• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

資産概念のソフト化と取得価額の規範的再構成

Research Project

Project/Area Number 20330007
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

岡村 忠生  京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (30183768)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 徹也  九州大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (10273393)
高橋 祐介  名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (50304291)
Project Period (FY) 2008-04-08 – 2013-03-31
Keywords資産 / 取得価額 / ヒューマン・キャピタル / 教育費 / 人的資本 / 課税時期 / 組織再編成 / 消費課税
Research Abstract

研究の最終年度として、研究成果の取りまとめと、新たな発展の基礎となる課題へのアプローチを念頭に、これまでの年度に引き続いて、研究成果を発表しつつ、研究会を開催した(平成24年度に7回、研究期間5年を通じて42回)。また、外国調査(アメリカ合衆国ニューヨーク大学、ドイツ連邦共和国ミュンヘン大学およびマックス・プランク知的財産法・競争法・租税法研究所)を行った。
平成23年度までの研究に続いて、人に関して生じる資産化(human capital)を中心に、教育や技能習得に係るコスト(資格取得費など)、研究開発が生み出す成果、企業活動への権利利益(interests)、企業組織の再編成(株式移転など)、企業利益の国際的な移転(外国子会社配当)などに関する課税の検討を進めた。
この検討の中で浮かび上がった重要な問題のひとつは、人の能力獲得のためのコストと消費との区分、および、控除のタイミングである。従来、所得課税において、学校などにおける教育のコストは、自らのためであれば控除できず、被用者のためであれば控除可能な場合が多い。しかし、このことは、包括的所得概念からは、説明できない。検討を進めると、包括的所得概念は、消費に関する明確な定義を持っていないと思われる。このことは、消費税においても、仕入税額控除をめぐって問題となる。控除のタイミングについても、たとえば、人の資格取得費は、資格を獲得してからの得られる収益に対応するので、資産化が必要なはずである。消費課税でも、同様である。
以上から、所得獲得能力の向上のためのコストと消費との区分の明確化、および、控除のタイミングの調整のための具体的検討を行った。また、これらの問題は、消費課税においても生じることから、その研究が、今後の課題となる。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (18 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (10 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results) Book (3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 株式移転において自己株式に株式移転完全親法人の株式が割り当てられた場合の株式の取得価額2013

    • Author(s)
      渡辺 徹也
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1453号 Pages: 201-202

  • [Journal Article] 外国法人税の意義2012

    • Author(s)
      岡村忠生
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1440号 Pages: 207-208

  • [Journal Article] 任意組合等の組合員の所得計算方法2012

    • Author(s)
      高橋祐介
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1440号 Pages: 213-214

  • [Journal Article] 納税義務の成立について2012

    • Author(s)
      岡村 忠生
    • Journal Title

      税研

      Volume: 28巻3号 Pages: 36-42

  • [Journal Article] グループ内再編 : 出資の非課税からの考察2012

    • Author(s)
      岡村 忠生
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1445号 Pages: 36-42

  • [Journal Article] 人と資産 -キャピタルゲイン課税の可能性-2012

    • Author(s)
      岡村 忠生
    • Journal Title

      税制抜本改革と国際課税等の潮流 ((公社)日本租税研究協会第64回税研究大会記録)

      Volume: なし Pages: 4-37

  • [Journal Article] 税法における配当および資本の概念―会社法との比較を中心に2012

    • Author(s)
      渡辺 徹也
    • Journal Title

      税制抜本改革と国際課税等の潮流 ((公社)日本租税研究協会第64回税研究大会記録)

      Volume: なし Pages: 115-126

  • [Journal Article] 外国子会社配当を益金不算入とする法改正について2012

    • Author(s)
      渡辺 徹也
    • Journal Title

      税経通信

      Volume: 67巻10号 Pages: 24-32

  • [Journal Article] 税法学の観点から(平成24年度税制改正大綱の概要と評価)2012

    • Author(s)
      高橋 祐介
    • Journal Title

      税研

      Volume: 162号 Pages: 52-57

  • [Journal Article] 養老保険の保険料と所得税法34条2項の『支出した金額』2012

    • Author(s)
      高橋 祐介
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1441号 Pages: 8-9

  • [Presentation] 人と資産 -キャピタルゲイン課税の可能性-

    • Author(s)
      岡村 忠生
    • Organizer
      第64回租税研究大会
    • Place of Presentation
      東京都・日本工業倶楽部
    • Invited
  • [Presentation] 法人税の世界 法律学からの接近

    • Author(s)
      岡村 忠生
    • Organizer
      近畿税理士会 プロフェッショナル・セミナー
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター大ホール
    • Invited
  • [Presentation] 税法における配当および資本の概念―会社法との比較を中心に

    • Author(s)
      渡辺 徹也
    • Organizer
      第64回租税研究大会
    • Place of Presentation
      関電会館
    • Invited
  • [Book] アルマ・ベーシック税法(第7版)2013

    • Author(s)
      岡村忠生・渡辺徹也・高橋祐介
    • Total Pages
      377
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 「パパの選んだ恋」佐藤英明編『租税法演習ノート(第3版)』2013

    • Author(s)
      岡村 忠生
    • Total Pages
      261-277
    • Publisher
      弘文堂
  • [Book] 「株式に纏わる出来事」佐藤英明編『租税法演習ノート(第3版)』2013

    • Author(s)
      渡辺 徹也
    • Total Pages
      240-260
    • Publisher
      弘文堂
  • [Remarks] 資産概念のソフト化と取得価額の規範的再構成

    • URL

      http://www.users.iimc.kyoto-u.ac.jp/~z59106/GASR/index.htm

  • [Remarks] 資産概念のソフト化と取得価額の規範的再構成

    • URL

      http://www.tadao.law.kyoto-u.ac.jp/GASR/index.htm

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi