• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

18・19世紀の北大西洋海域における文化空間の解体と再生―「境界域」の視点から―

Research Project

Project/Area Number 20320120
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

田中 きく代  関西学院大学, 文学部, 教授 (80207084)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿河 雄二郎  関西学院大学, 文学部, 教授 (80030188)
田和 正孝  関西学院大学, 文学部, 教授 (30217210)
山 泰幸  関西学院大学, 人間福祉学部, 准教授 (30388722)
金澤 周作  京都大学, 文学研究科, 准教授 (70337757)
横山 良  甲南大学, 文学部, 教授 (30127873)
Keywords北大西洋海域 / 文化空間 / 境界域 / 学際的 / 外来者 / 祝祭儀礼 / 海洋空間の社会的構築 / 集団記憶
Research Abstract

本研究は、18・19世紀に北大西洋に出現するワールドの構造に、文化的次元から、しかも地域コミュニティのレベルから切りこもうとするものである。具体的には北大西洋海域の両岸の海岸部あるいは近辺の地域での共同体の解体と再編、それに付随する共同体意識の変遷を、文化人類学の研究者と協力して、歴史学の立場から実証的に跡付けるものである。大西洋海域における古い共同体が解体され、ヴァナキュラーな共同体意識が崩れていく過程、また自立的に再編され新しい共通意識が創造される過程を、大西洋岸の両岸で検証するが、特に、儀礼や祝祭ならびに慣習に見られる共通の歴史的記憶の創出に注目する。
本年度は、研究代表者、研究分担者、連携研究者、研究協力者により、1回の研究打ち合わせ会、4回の研究会を持った。それぞれの研究報告とともに、テーマの共通理解と、共通のフレームワークの構築にも努力した。第1回の研究会では、18世紀のフランスの海洋とコミュニティのあり様、第2回にはアメリカ合衆国の18世紀の海洋ネットワークについて、第3回ではアメリカ合衆国における19世紀の水治療について、第4回では、イギリスのコンウォール地方の船乗りや海民と難波線略奪についての報告であった。また、田中きく代、金澤周作、竹中興慈、鈴木七美は、それぞれの海外調査を行った。さらに、研究報告と同時に、最終年度の国際シンポジウム開催に関して計画し、準備を行った。

  • Research Products

    (11 results)

All 2011 2010

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 近世フランスの狩猟史関係史料-鷹狩と猟犬狩の世界2011

    • Author(s)
      阿河雄二郎
    • Journal Title

      歴史と地理

      Pages: 25-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 石干見研究の可能性-回顧と展望2011

    • Author(s)
      田和正孝
    • Journal Title

      関西学院史学

      Volume: 38号 Pages: 29-62

  • [Journal Article] 近世フランスにおける難破船略奪と《漂流物取得権》2010

    • Author(s)
      阿河雄二郎
    • Journal Title

      人文論究

      Volume: 60-1 Pages: 111-132

  • [Journal Article] 対談 民話と生きものの住まうまちづくり-環境民俗学からのアプローチ2010

    • Author(s)
      山泰幸
    • Journal Title

      Bio City

      Volume: 46号 Pages: 30-39

  • [Journal Article] Popular Health Movement and Diet Reform in Nineteenth-Century America2010

    • Author(s)
      Nanami Suzuki
    • Journal Title

      The Japanese Journal of American Studies, (Society for American Studies in Japan)

      Volume: 21号 Pages: 29-62

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Charity and Poor Law : A Comparison between Britain and Japan-The Charity of Meiji Japan under the Western Impact, 1868-1912-2010

    • Author(s)
      Shusaku Kanazawa
    • Organizer
      The Fourth Korean-Japanese Forum for British History
    • Place of Presentation
      Kumamoto University
    • Year and Date
      2010-11-14
  • [Book] アメリカ史のフロンティアI アメリカ合衆国の形成と政治文化-建国から第一次世界大戦まで(常松洋他編)(ラファイエットの凱旋と19世紀の祝賀政治)2010

    • Author(s)
      田中きく代
    • Total Pages
      52-77(227)
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] アメリカ史のフロンティアI アメリカ合衆国の形成と政治文化-建国から第一次世界大戦まで(常松洋他編)(カラーラインの乗り越え方-南部ポピュリストの闘いにみる)2010

    • Author(s)
      横山良
    • Total Pages
      131-153(227)
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] アメリカ史のフロンティアI アメリカ合衆国の形成と政治文化-建国から第一次世界大戦まで(常松洋他編)(コミュニティ創生と健康・治療・食養生-18から19世紀南部におけるモラヴィア教徒の軌跡から)2010

    • Author(s)
      鈴木七美
    • Total Pages
      78-102(227)
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] イギリス史研究入門(近藤和彦編)(19世紀)2010

    • Author(s)
      金澤周作
    • Total Pages
      128-53
    • Publisher
      山川出版社
  • [Book] 国際シンポジウム報告書I 第1回国際シンポジウム「海民・海域史からみた人類文化(国際常民文化研究機構編)(伝統漁法石干見の保存と活用-新たな研究へ向けて-)2010

    • Author(s)
      田和正孝
    • Total Pages
      157-165
    • Publisher
      国際常民文化研究機構・神奈川大学日本常民文化研究所

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi