• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

国際規範の競合と複合化についての比較研究

Research Project

Project/Area Number 20330034
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

西谷 真規子  Kobe University, 国際協力研究科, 准教授 (30302657)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉田 米行  大阪大学, 言語文化研究科, 教授 (00216318)
庄司 真理子  敬愛大学, 国際学部, 教授 (20192627)
宮脇 昇  立命館大学, 政策科学部, 准教授 (50289336)
足立 研幾  立命館大学, 国際関係学部, 准教授 (70361300)
高橋 良輔  佐賀大学, 文化教育学部, 講師 (70457456)
Keywords政治学 / 国際規範 / 人道規範 / トランスナショナル
Research Abstract

研究初年度の本年度は、予定通り、基礎文献・基礎知識の共有、相互の仮説の提示および検証を行い、各自が分担内容についてのアウトラインを策定することを目指した。このために、3回の研究会と、日本政治学会大会での中間成果報告を行った。
政治学会では、宮脇、足立、西谷が報告を担当した。宮脇は、CSCEにおける人権規範形成の事例を用いて、トランスナショナル・アドボカシー・ネットワークの戦略として著名なブーメラン・モデルの限界を論じた。足立は、通常兵器規制・禁止条約レジームと対人地雷禁止レジームとの相互作用におけるNGOの役割を論じた。西谷は、人道規範の形成過程におけるNGOの役割を、ネットワーク、規範カスケード、評判政治のモデルによって理論的に論じた。学会報告後、第一回研究会として報告内容についてメンバー間で討論を行い、規範がどのような過程を経て形成・普及・競合するのか、また、その過程においてNGOはどのような役割を果たすかについて基本的な認識を共有した。
12月に行われた研究会では庄司と大賀が報告した。庄司は国連グローバル・コンパクトについて報告し、企
業の社会的責任という規範が国際的にどのように制度化されてきているのかを論じた。大賀は、アジアにおける人権規範と主権規範との競合・複合化状況を、アジア地域主義の文脈で論じた。
3月に行われた研究会では杉田と高橋が報告した。杉田は冷戦後アメリカの東アジア政策の歴史を概観し、アメリカの対外政策の基調をなす対外政策規範について論じた。高橋はハーバーマスの公共圏概念について検討した上で、NGO外務省定期協議会を事例としてトランスナショナル公共圏の可能性を探った。
以上のように、本年度は、国際規範が形成される過程と競合および相互作用関係について、グローバル・レベルと地域(ヨーロッパ、アジア、アメリカ)レベルの両面から知識の共有を図った。

  • Research Products

    (24 results)

All 2009 2008

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] From military alliance to total alliance2009

    • Author(s)
      Yoneyuki Sugita
    • Journal Title

      Japantoday. com (Web)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] グローバル化の進展と團際関係における国家-NGO関係の変容2009

    • Author(s)
      足立研幾
    • Journal Title

      立命館大学人文科学研究所紀要 92号

      Pages: 163-175

  • [Journal Article] Changing Roles of NGOs in the Age of Globalization : A Case Study on Conventional Weapons Governance2009

    • Author(s)
      Kenki Adachi
    • Journal Title

      Journal of Ritsumeikan Social Sciences and Humanities Vol. 1

      Pages: 127-136

  • [Journal Article] オスロ・プロセスークラスター弾に関する条約成立の含意2009

    • Author(s)
      足立研幾
    • Journal Title

      国際安全保障 第36巻4号

      Pages: 61-82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 規範カスケードにおける評判政治(下)2008

    • Author(s)
      西谷 真規子
    • Journal Title

      国際協力論集 16巻第2号

      Pages: 93-120

  • [Journal Article] 書評 : 明石康、高須幸雄、野村彰男、大芝亮、秋山信将編著『オーラルヒストリー 日本と国連の50年』2008

    • Author(s)
      庄司真理子
    • Journal Title

      『国連憲章への挑戦』国連研究 第9号

      Pages: 244-249

  • [Journal Article] 国際政治とシミュレーション2008

    • Author(s)
      宮脇昇
    • Journal Title

      シミュレーション 27

      Pages: 52-54

  • [Journal Article] 国際制度形成過程における政府-NGO関係-共鳴・協働・競合2008

    • Author(s)
      足立研幾
    • Journal Title

      立命館国際研究 第21巻1号

      Pages: 1-18

  • [Presentation] 「米国の対アジア政策の現状と今後の展望」〜中台との関係(安全保障と経済問題)、朝鮮半島との関係(特に、北朝鮮の核問題)など〜2008

    • Author(s)
      杉田米行
    • Organizer
      国際情勢研究会
    • Place of Presentation
      国際情勢研究会審議員室
    • Year and Date
      2008-11-25
  • [Presentation] 戦争空間の意味論 : 現代の疫学的地政学をめぐる-考察2008

    • Author(s)
      高橋良輔
    • Organizer
      九州大学政治研究会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2008-10-18
  • [Presentation] 人権・人道規範進化の政治過程2008

    • Author(s)
      西谷 真規子
    • Organizer
      日本国際法学会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学
    • Year and Date
      2008-10-12
  • [Presentation] 国連をめぐる法制化と民主制2008

    • Author(s)
      庄司真理子
    • Organizer
      日本政治学会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2008-10-12
  • [Presentation] 国際規範形成におけるNGOの二正面戦略2008

    • Author(s)
      西谷 真規子
    • Organizer
      日本政治学会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2008-10-11
  • [Presentation] NGOと国家の対立-ブーメラン効果の限界-2008

    • Author(s)
      宮脇昇
    • Organizer
      日本政治学会
    • Place of Presentation
      日本政治学会
    • Year and Date
      2008-10-11
  • [Presentation] レジーム間相互作用の促進アクターとしてのNGO2008

    • Author(s)
      足立研幾
    • Organizer
      日本政治学会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2008-10-11
  • [Presentation] UN Secretariat under New Leadership : Assessment and Recommendations2008

    • Author(s)
      庄司真理子
    • Organizer
      韓国国連学会・日本国連学会共催シンポジウム
    • Place of Presentation
      Cherry Room(3^<rd> fl. ), Seoul Palace Hotel, Seoul, Korea.
    • Year and Date
      2008-09-06
  • [Presentation] 国連GCと紛争予防・平和構築2008

    • Author(s)
      庄司真理子
    • Organizer
      法政大学現代法研究所、国連グローバルコンパクト研究センター
    • Place of Presentation
      法政大学現代法研究所
    • Year and Date
      2008-08-03
  • [Presentation] テロルの時代の疫学的地政学-〈予防〉から〈封じ込め〉へ-2008

    • Author(s)
      高橋良輔
    • Organizer
      日本国際文化学会
    • Place of Presentation
      文教大学湘南キャンパス
    • Year and Date
      2008-07-12
  • [Book] 国際社会の意義と限界-理論・思想・歴史2008

    • Author(s)
      大賀哲, 杉田米行(編)
    • Total Pages
      357
    • Publisher
      国際書院
  • [Book] 日米の医療 -制度と倫理2008

    • Author(s)
      杉田米行編著
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      大阪大学出版会
  • [Book] Technology, Innovation, and Southern Industrialization : From the Antebellum Era to the Computer Age2008

    • Author(s)
      Susanna Delfino, Michele Gillespie eds.
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      University of Missouri Press
  • [Book] アメリカ外交の分析 : 歴史的展開と現状分析2008

    • Author(s)
      杉田米行編著
    • Total Pages
      269
    • Publisher
      大学教育出版
  • [Book] アメリカ社会を動かすマネー : 9っの論考2008

    • Author(s)
      杉田米行編著
    • Total Pages
      315
    • Publisher
      三和書籍
  • [Book] 国際政治経済--「グローバル・イシニュー」の解説と資料2008

    • Author(s)
      細谷千博監修滝田賢治, 大芝亮編
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      有信堂

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi