• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

語彙とテクスト理解:読解に関わる語彙知識の多面性と語彙の意味について

Research Project

Project/Area Number 20320073
Research InstitutionKanda University of International Studies

Principal Investigator

堀場 裕紀江  神田外語大学, 言語科学研究科, 教授 (40316831)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩本 遠億  神田外語大学, 言語科学研究科, 教授 (50245289)
木川 行央  神田外語大学, 言語科学研究科, 教授 (50327186)
Keywords語彙・語彙知識 / テクスト理解 / 言語テスト / 日本語 / 方言 / テンスとアスペクト / タスク / 英文読解
Research Abstract

本研究プロジェクトは、テクスト理解にかかわる言語(語彙)とそれに関する知識(語彙知識)について理論的・記述的・実証的研究を行い、言語教育に向けての有益な示唆を提供することを目的とするプロジェクトで、最終年次にあたる2011年度は以下の活動を行った。
言語習得研究班は、まず、本研究プロジェクトにて開発した中級~超級学習者対象の日本語語彙テスト(JWMT:語義テスト、JWAT:語連想テスト)の応答データを、語の頻度と種類(品詞および語種)、連想の種類、母語、学習環境などの影響について分析した。また、簡略版テストを用いて日本語学習者の語彙知識と読解の関係を調べるための実験を複数行った。Horiba(2012)を発展させた実験1では学習者(65名)の語彙知識の多面性と読解の関係を調べた。実験2は語彙知識が読解と作文にどう関わるかを調べるために韓国人日本語学習者(63名)を対象に行った。また、読解におけるタスク効果についての先行研究(Horiba,2008;Horiba&Fukaya,2012)を発展させた実験を複数行った。実験3は語彙知識とタスク指示が説明文読解に与える影響を調べるために日本語学習者(30名)を対象に行った。実験4は語彙知識とタスク指示が読解と作文に与える影響を調べるために英語学習者(75名)を対象に行った。
言語研究班は、共通語、東京語の基盤となる首都圏方言の実態を探るため、神奈川県小田原市において86歳から11歳までの72名を対象に音声・アクセントを中心に調査を行い、その結果をまとめた。また、テクスト理解のための主要要素となるテンス・アスペクト解釈の類型論について、事象投射理論(岩本2008)に基づく研究方法を発展させた。特に、言語間によって異なる語彙化パターンがアスペクト解釈に及ぼす影響、事象のアスペクト特性の決定方法に関わる強制の役割、アスペクト範疇の判定方法などについて重点的に研究を行った。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 静岡県松崎町方言のアクセントにおける「ゆれ」の実態-語アクセント調査と談話資料の観点から-2012

    • Author(s)
      木川行央
    • Journal Title

      音声研究

      Volume: 15 Pages: 48-61

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Word knowledge and its relation to text comprehension : A comparative study of Chinese- and Korean-speaking L2 learners and L1 speakers of Japanese2012

    • Author(s)
      Horiba, Y.
    • Journal Title

      The Modern Language Journal

      Volume: 96 Pages: 108-121

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 語彙知識の多面性はL2日本語読解にどうかかわるか2012

    • Author(s)
      堀場裕紀江・山方純子・西菜穂子・李榮・田所直子
    • Journal Title

      Scientific Approaches to Language(神田外語大学言語科学センター紀要)

      Volume: 11 Pages: 215-239

  • [Journal Article] 神奈川県小田原市方言におけるラ行音の撥音化2012

    • Author(s)
      木川行央・久野マリ子
    • Journal Title

      神田外語大学言語科学研究センター紀要

      Volume: 11 Pages: 89-101

  • [Journal Article] 神奈川県小田原市方言におけるいくつかの音声現象の動向2012

    • Author(s)
      久野マリ子・木川行央
    • Journal Title

      神田外語大学大学院紀要言語科学研究

      Volume: 17 Pages: 11-29

  • [Presentation] Task-induced strategic processing in L2 reading and writing2012

    • Author(s)
      Horiba, Y.
    • Organizer
      AAAL (American Association for Applied Linguistics) Annual Conference
    • Place of Presentation
      米国・ボストン
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] 事象投射理論とアスペクト類型2012

    • Author(s)
      岩本遠億
    • Organizer
      アスペクト・フォーラムNo.2
    • Year and Date
      2012-03-06
  • [Presentation] Linguistic problems, technical knowledge problems, and socio-cultural knowledge problems the foreign nurses face in the national examination in Japan2011

    • Author(s)
      Fukaya, K., Horiba, Y.
    • Organizer
      AILA (World Congress of Applied Linguistics) Annual Conference
    • Place of Presentation
      中国・北京
    • Year and Date
      2011-08-25
  • [Presentation] 中国語を母語とする日本語学習者の語彙知識の発達2011

    • Author(s)
      堀場裕紀江・松本順子・西菜穂子
    • Organizer
      ICJLE (International Conference on Japanese Language Education)世界日本語教育大会
    • Place of Presentation
      中国・天津
    • Year and Date
      2011-08-21
  • [Book] Chapter 5 : Effects of task instructions on text processing and learning in a Japanese EFL college nursing setting A.Shehadeh & C.Coombe (Eds.), Task-based language teaching in foreign language contexts : Research and implementation2012

    • Author(s)
      Horiba, Y., Fukaya. K.
    • Total Pages
      20
    • Publisher
      John Benjamins Publishing
  • [Book] 第5章「シテイルが持つ継続的状態性と結果の意味-井上和子『変形文法と日本語』と事象投射理論」2012

    • Author(s)
      岩本遠億
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      開拓社

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi