばキャンパス
    • Year and Date
      2008-12-20
  • [Presentation] 『春記』の紙背に記された読み方の作法2008

    • Author(s)
      宇都宮啓吾
    • Organizer
      大谷大学2008年度博物館秋季企画展関連シンポジウム
    • Place of Presentation
      大谷大学
    • Year and Date
      2008-09-13
  • [Presentation] 『春記』のさまざまな写本2008

    • Author(s)
      羽田聡
    • Organizer
      2008年度博物館秋季企画展『重要文化財『春記』と紙背聖教-平安貴族の生活と信仰-』シンポジウム
    • Place of Presentation
      大谷大学
    • Year and Date
      2008-09-13
  • [Presentation] 摂関期の訓点資料2008

    • Author(s)
      宇都宮啓吾
    • Organizer
      平成20年度仏教美術研究上野記念財団助成研究会
    • Place of Presentation
      京都国立博物館
    • Year and Date
      2008-06-16
  • [Presentation] 密教と古典文学2008

    • Author(s)
      高橋秀城
    • Organizer
      成田山仏教文化講座「仏教と文学」
    • Place of Presentation
      成田山新勝寺
    • Year and Date
      2008-06-14
  • [Book] 石山寺資料叢書『文学篇第三』2008

    • Author(s)
      奥田勲, 山本真吾
    • Total Pages
      278
    • Publisher
      法蔵館
  • [Book] 図説日本の辞書2008

    • Author(s)
      沖森卓也, 木村一, 木村義之, 陳力衛, 山本真吾
    • Total Pages
      140
    • Publisher
      おうふう
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.orcaland.gr.jp/~utsunomiya/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi