• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

国際規範の競合と複合化についての比較研究

Research Project

Project/Area Number 20330034
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

西谷 真規子  Kobe University, 国際協力研究科, 准教授 (30302657)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉田 米行  大阪大学, 言語文化研究科, 教授 (00216318)
庄司 真理子  敬愛大学, 国際学部, 教授 (20192627)
宮脇 昇  立命館大学, 政策科学部, 准教授 (50289336)
足立 研幾  立命館大学, 国際関係学部, 准教授 (70361300)
大賀 哲  九州大学, 法学研究院, 准教授 (90445718)
Keywords政治学 / 国際規範 / 人道規範 / トランスナショナル
Research Abstract

プロジェクト二年目の本年度は、国内学会での報告を中心として研究成果を共有・公開しながら、共同研究の熟成と発展を図ることに重点を置いた。春季平和学会では、高橋が「トランスナショナル公共圏の理論と実践-NGO外務省定期協議会をめぐるポリティクス」と題する報告を、また西谷が「トランスナショナル社会運動による公共圏形成-NGOによるコミュニケーション行為としてのargumentation概念」と題する報告を行い、公共圏という概念をキーワードに、トランスナショナルな社会運動の媒介によって規範が形成されていく過程を議論した。また、秋季平和学会では、杉田が「9.11前後の朝鮮半島をめぐる日米中関係-国際規範の相克」、足立が「9.11後の通常兵器規制をめぐる国際規範の展開-クラスター弾問題を中心に」と題する報告を行い、9.11後の国際規範状況について議論した。さらに、西谷が討論者として、「国際規範」および「安全保障規範」という概念に対する両報告の立場の違いを整理し、本プロジェクトにおける「規範」概念の多様な可能性について言及した。以上のように、本年度は、トランスナショナルな規範形成局面と地域および国際レジームにおける国際規範形成局面とが比較的バランスよく共同研究報告のテーマとして取り上げられたと同時に、国連グローバル・コンパクトやCSCEといった個別の国際レジームや地域レジームでの規範形成についても水面下で知見の共有が行われ、その成果は来年度以降一部公開される方向で準備が進められている。

  • Research Products

    (22 results)

All 2011 2010 2009

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (11 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 通常兵器分野の軍縮・軍備管理-レジーム密度上昇とそのインパクト2011

    • Author(s)
      足立研幾
    • Journal Title

      国際安全保障 37巻4号

      Pages: 1-13

  • [Journal Article] The Responsibility to Protect(R2P) : the international community and responsibility2010

    • Author(s)
      Mariko Shoji
    • Journal Title

      The Keiai Journal of International Studies No.23

      Pages: 77-114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Normative Role of the United Nations Secretary-General2010

    • Author(s)
      Mariko Shoji
    • Journal Title

      The Keiai Journal of International Studies No.23

      Pages: 115-131

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Open Regionalism and Regional Governance : A Revival of Open Regionalism and Japan's Perspectives on East Asia Summit2009

    • Author(s)
      Toru OGA
    • Journal Title

      Interdisciplinary Information Sciences 15-2

      Pages: 179-188

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「開かれた地域主義」と東アジア共同体構想-東アジア・サミットをめぐる日本の視座2009

    • Author(s)
      大賀哲
    • Journal Title

      国際政治 158

      Pages: 135-149

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CSCEを通じた人権問題の争点化2009

    • Author(s)
      宮脇昇
    • Journal Title

      国際政治 157

      Pages: 129-141

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Two Helsinkis : The US Helsinki Commission and the Helsinki Process(CSCE Process)in the Cold War2010

    • Author(s)
      Noboru Miyawaki
    • Organizer
      IERES Research Meeting
    • Place of Presentation
      IERES, George Washington University(Washington, D.C.)
    • Year and Date
      2010-02-23
  • [Presentation] 東アジア国際関係と鳩山政権の地域主義意識2010

    • Author(s)
      大賀哲
    • Organizer
      第5回九州大学-亜洲大学シンポジウム
    • Place of Presentation
      福岡県(九州大学)
    • Year and Date
      2010-02-22
  • [Presentation] Asian Nexuses : US Relations with Japan and the Korean Peninsula after the 9.11 Terrorist Attacks2009

    • Author(s)
      杉田米行
    • Organizer
      Workshop : The European Institute of Japanese Studies
    • Place of Presentation
      Stockholm Sweden
    • Year and Date
      20090821-20090822
  • [Presentation] Asian Nexuses : U.S.Relations with China and Japan in the wake of the 9.11 Terrorist Attacks2009

    • Author(s)
      杉田米行, Victor Teo
    • Organizer
      Sino-Japanese Relations Research Symposium 2009 : The US between China and Japan
    • Place of Presentation
      The University of Hong Kong
    • Year and Date
      20090524-20090525
  • [Presentation] 9.11後の通常兵器規制をめぐる国際規範の展開-クラスター弾問題を中心に2009

    • Author(s)
      足立研幾
    • Organizer
      日本平和学会
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都府)
    • Year and Date
      2009-11-29
  • [Presentation] 9.11前後の朝鮮半島をめぐる日米中関係-国際規範の相克2009

    • Author(s)
      杉田米行
    • Organizer
      日本平和学会
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都府)
    • Year and Date
      2009-11-29
  • [Presentation] 討論「9.11後の安全保障規範の展開」2009

    • Author(s)
      西谷真規子
    • Organizer
      日本平和学会2009年度秋季研究大会
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都府)
    • Year and Date
      2009-11-29
  • [Presentation] Land regionalism and Maritime regionalisation : Networks of Governance in East Asia2009

    • Author(s)
      Toru OGA
    • Organizer
      Conference on Applications of Social Network Analysis(ASNA)
    • Place of Presentation
      Zurich, Switzerland
    • Year and Date
      2009-08-28
  • [Presentation] Evaluating R2P : the international community and the responsibility2009

    • Author(s)
      Mariko Shoji
    • Organizer
      A Workshop organized by GIARI & AHC of Waseda University
    • Place of Presentation
      Waseda University
    • Year and Date
      2009-06-22
  • [Presentation] トランスナショナル公共圏の理論と実践-NGO外務省定期協議会をめぐるポリティクス2009

    • Author(s)
      高橋良輔
    • Organizer
      日本平和学会2009年度春季研究大会
    • Place of Presentation
      恵泉女学園大学(東京都)
    • Year and Date
      2009-06-14
  • [Presentation] トランスナショナル社会運動による公共圏形成-NGOによるコミュニケーション行為としてのargumentation概念2009

    • Author(s)
      西谷真規子
    • Organizer
      日本平和学会2009年度春季研究大会
    • Place of Presentation
      恵泉女学園大学(東京都)
    • Year and Date
      2009-06-14
  • [Book] 「グローバル化の進展と日本の世界志向団体」、『現代社会集団の政治的機能:利益団体と市民社会』2010

    • Author(s)
      足立研幾
    • Total Pages
      第九章
    • Publisher
      木鐸社(印刷中)
  • [Book] 「グローバル化と国連規範の現代的展開-国連グローバル・コンパクトを事例として」、『地球社会の変容とガバナンス』(内田孟男 編著)2010

    • Author(s)
      庄司真理子
    • Total Pages
      327+xxiii
    • Publisher
      中央大学出版部
  • [Book] レジーム間相互作用とグローバル・ガヴァナンス-通常兵器ガヴァナンスの発展と変容2009

    • Author(s)
      足立研幾
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      有信堂高文社
  • [Book] Commentaries made at the United Nations University Tokyo Symposium on Accountability, Sumihiro Kuyama and Michael Ross Fowler eds., Envisioning Reform ; Enhancing UN Accountability in the Twenty-first Century2009

    • Author(s)
      庄司真理子
    • Total Pages
      380+xxi
    • Publisher
      United Nations University Press
  • [Book] グローバリーゼーションとアメリカ・アジア太平洋地域2009

    • Author(s)
      杉田米行編著
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      大学教育出版

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2014-08-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi