• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

大規模英語学習者コーパスのエラー情報を活用した言語テスト構築の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 20320077
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

根岸 雅史  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (50189362)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 投野 由紀夫  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (10211393)
和泉 絵美  独立行政法人情報通信研究機構, 言語基盤グループ, 研究員 (80450691)
長沼 君主  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (20365836)
工藤 洋路  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (60509173)
Keywords学習者言語 / 言語テスト / エラー分析 / 習得度診断 / 第2言語習得 / CEFR / 学習者コーパス / 到達度指標
Research Abstract

本研究は,英語学習者データを大量に収集電子化した「英語学習者コーパス」をもとに,学習者の語彙・文法エラーに関する情報をコーパスから系統的に抽出し,それらの学習レベル別の特徴分析を行い,分析結果をもとに言語テストを作成する方法論を確立,かつテストの試作品を作成・検証することを目的とする。
平成22年度には、根岸・投野・長沼・工藤がCambridge ESOLと連携して推進しているEnglish Profile Programmeの成果をもとに、phrasal verbの習得度を測定するテストを開発し、その結果を基にCEFRレベル判定を精密化し、さらなる改良の方向性を模索した。さらに、本プロジェクトで開発したphrasal verb testの結果から明らかになった日本人英語学習者のphrasal verbの習得順序と英語検定教科書における出現頻度との関係を分析した。
誤りデータベースの自動作成のための枠組みの開発に関しては、一昨年度からの継続作業として、日本語を母語とする英語学習者による英作文データベース内の誤りに対する標識付与を効率的に行うプログラムを構築している。投野は学習者文と訂正文の差分を編集距離(edit distance)を用いて抽出し、それに表層形エラータグを自動付与することを試みた。和泉は同じ一対の学習者文と訂正文の対応付けデータにRASPという構文解析ツールで構文付与した物を自動解析するプログラムを開発している。これらのプロトタイプの評価を行い、最終年度にその結果を集約する予定。
平成22年度は、これらの分析結果を反映したプロトタイプのテストを試作するに当たり、どのような言語特性が言語能力の弁別力が高いかを見るために、English Profile programmeのために収集した作文データを分析した。この分析に当たっては、各作文データにおける言語特性の出現をチェック・リストに記録しており、これをテスト項目への反応として扱い、入力を終えた。本年度は、これらのデータの項目分析から明らかになる弁別力の高い項目を入れ込んだ新しいかたちの英語の習得段階を見るテストを開発することになる。

  • Research Products

    (47 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (33 results) Book (5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] CEFR-J開発の経緯2011

    • Author(s)
      根岸雅史
    • Journal Title

      ARCLE REVIEW

      Volume: 5 Pages: 38-52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小学校英語活動における自律性と動機づけを高めるCan-do評価の実践2011

    • Author(s)
      長沼君主
    • Journal Title

      ARCLE Review

      Volume: 5 Pages: 65-74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Critical Review of the Theory of Lexicographical Functions2010

    • Author(s)
      Yukio Tono
    • Journal Title

      LEXICON

      Volume: 40号 Pages: 1-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学習者コーパスを使って生徒のアウトプットを分析したい2010

    • Author(s)
      投野由紀夫
    • Journal Title

      英語教育

      Volume: 59巻2号 Pages: 26-29

  • [Journal Article] CEFR準拠の日本版英語到達指標の策定へ2010

    • Author(s)
      投野由紀夫
    • Journal Title

      英語教育

      Volume: 10月増刊号 Pages: 60-63

  • [Journal Article] Can-Do評価はいかに言語学習の動機づけに資するか?2010

    • Author(s)
      長沼君主
    • Journal Title

      上智大学言語学会会報

      Volume: 25 Pages: 134-143

  • [Journal Article] A validation study of the CEFR levels of phrasal verbs in the English profile wordlists.

    • Author(s)
      M.Negishi, Y.Tono, Y.Fujita
    • Journal Title

      Proceedings for 2010 BAAL Conference, Aberdeen.

      Volume: in press

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The development of the CEFR-J : Where we are, where we are going2011

    • Author(s)
      M.Negishi
    • Organizer
      WoLSEC International Symposium 2011
    • Place of Presentation
      東京外国語大学(東京都) 招待講演
    • Year and Date
      2011-03-02
  • [Presentation] 校内研修に役立つ教室内英語評価尺度2011

    • Author(s)
      中田賀之・長沼君主
    • Organizer
      大学英語教育学会言語教師認知研究会
    • Place of Presentation
      共立女子大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-01-08
  • [Presentation] How corpora can contribute to FLTED?2010

    • Author(s)
      Yukio Tono
    • Organizer
      The national professional committee on English language teaching research of China-The 1^<st> symposium on Foreign Language Teacher Education and Development : Corpus Linguistics Educational Informational Technology & FLTED
    • Place of Presentation
      South China Normal University, Guangzhou, China
    • Year and Date
      2010-12-11
  • [Presentation] 日本人の英語力の現状と目標設定2010

    • Author(s)
      根岸雅史
    • Organizer
      外国語教育研究所設立10周年記念英語教育シンポジウム
    • Place of Presentation
      群馬県立女子大学(群馬県) 招待講演
    • Year and Date
      2010-12-07
  • [Presentation] 中学校での授業展開-リーディングを中心に2010

    • Author(s)
      根岸雅史
    • Organizer
      上智大学・ARCLE応用言語学シンポジウム
    • Place of Presentation
      上智大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-12-05
  • [Presentation] 知っている語彙と使える語彙-英語学習者コーパスからの検証-2010

    • Author(s)
      和泉絵美
    • Organizer
      京都外国語大学メビウス研究会第164回研究会
    • Place of Presentation
      京都外国語大学(京都府)
    • Year and Date
      2010-11-27
  • [Presentation] 英語ライティングにおけるコンピュータ自動採点の妥当性とCEFRライティング評価との関連の検証2010

    • Author(s)
      工藤洋路・長沼君主・小野倫寛・高野正恵・増田斐那子
    • Organizer
      外国語教育学会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-11-14
  • [Presentation] コミュニケーション能力を育成する授業と評価のあり方2010

    • Author(s)
      根岸雅史
    • Organizer
      第49回熊本県中学校英語教育研究大会
    • Place of Presentation
      熊本県高森町立高森中学校(熊本県) 招待講演
    • Year and Date
      2010-11-09
  • [Presentation] 自律的学習者を育成する小学校英語Can-Do評価導入の試み2010

    • Author(s)
      長沼君主・大滝さつき・井上浩志・三間映子
    • Organizer
      日本児童英語教育学会秋季研究大会
    • Place of Presentation
      大阪成蹊大学(大阪府)
    • Year and Date
      2010-11-07
  • [Presentation] CEFR and Learner Corpus Research : The Potential of ICLE/LINDSEL2010

    • Author(s)
      Yukio Tono
    • Organizer
      基盤研究B(池上喜彦代表)グループ-The ICLE/LINDSEL Symposium
    • Place of Presentation
      Showa Women's University(東京都)
    • Year and Date
      2010-10-30
  • [Presentation] あなたにもできる!100語でスタート!英会話2010

    • Author(s)
      投野由紀夫
    • Organizer
      広島国際大学-2010年度後期国際交流センター公開講座:国際人としての教養講座
    • Place of Presentation
      広島国際大学・呉キャンパス(広島県)
    • Year and Date
      2010-10-16
  • [Presentation] Learner Corpus Research : Some resent trends2010

    • Author(s)
      Yukio Tono
    • Organizer
      ICTATLL-The 6^<th> ICTATLL International Conference : Application of Corpus and ICT for Language Studies
    • Place of Presentation
      Kyoto Campus Plaza (京都府)
    • Year and Date
      2010-09-21
  • [Presentation] 英語Can-Do調査分析に基づくTUFS言語フレームワーク構築の試み2010

    • Author(s)
      長沼君主・工藤洋路・吉冨朝子
    • Organizer
      日本言語テスト学会
    • Place of Presentation
      豊橋科学技術大学(愛知県)
    • Year and Date
      2010-09-11
  • [Presentation] A validation study of the CEFR levels of phrasal verbs in the English Profile Wordlists2010

    • Author(s)
      M.Negishi, Y.Tono, Y.Fujita
    • Organizer
      British Association for Applied Linguistics
    • Place of Presentation
      University of Aberdeen, Scotland
    • Year and Date
      2010-09-09
  • [Presentation] Automatic extraction of L2 criterial lexico-grammatical features across pseudo-longitudinal learner2010

    • Author(s)
      Yukio Tono
    • Organizer
      The European Second Language Association (EUROSLA)-Thematic colloquium : Researching vocabulary use : insights from corpus analysis
    • Place of Presentation
      Reggio, Emilia, Italy
    • Year and Date
      2010-09-04
  • [Presentation] 英語多聴eラーニングプログラムの開発とその効果の検証2010

    • Author(s)
      長沼君主、工藤洋路、根岸雅史
    • Organizer
      関東甲信越英語教育学会第34回茨城つくば研究大会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県)
    • Year and Date
      2010-08-21
  • [Presentation] GTEC for STUDENTS英作文コーパスの構築-大規模学習者コーパスの応用可能性-2010

    • Author(s)
      投野由紀夫, 渡辺都子
    • Organizer
      関東甲信越英語教育委員会-第34回茨城つくば研究会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県)
    • Year and Date
      2010-08-21
  • [Presentation] 英語多聴eラーニングプログラムの開発とその効果の検証2010

    • Author(s)
      長沼君主・工藤洋路・根岸雅史
    • Organizer
      関東甲信越英語教育学会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県)
    • Year and Date
      2010-08-21
  • [Presentation] 英語語彙指導のための10のチェックポイント2010

    • Author(s)
      投野由紀夫
    • Organizer
      日本大学付属高等学校-平成22年度日本大学付属高等学校等夏季教科研修会(英語科)
    • Place of Presentation
      日本大学会館(東京都)
    • Year and Date
      2010-08-19
  • [Presentation] CEFRを英語教育評価の枠組みとして考える2010

    • Author(s)
      根岸雅史、村野井仁、投野由紀夫、高田智子
    • Organizer
      全国英語教育学会大阪大会
    • Place of Presentation
      関西大学(大阪府)
    • Year and Date
      2010-08-08
  • [Presentation] Can-Do評価-学習タスクの導入による能力および自己効力の変化の検証2010

    • Author(s)
      長沼君主・永末温子
    • Organizer
      全国英語教育学会
    • Place of Presentation
      関西大学(大阪府)
    • Year and Date
      2010-08-08
  • [Presentation] CEFRから見た学習者の実態2010

    • Author(s)
      投野由紀夫
    • Organizer
      全国英語教育学会(JASELE)-全国英語教育学会大阪
    • Place of Presentation
      関西大学(大阪府)
    • Year and Date
      2010-08-07
  • [Presentation] コーパス君から中学校英語への提言2010

    • Author(s)
      投野由紀夫
    • Organizer
      杉並区中学校英語教育研究会-杉並区中学校部会英語部ワークショップ
    • Place of Presentation
      杉並区立阿佐ヶ谷中学校(東京都)
    • Year and Date
      2010-07-30
  • [Presentation] コーパスを活用した英語の授業づくりPart12010

    • Author(s)
      投野由紀夫
    • Organizer
      京都市教育委員会-京都市英語教員夏季研修会
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都府)
    • Year and Date
      2010-07-28
  • [Presentation] Can-Do研究はいかに言語学習の動機づけに資するか?2010

    • Author(s)
      長沼君主
    • Organizer
      上智大学言語学会
    • Place of Presentation
      上智大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-07-17
  • [Presentation] Corpus-based dynamic wordlists for English language learning and teaching : a critical appraisal of the English Profile Wordlists2010

    • Author(s)
      Yukio Tono
    • Organizer
      TALC Organizing Committee-9^<th> Teaching and Language Corpora (TALC) Conference
    • Place of Presentation
      Masaryk University, Brno, Czech Republic
    • Year and Date
      2010-07-01
  • [Presentation] Corpora and English language teaching : Implications and applications2010

    • Author(s)
      Yukio Tono
    • Organizer
      香川県英語教育研究会-香川県英語教育研究会春季大会
    • Place of Presentation
      土庄中央公民館(香川県)
    • Year and Date
      2010-06-22
  • [Presentation] コーパスからわかる英語語彙指導のポイント2010

    • Author(s)
      投野由紀夫
    • Organizer
      福井県英語教育研究会-福井県英語教育研究会年次大会
    • Place of Presentation
      福井県国際交流会館(福井県)
    • Year and Date
      2010-06-17
  • [Presentation] Drコーパス投野先生の効果的な英単語学習法:君は英単語を間違って覚えていないか?2010

    • Author(s)
      投野由紀夫
    • Organizer
      山形県立山形西高等学校-学校主催英語教育講演会
    • Place of Presentation
      山形県立山形西高等学校(山形県)
    • Year and Date
      2010-06-10
  • [Presentation] 基本語彙の頻度と分布統計を用いたBCCWJのサンプリングの評価と分析:中間報告2010

    • Author(s)
      投野由紀夫, 本田ゆかり
    • Organizer
      特別領域研究(前川喜久雄代表)日本語教育班-日本語教育班会議
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-05-08
  • [Presentation] よりよい英語語彙指導のための10のチェックポイント2010

    • Author(s)
      投野由紀夫
    • Organizer
      宮城県高等学校英語教育研究会-宮城県高等学校英語教育研究総会
    • Place of Presentation
      仙台市シルバーセンター(宮城県)
    • Year and Date
      2010-05-07
  • [Presentation] 進化するWebコーパス:現状と課題2010

    • Author(s)
      投野由紀夫, 田中省作, 大羽良, 中村隆弘, 星野守
    • Organizer
      英語コーパス学会-第35回大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2010-04-24
  • [Presentation] JAECS Workshop : Sketch Engine2010

    • Author(s)
      投野由紀夫
    • Organizer
      英語コーパス学会-第35回大会ワークショップ
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2010-04-24
  • [Book] フェイバリット英単語・熟語<テーマ別>コーパス18002010

    • Author(s)
      投野由紀夫(監督), Christian James(英文校閲)
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      東京書籍
  • [Book] Corpus, ICT, and Language Education(Learner Corpus Research : Some Recent Trends.)2010

    • Author(s)
      Weir, G., Ishikawa, S., eds.
    • Total Pages
      140(7-17)
    • Publisher
      University of Strathclyde Publishing
  • [Book] 小学校英語の基礎を固める学ぼう!英語単語・発音・アルファベット2010

    • Author(s)
      根岸雅史
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      数研出版
  • [Book] 小学校英語の基礎を固める学ぼう!英語英語の文2010

    • Author(s)
      根岸雅史
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      数研出版
  • [Book] 日本と諸外国の言語教育におけるCan-Do評価:ヨーロッパ言語共通枠(CEFR)の適用2010

    • Author(s)
      マリア・ガブリエラ・シュミット、長沼君主、ファーガス・オドワイヤー、アレクサンダー・イミック、境一三(編著)
    • Total Pages
      315
    • Publisher
      朝日出版社
  • [Remarks] 根岸雅史「CEFRがヨーロッパに与えたインパクトと日本の英語教育への示唆」ARCLE第2回研究会レポート2009年10月

    • URL

      http://www.arcle.jp/report/2009/0002.html

  • [Remarks] 根岸雅史「CEFRレベル分け作業と今後の展望」ARCLE第9回研究ノート2010年2月

    • URL

      http://www.arcle.jp/note/2009/0009.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi