• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

縄文・弥生社会の人口シミュレーションと文化変化モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 20320123
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

松本 直子  岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (30314660)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 雄治  岡山大学, 学内共同利用施設等, 助教 (00632796)
笹倉 万里子  岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (30284087)
津村 宏臣  同志社大学, 文化情報学部, 准教授 (40376934)
松木 武彦  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (50238995)
安藤 広道  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (80311158)
Project Period (FY) 2008-04-08 – 2014-03-31
Keywords縄文時代 / 弥生時代 / 人口動態 / シミュレーション / 形態分析 / 遺跡データベース
Research Abstract

遺跡データベースと分析:鳥取県二本松上郷後峯遺跡の発掘調査によって遺跡動態および古環境復元に関するデータを得、報告書として発表した(松本)。岡山県南部の弥生時代から古墳時代にかけての住居跡のデータベースに基づく研究成果を発表(松木)。南関東地方と中部高地地方の縄文時代晩期~弥生時代の集落遺跡データベースの整備のため、データの追加を行った。また、遺構出土土器にみられる時期的偏りという現象に注目し、そうした事例の収集と分析を行ったうえで、土器による住居址の時期決定とそれに基づく住居址数からの人口推定方法の問題点を明らかにした(安藤)。
土器の形態分析:形状の輪郭線を数学的に記述する方法(楕円フーリエ関数)によって津島岡大遺跡出土縄文時代後期土器群の土器形状を定量的に記述し、その記述子の統計解析により形状の類似度の析出と評価を行う研究を進め、津島岡大遺跡17・22次調査出土の縄文時代後期前葉~中葉の土器群について、口縁部の形状特性が年代差とバリエーションを示し、一器種からではあるが、後期前葉と中葉の間には土器の構造に大きな差異のあることを評価(津村・山口)。
人口シミュレーション:2011年度に作成した基礎的な人口シミュレーション・プログラムに、遺伝情報の伝達機能および文化的情報の伝達機能を追加し、5地域の設定で500年間のシミュレーションを実施し、人口動態と遺伝情報伝達、文化情報伝達の間の関係について検討した(笹倉・松本)。また、シミュレーションを用いた人口動態と文化変化についての研究を広く還元するため、ウェブ上でシミュレーションを実施できるシステムを作成し、公開した(http://sim.momo.cs.okayama-u.ac.jp/)(笹倉・松本)。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 人口と集落動態からみた弥生・古墳移行期の社会変化2014

    • Author(s)
      松木武彦
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 第185集 Pages: 139-154

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「水田中心史観批判」の功罪2014

    • Author(s)
      安藤広道
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 第185集 Pages: 405-448

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 縄文から弥生へ:農耕民の移動と新しい文化の誕生2013

    • Author(s)
      松本直子
    • Journal Title

      『人類の移動誌』印東道子編、臨川書店

      Volume: 0 Pages: 142-154

  • [Presentation] 縄文から弥生への文化変化

    • Author(s)
      松本直子
    • Organizer
      科学研究費補助金新学術領域研究『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』公開シンポジウム「石器文化からさぐる新人・旧人交替劇の真相」
    • Place of Presentation
      名古屋大学
  • [Book] 二本松上郷後峯遺跡発掘調査報告書2014

    • Author(s)
      松本直子編
    • Total Pages
      59
    • Publisher
      岡山大学考古学研究室
  • [Remarks] 人口動態と文化変化のシミュレーション

    • URL

      http://sim.momo.cs.okayama-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi