• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

大規模英語学習者コーパスのエラー情報を活用した言語テスト構築の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 20320077
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

根岸 雅史  Tokyo University of Foreign Studies, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (50189362)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 投野 由紀夫  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 准教授 (10211393)
和泉 絵美  独立行政法人情報通信研究機構, 言語基盤グループ, 研究員 (80450691)
長沼 君主  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (20365836)
工藤 洋路  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (60509173)
Keywords学習者言語 / 言語テスト / エラー分析 / 習得度診断 / 第2言語習得 / CEFR / 学習者コーパス / 到達度指標
Research Abstract

本研究は,英語学習者データを大量に収集電子化した「英語学習者コーパス」をもとに、学習者の語彙・文法エラーに関する情報をコーパスから系統的に抽出し、それらの学習レベル別の特徴分析を行い,分析結果をもとに言語テスト作成を行う方法論を確立,かつテストの試作品を作成・検証することを目的とする。
本年度は、JEFLL Corpus(中高生約1万人の英作文コーパス)に正解文を対応付けしたデータに対して、投野がEdit distanceという手法を用いた誤り同定の解析を試し、和泉がRASPという構文解析器でタグ付与したものの差分取り出しのプログラムを開発した。これらの分析結果を反映したプロトタイプのテストを3年目に試作する予定。
また、根岸・投野・長沼・工藤がCambridge ESOLと連携して推進しているEnglish Profile Programmeの成果をもとに、phrasal verbsの習得度テストに関してはすでに試作版を作成し、データの収集・分析を行った。Cambridge ESOLが保有する学習者コーパスをもとになされたphrasal verbsのCEFRのレベル判断は、部分的なデータの欠損などもあり、一部は担当者により主観的になされている。本プロジェクトで作成・実施したphrasal verb testおよび教科書分析の結果は、これらの判断の妥当性を検証することとなる。3年目にこれらの結果をもとにPhrasal verbのCEFRレベル判定を精密化する予定。

  • Research Products

    (13 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (6 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 東アジア高校英語教育調査から見た日韓中高校生における英語Can-Do自己評価スコア比較2010

    • Author(s)
      長沼君主・吉田研作
    • Journal Title

      ARCLE (Action Research Center for Language Education) REVIEW No.4

      Pages: 6-24

  • [Journal Article] 英語ライティング能力習熟度とディスコースモードの違いによるライティングの文法的結束性の特徴に関する基礎研究2010

    • Author(s)
      工藤洋路
    • Journal Title

      ARCLE (Action Research Center for Language Education) REVIEW No.4

      Pages: 38-54

  • [Journal Article] 自然言語コーパスに基づく学習教材作成のための基礎的研究:英語リスニング・テキストのCEFRレベルの決定要因とそれに基づくレベル推定の可能性2009

    • Author(s)
      根岸雅史
    • Journal Title

      コーパスに基づく言語学教育研究報告3フィールド調査、言語コーパス、言語情報学 3

      Pages: 195-210

  • [Journal Article] 生徒の『英語』、教師の『英語』:ギャップの実態に迫る2009

    • Author(s)
      根岸雅史
    • Journal Title

      研究所報VOL.56第1回中学校英語に関する基本報告書【教員調査・生徒調査】 56

      Pages: 24-29

  • [Journal Article] CEFRリスニングレベルの決定要因の探索とレベル推定の可能性2009

    • Author(s)
      根岸雅史
    • Journal Title

      「多言語多文化共生社会に立脚したウエブ言語教材における言語能力記述モデルの研究」成果報告論文

      Pages: 199-212

  • [Journal Article] Can-Do評価-学習タスクに基づくモジュール型シラバス構築の試み2009

    • Author(s)
      長沼君主
    • Journal Title

      東京外国語大学論集 第79号

      Pages: 87-106

  • [Presentation] 英語力最適化を目指した英語自律学習支援プログラムの開発と運用2009

    • Author(s)
      長沼君主・工藤洋路・吉冨朝子
    • Organizer
      第48回大学英語教育学会(JACET)全国大会
    • Place of Presentation
      北海学園大学
    • Year and Date
      2009-09-06
  • [Presentation] 英語自律学習支援のための速読・多聴支援e-learningプログラムの開発2009

    • Author(s)
      長沼君主・工藤洋路・根岸雅史
    • Organizer
      日本リメディアル教育学会第5回全国大会
    • Place of Presentation
      千歳科学技術大学
    • Year and Date
      2009-09-02
  • [Presentation] CEFRに基づく英語リスニング・レベルの基準特性を探る2009

    • Author(s)
      根岸雅史
    • Organizer
      全国英語教育学会
    • Place of Presentation
      鳥取大学
    • Year and Date
      2009-08-09
  • [Presentation] Post-SELHi実践におけるCan-Doタスクによる授業モジュール化の試み2009

    • Author(s)
      長沼君主・永末温子
    • Organizer
      全国英語教育学会(JASELE)第35回研究大会
    • Place of Presentation
      鳥取大学
    • Year and Date
      2009-08-08
  • [Book] Integrating learner corpus analysis into a probabilistic model of second language acquisition. In Paul Baker (ed.). Contemporary Corpus Linguistics (pp. 185-203)2009

    • Author(s)
      Yukio Tono
    • Total Pages
      357
    • Publisher
      Continuum Intl Pub Group (Sd)
  • [Remarks] 根岸雅史「CEFRがヨーロッパに与えたインパクトと日本の英語教育への示唆」ARCLE第2回研究会レポート2009年10月

    • URL

      http://www.arcle.jp/report/2009/0002.html

  • [Remarks] 根岸雅史「CEFRレベル分け作業と今後の展望」ARCLE第9回研究ノート2010年2月

    • URL

      http://www.arcle.jp/note/2009/0009.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi