• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

「マイクロサッカードとしての在来知」に関する人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 20320131
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

杉山 祐子  Hirosaki University, 人文学部, 教授 (30196779)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 曽我 亨  弘前大学, 人文学部, 准教授 (00263062)
大村 敬一  大阪大学, 言語文化研究科, 准教授 (40261250)
Keywords在来知 / 動的把握 / 身体 / 関係性 / 変化 / 養蜂
Research Abstract

研究計画の2年目となる本年度は、1.全体の活動として計2回の研究会を開催した。1回目は、基盤フィールドでの共同調査と各自の個別フィールドにおける研究成果の発表、課題の抽出と関連文献のレビューをおこなった。2回目の研究会では音楽教育の研究者を招き、映像を交えて現在行われている試みと理論化の取組について講演願った。それにもとづいて、「動き」から在来知を照射する視座に関する議論を進めた。その結果、「動く身体」が埋め込まれた環境とそれへの働きかけを繰り返すことの重要性、また、周期的に空間的移動をおこなうことが、環境の重要な要素を切り取るのに有効な手だてになっていることが確認された。
2.基盤フィールドである秋田県鹿角市においては、昨年度の調査で得られた移動養蜂業者の技術、知識との比較を視野に、定置養蜂業者の調査を実施し資料を集積した。
3.個別フィールドにおける調査活動は次の通りである。1)研究分担者の曽我亨は、水流の速度と漁法の対応に焦点を当て、青森県弘前市近郊岩木川におけるウグイ漁に関する調査を継続した。2)研究分担者の大村敬一は、カナダ先住民をめぐる同化と異化に関する調査,方言調査と民族科学調査を行った。3)研究連携者:竹川大介は、オセアニア、バヌアツ島における風の変化と漁に関する在来知に焦点を当てた現地調査を継続した。4)研究協力者の佐治靖は、移動養蜂業者の移動と蜂飼養、環境の変化への認識を中心に、秋田県の調査に加え、養蜂業者の本籍地である鹿児島県に調査対象地を拡大した。5)研究協力者の金子守恵は、アフリカ農耕民アリにおける土器製作技術の伝承に関する調査を継続した。6)研究代表者の杉山祐子は、アフリカ焼畑農耕民ベンバにおける1920年代~1960年代の文献収集を行い、農法の変化と技術革新にかかわる歴史(フォーク・イノベーション・ヒストリー)の構成を試みた。

  • Research Products

    (21 results)

All 2010 2009

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 書評「岸上伸啓著『カナダ・イヌイットの食文化と社会変化』」2010

    • Author(s)
      大村敬一
    • Journal Title

      文化人類学 74(4)(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自然=文化相対主義に向けて:イヌイトの先住民運動からみるグローバリゼーションの未来2010

    • Author(s)
      大村敬一
    • Journal Title

      文化人類学 75(1)(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Variations in pottery making in southwestern Ethiopia.2010

    • Author(s)
      Kaneko, Morie
    • Journal Title

      Proceedings of the 16th International Conference of Ethiopian Studies.(ed.by Svein Ege, Harald Aspen, Birhanu Teferra, Shiferaw Bekele) Aethiopistische Forschungen Vol.72

      Pages: 187-199

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sharing System of the "Scarce Resources" in Southern Ethiopia.2009

    • Author(s)
      Soga, Toru
    • Journal Title

      Proceedings of the 16th International Conference of Ethiopian Studies(eds.by Svein Ege, Harald Aspen, Birhanu Teferra, Shiferaw Bekele)

      Pages: 357-367

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 変身の哲学:イヌイットと北西海岸先住民の美術からの問い2009

    • Author(s)
      大村敬一
    • Journal Title

      月刊みんぱく 9月号

      Pages: 4-5

  • [Journal Article] Variations in pottery making in southwestern Ethiopia.2009

    • Author(s)
      Morie Kaneko
    • Journal Title

      Proceedings of the 16th International Conference of Ethiopian Studies.(ed.by Svein Ege, Harald Aspen, Birhanu Teferra, Shiferaw Bekele)

      Pages: 383-394

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      河合香吏(編), 第三部10章杉山祐子
    • Journal Title

      『集団-人類社会の進化』第3部10章「われらベンバ」の小さな村-居住集団の日常と王国をつなぐしかけ(京都大学学術出版会)

      Pages: 223-244

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      河合香吏(編), 第2部5章大村敬一
    • Journal Title

      『集団-人類社会の進化』第2部5章「集団のオントロギー:<分かち合い> と生業のメカニズム」(京都大学学術出版会)

      Pages: 101-122

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      窪田幸子編, 第10章大村敬一
    • Journal Title

      『先住民とは誰か?』第10章「イヌイトは何になろうとしているのか?:カナダ・ヌナヴト準州のIQ問題にみる先住民の未来」(世界思想社)

      Pages: 155-178

  • [Presentation] だれもが「母親」-アフリカ焼畑農耕民ベンバの「母親」のすがた2009

    • Author(s)
      杉山祐子
    • Organizer
      日本霊長類学会第25回大会(招待講演)
    • Place of Presentation
      名古屋学院大学(名古屋市)
    • Year and Date
      20090700
  • [Presentation] エチオピア西南部における生活を営む技法:在来知とポジティブな実践(3)2009

    • Author(s)
      金子守恵
    • Organizer
      日本アフリカ学会第46回学術大会
    • Place of Presentation
      東京農業大学(東京都)(ポスター発表)
    • Year and Date
      20090523-20090524
  • [Presentation] Binding : Techniques for Maintaining a Livelihood in Southwestern Ethiopia.2009

    • Author(s)
      金子守恵
    • Organizer
      17^<th> International Conference of Ethiopian Studies
    • Place of Presentation
      Addis Ababa. Ethiopia.
    • Year and Date
      2009-11-02
  • [Presentation] 天空と大地の生態学:イヌイトの自然=社会哲学の存在論的基盤2009

    • Author(s)
      大村敬一
    • Organizer
      環太平洋神話研究会・南山大学記念大会・2009年世界天文年公認企画「モンゴロイドの宇宙」
    • Place of Presentation
      南山大学名古屋キャンパス(名古屋市)
    • Year and Date
      2009-07-04
  • [Presentation] <知識>に抗する<仕事>:グローバリゼーションを超える想像力2009

    • Author(s)
      大村敬一
    • Organizer
      日本文化人類学会第43回研究大会分科会「人類学的方法はグローバリゼーションを穿ちうるか?」
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター(大阪市)
    • Year and Date
      2009-05-31
  • [Presentation] 貨幣の起源と他者認知の進化-『記憶』と『歴史』をつなぐもの2009

    • Author(s)
      竹川大介
    • Organizer
      日本文化人類学会第43回研究大会
    • Place of Presentation
      大阪大学(吹田市)
    • Year and Date
      2009-05-30
  • [Presentation] Local product exchange at markets in southwestern Ethiopia : Case study of coffee leaves and pots.2009

    • Author(s)
      金子守恵, (共同発表者:重田眞義)
    • Organizer
      International Workshop : Consumers, Marketplaces and Urban Creativity : Place-Bound and Global Dynamics of Value Transformations.
    • Place of Presentation
      Convocation Room, Main Building, Hong Kong University
    • Year and Date
      2009-05-01
  • [Presentation] エンセーテ・プロジェクトのめざすもの:エチオピア固有の作物エンセーテを活用した持続的農村開発(1)2009

    • Author(s)
      金子守恵
    • Organizer
      日本ナイル・エチオピア学会第18回学術大会
    • Place of Presentation
      総合地球環境学研究所(京都市)
    • Year and Date
      2009-04-26
  • [Presentation] エンセーテ繊維の特性とその活用:エチオピア固有の作物エンセーテを活用した持続的農村開発(2)2009

    • Author(s)
      金子守恵
    • Organizer
      日本ナイル・エチオピア学会第18回学術大会
    • Place of Presentation
      総合地球環境学研究所(京都市)
    • Year and Date
      2009-04-26
  • [Presentation] 新たな統治のあり方を目指して:カナダ・ヌナヴト準州のイヌイトの挑戦2009

    • Author(s)
      大村敬一
    • Organizer
      北海道大学アイヌ・先住民研究センター講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2009-04-09
  • [Book] 大村敬一『極北と森林の記憶:イヌイットと北西海岸インディアンのアート』(うち4章分を執筆)2010

    • Author(s)
      齋藤玲子, 岸上伸啓, 大村敬一編
    • Total Pages
      154
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 『自然のこえ/命のかたち』展図録「変わりゆくことの痛みを超えて:イヌイト・アートの世界に描かれる希望」2010

    • Author(s)
      大村敬一
    • Total Pages
      107
    • Publisher
      国立民族学博物館

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi