• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

資産概念のソフト化と取得価額の規範的再構成

Research Project

Project/Area Number 20330007
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

岡村 忠生  京都大学, 法学研究科, 教授 (30183768)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 徹也  九州大学, 法学研究院, 教授 (10273393)
高橋 祐介  名古屋大学, 大学院・法学研究科, 教授 (50304291)
Keywords資産 / 取得価額 / 基準価格 / 事業体 / 譲渡所有 / 人的資本 / 組織再編成 / 現物分配
Research Abstract

本年度は、9回の研究会(第27回~第35回)と、研究代表者および分担者による国外調査(米国)を行い、取得価額の本質を追究した。本研究における総論的検討として、資産概念が過去の支出と将来の利益という二重性を有することを明らかにし、キャピタル・ゲイン課税の広がり、とりわけ、人的役務提供に対するキャピタル・ゲイン課税の可能性について、主として米国の裁判例を取り上げて検討した(論文として公表)。また、資産と取得価額の意味が顕在化する場面として、合併による法人取得に先行して対象となる法人株式を取得する場合(子会社化するなど)を取り上げ、対象法人株式の取得価額を課税上どのように扱うかについて検討を行い、米国の研究者および租税弁護士への調査を行った。本研究の各論的検討として、(1)人と教育や技能習得に関する税制の領域では、給与所得控除および特定支出控除制度の改正を手掛かりに、人的資本及び教育支出控除のあり方について検討を行い、限定的な資格取得費控除制度の問題点を指摘した(論文として公表)。(2)研究開発や知的財産権への課税の領域には、総論的検討としてあげたキャピタル・ゲイン課税の検討が深く関係する。(3)事業活動への参加や投資に関する課税の領域では、非法人事業体、具体的には民法上の組合や有限責任事業組合の組合員が組合から受けた所得の分類について研究を行い、いわゆる総額方式を組合課税の基本と位置づけた検討を加えた(判例評釈として公表)。(4)事業の組織に関する課税の領域では、日本の適格現物分配制度と、米国法における子会社清算の課税ルールとの比較法的検討を行った(論文として公表)。(5)国際取引や国際移動への課税の領域では、外国法人税の意味を論じた(判例解説として公表)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究会での着実な議論、学会等での報告・論文発表は従前以上に進められ、自己評価報告書で今後の課題とされた各論的領域への着手(特に、人と教育の領域と総論の連関)も行われているが、各論的領域と総論部分との連関については、引き続き進捗度を高める必要性がある。

Strategy for Future Research Activity

研究代表者(岡村)は、総論的検討の推進と各論的検討の補充を、研究分担者(渡辺)は、事業組織に関する課税の領域で「資本金等の額」の概念からの総論への還元を、研究分担者(高橋)は、人的資本とそれを踏まえた教育をめぐる課税制度のあり方を、資産概念一般に照らして検討する。ただし、各論的領域分担を緩和し、相互乗り入れによる議論の活発化、総論への/からの視線の移動を通じた理論純化をはかる。研究の最終年度として、資産概念と取得価額の機能的考察の成果を、シリーズ的に公表するよう努力する。これは本研究の、いわば総まとめの成果と位置づけられる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 資産概念の二重性と譲渡所得課税2012

    • Author(s)
      岡村忠生
    • Journal Title

      法学論叢

      Volume: 170巻 4・5・6号 Pages: 212-261

  • [Journal Article] 外国法人税の意義2012

    • Author(s)
      岡村忠生
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1440号 Pages: 207-208

  • [Journal Article] 任意組合等の組合員の所得計算方法2012

    • Author(s)
      高橋祐介
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1440号 Pages: 213-214

  • [Journal Article] 税法学の観点から(平成24年度税制改正大綱の概要と評価)2012

    • Author(s)
      高橋祐介
    • Journal Title

      税研

      Volume: 162号 Pages: 52-57

  • [Journal Article] 最初連結事業年度開始の日に行う適格合併と株式移転完全子法人2011

    • Author(s)
      岡村忠生
    • Journal Title

      月刊税務事例

      Volume: 43巻 11号 Pages: 1-10

  • [Journal Article] アメリカ税法における現物分配と子会社清算-わが国における適格現物分配への示唆を求めて-2011

    • Author(s)
      渡辺徹也
    • Journal Title

      税法学

      Volume: 566号 Pages: 477-499

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 法人税制における課税関係の継続について2011

    • Author(s)
      岡村忠生
    • Organizer
      第63回租税研究大会
    • Place of Presentation
      関電会館(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Book] アルマベーシック税法(第6版)2011

    • Author(s)
      岡村忠生・渡辺徹也・高橋祐介
    • Total Pages
      377
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 抜本的税制改革と国際課税の課題2011

    • Author(s)
      増井良啓・岡村忠生, 他
    • Total Pages
      370
    • Publisher
      社団法人日本租税研究協会
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.users.iimc.kyoto-u.ac.jp/~z59106/GASR/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi