• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

論述プロセスの分析・可視化に基づくアカデミック・ライティング指導法の開発

Research Project

Project/Area Number 20320071
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

二通 信子  東京大学, 国際本部日本語教育センター, 教授 (20254691)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大島 弥生  東京海洋大学, 海洋科学部, 准教授 (90293092)
佐藤 勢紀子  東北大学, 高等教育開発推進センター, 教授 (20205925)
因 京子  日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (60217239)
山本 富美子  武蔵野大学, 文学部, 教授 (50283049)
Keywordsレポート・論文作成への支援 / 論文のタイプ / 論文の論述構造 / 論文の構成要素 / 検証型論文 / 論証型論文 / 論文表現
Research Abstract

人文科学、社会科学、工学の合計180編の原著論文について構成要素や構造の分析を行った結果、論文のタイプとして、「実験・調査型」「理論構築型」「文献解釈型」「論説型」「複合型」の5つの類型が認められた。これらの構造型の出現の仕方にはある程度分野による特徴が見られるが,分野を越えて同様の構造型が認められるケースも多いことがわかった。また、同じく論文の構成要素に直目して、人文科学・社会科学・工学の合計270編の日本語原著論文を対象に、学術論文の導入部分における展開の型の分野横断的な比較を行った。その結果、共通点として「研究の対象と背景の説明」→「先行研究の提示・検討」→「研究目的・研究行動の提示」という典型的な展開の型が確認された一方で、分野や雑誌による展開の違いが明らかになった。また、冒頭章以降の章で研究目的・研究行動の提示が再帰する「課題設定再起型」のパターンが観察された。上記2つの研究により、論文の構造についての横断的な研究の可能性が明らかになり、日本語の論文の構造の「可視化」への道筋を示すことができた。
さらに、昨年度に開発した教材を用いた実践を行い、その結果をもとに授業での活用の可能性を示した。論文のテーマの絞り込みから研究計画の具体化へと至る「研究ストラテジー」の養成、研究計画書や論文のスキーマの形成、論文の分析的な読みを通した論文作成能力の養成など、さまざまな段階での本教材の活用の可能性が明らかになった。また、本教材は,留学生のみならず日本人学生に共通して活用できること,論文作成に直面する学部後半や大学院の学生だけではなく,日本語のアカデミック・ライティングの入門期の学生にも,日本語の文章語の知識や技術を指導する教材として有効であることも確認された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 学術論文の導入部分における展開の型の分野横断的比較研究2010

    • Author(s)
      大島弥生・佐藤勢紀子・因京子・山本富美子・二通信子
    • Journal Title

      専門日本語教育研究

      Volume: 12 Pages: 27-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大学生の文章に見る問題点の分類と文章表現能力育成の指標づくりの試み-ライティングのプロセスにおける協働学習の活用へ向けて-2010

    • Author(s)
      大島弥生
    • Journal Title

      京都大学高等教育研究

      Volume: 16 Pages: 25-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 実務的・学術的文章のスキーマ獲得を援助する指導-「正しいことを覚える」から「意味あることを見分ける」へ-、東2010

    • Author(s)
      因京子
    • Journal Title

      東アジア日本語日本文化研究

      Volume: 11 Pages: 111-130

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 知的言語活動を可能にする「アカデミック・タスク」の定義-コンテント・ベースとの複線的シラバス化に向けて-2011

    • Author(s)
      山本富美子・工藤嘉名子・岬里美
    • Organizer
      専門日本語教育学会
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台市)
    • Year and Date
      2011-03-05
  • [Presentation] 論文作成をめざす留学生に対する日本語教育からの支援-論文の構成要素の可視化、引用についての指導などを中心に2011

    • Author(s)
      二通信子
    • Organizer
      神戸大学コロキウム
    • Place of Presentation
      神戸大学(神戸市)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-01-19
  • [Presentation] 複数分野の学術論文における構成要素分布のバリエーション2010

    • Author(s)
      大島弥生・佐藤勢紀子・因京子・山本富美子
    • Organizer
      日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      神戸大学(神戸市)
    • Year and Date
      2010-10-10
  • [Presentation] 表現集型教材を用いた多様な学習者へのアカデミック・ライティング指導2010

    • Author(s)
      二通信子・因京子・山本富美子, 佐藤勢紀子・大島弥生
    • Organizer
      日本語教育国際大会(台北)
    • Place of Presentation
      台湾・台北
    • Year and Date
      2010-08-01
  • [Presentation] 専門日本語ライティング能力の獲得を目指す日本語テキスト分析タスクを通じたスキーマ形成2010

    • Author(s)
      村岡貴子、因京子、仁科喜久子
    • Organizer
      第8回日本語教育国際大会
    • Place of Presentation
      台湾・台北
    • Year and Date
      2010-07-31
  • [Book] 国際医療人のコミュニケーション:基礎編2011

    • Author(s)
      因京子・力武由美・徳永哲・村上淑
    • Total Pages
      95
    • Publisher
      日本赤十字九州国際看護大学

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi