2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20320111
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
桃木 至朗 大阪大学, コミュニケーションデザイン・センター, 教授 (40182183)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
八尾 隆生 広島大学, 文学研究科, 教授 (50212270)
嶋尾 稔 慶應義塾大学, 言語文化研究所, 教授 (90255589)
山形 眞理子 昭和女子大学, 国際文化研究所, 研究員 (90409582)
|
Keywords | 東洋史 / ベトナム / 歴史地理 / 権力拠点 / 空間構成 / 中世 / 近世 / 都城 |
Research Abstract |
研究最終年にあたる今年度は、国内外でまとめの活動を展開した。まず国内では、嶋尾と研究協力者の蓮田隆志(京都大学東南アジア研究所研究員)を中心に、昇竜城、中部各都市などの資料収集・分析を続行し、研究協力者の豊田裕章(日文研共同研究員)が参加した。また連携研究者の仁木宏・京楽真帆子(日本担当)・吉開将人(南中国担当)がそれぞれ、比較検討のための資料収集・研究をおこなった。 国外では北部班・中部班共同で夏季に訪越し、タンロン周辺の屯田所など防衛施設網の調査、北中部各拠点の立地調査などをおこなった。初年度に続いて訪問したタインホア省の胡朝城では現地での研究・保存事業の進展から多くを学ぶことができたし、ゲアン省ヴィン市周辺の調査、特に15世紀の拠点だったラムタインの踏査は日本では初めてであり、今後の研究の基礎となる多くの情報を得ることができた。またタンロンについては、桃木・八尾・豊田が8月のハノイ古城保存センター主催ワークショップに参加・発言し、10月のタンロン1000年記念国際シンポジウムでも桃木が参加して報告、豊田が報告の投稿をおこなった(いずれも紀要に掲載され、近く刊行される報告集にも収録予定)。タンロン1000年祭記念事業で出版された資料・文献などの収集にも成果があった。桃木は韓国でも東南アジア史の国際シンポでタンロンの空間構成について報告し注目された。また北中部・チャンパー時代担当の山形は、クァンナム省ズイスエン県で独自調査をおこない、博物館の新収資料調査やチャーキュウ都城の調査報告のとりまとめ作業などを実施した。これらの主要部分は、修正のうえで本科研の成果報告書にも収録する予定である。
|
Research Products
(16 results)