• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

国際規範の競合と複合化についての比較研究

Research Project

Project/Area Number 20330034
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

西谷 真規子  神戸大学, 国際協力研究科, 准教授 (30302657)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 庄司 真理子  敬愛大学, 国際学部, 教授 (20192627)
杉田 米行  大阪大学, 言語文化研究科, 准教授 (00216318)
宮脇 昇  立命館大学, 政策科学部, 准教授 (50289336)
足立 研幾  立命館大学, 国際関係学部, 准教授 (70361300)
高橋 良輔  佐賀大学, 文化教育学部, 准教授 (70457456)
Keywords国際規範 / 国際政治 / トランスナショナル / 政治学 / 人道的規範 / 社会運動 / アイディア / マルチステークホルダー
Research Abstract

本年度は、来年度の書籍出版とシンポジウムを視野に入れながら研究を発展させ、体系化する作業が中核となり、ミネルヴァ書房から共著を出版することが決定した。また、研究結果の共有と熟成・発展のために、アメリカ国際政治学会(lnternational Studies Association)年次大会でComplex Evolution of Norms: Contestation, Coordination, and Multi-Actor Processと題するパネルを組み、英米の学外研究者とともに成果報告・討論を行った。
研究内容としては、規範形成における多様なアクターの参与、アイディアの競合、制度的枠組みの特徴の三点が、本年度の重点課題であった。国連グローバル・コンパクトにおけるマルチステークホルダー・プロセスの実態、腐敗防止諸条約形成における社会運動の役割と課題、社会運動が国際政治と国内政治を連結することで規範形成および履行過程に実質的に関与するメカニズム、医薬品の特許をめぐるフレームの競合、デモクラシーとコスモポリタニズムという思想間の競合、アメリカの推進するグローバル戦略と日本の戦略的規範との競合等が、具体的な研究テーマとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各メンバーがそれぞれの担当分野の研究を進め、学会等で積極的に発表するとともに、全員で共著の内容について討議し、共通のフレームワークによる分担執筆の形での、日本では珍しいタイプの学術書を出版する手筈を整えた。

Strategy for Future Research Activity

2012年度中(諸事情による遅延の場合もあるが)の出版が決定したため、今後は予定通り、出版に向けての執筆と討論が中心的な作業となろう。昨年の段階ですでに全体のフレームワークと各人の分担は概ね決定しているので、今年度はそれをもとに各人が執筆し、相互批評により書籍全体の構造を特定し、全体構造に基づいて各自書き直し、最終稿とする予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 国際制度間関係とグローバルガヴァナンス(書評論文)2012

    • Author(s)
      足立研幾
    • Journal Title

      国際政治

      Volume: 167号(印刷中)(掲載確定)

  • [Journal Article] Transnational Strategies for Norm Creation through Reputational Dynamics2011

    • Author(s)
      Makiko Nishitani
    • Journal Title

      Journal of International Cooperation Studies

      Volume: Vol.19, No.1 Pages: 29-64

  • [Journal Article] The United Nations Global Compact and Peace : Guidance on Responsible Business in Conflict-affected and High-risk areas : A resource for companies and investors2011

    • Author(s)
      Mariko Shoji
    • Journal Title

      敬愛大学国際研究

      Volume: 第25号 Pages: 135-159

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アメリカの選民意識:原爆開発と日本への投下2011

    • Author(s)
      杉田米行
    • Journal Title

      BUSINESS Frontier 21

      Volume: 16巻159号 Pages: 40-43

  • [Presentation] Dynamic Interplay Mechanism in Normative Policy-Making2012

    • Author(s)
      Makiko Nishitani
    • Organizer
      ATASP-ASTEI colloqium
    • Place of Presentation
      Drexell University
    • Year and Date
      2012-02-08
  • [Presentation] Asian Nexuses : U.S.Relations with China and Japan in the Wake of the 9/11 Terrorist Attacks2012

    • Author(s)
      Yoneyuki Sugita
    • Organizer
      Heidelberg Center for American Studies
    • Place of Presentation
      Heidelberg Center for American Studies, Heidelberg Germany
    • Year and Date
      2012-01-10
  • [Presentation] Responsibility to Protect, Human Security and East Asia-A diagram matic approach to the UN peace and security notions2011

    • Author(s)
      Mariko Shoji
    • Organizer
      Japan Association for United Nations Studies (JAUNS)
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府)
    • Year and Date
      2011-12-16
  • [Presentation] Withering anti-militarism in Japan? : 11.9, 9.11, and 3.112011

    • Author(s)
      Kenki Adachi
    • Organizer
      Six University Conference 2011
    • Place of Presentation
      Washington DC, USA
    • Year and Date
      2011-10-27
  • [Presentation] Institutional interplay and the development of conventional weapons governance2011

    • Author(s)
      Kenki Adachi
    • Organizer
      ISSS-ISAC Annual Conference 2011
    • Place of Presentation
      Irvine, CA, USA
    • Year and Date
      2011-10-14
  • [Presentation] U.S.Military Commitment to Japan and Origins of Japan's Constrained Rearmament : Significance of the Dodge Line2011

    • Author(s)
      Yoneyuki Sugita
    • Organizer
      International Symposium on the Association for the Study of Political Society (ASPOS)
    • Place of Presentation
      同志社大学今出川校地(新町キャンパス)臨光館2階(京都府)
    • Year and Date
      2011-09-19
  • [Book] 『現代日本のNPO政治』(共著)、第8章「NPO法人格の積極的利用者?-世界志向NPOの活動・存立様式」(239-256頁)担当2012

    • Author(s)
      足立研幾
    • Total Pages
      229
    • Publisher
      木鐸社
  • [Book] 「グローバルな政治空間の徴候診断:デモクラシーとコスモポリタニズムの葛藤」臨床知と徴候知(後藤正英・吉岡剛彦編)2012

    • Author(s)
      高橋良輔
    • Total Pages
      229
    • Publisher
      作品社(所収)
  • [Book] 新グローバル公共政策2011

    • Author(s)
      庄司真理子・宮脇昇編著
    • Total Pages
      229
    • Publisher
      晃洋書房
  • [Book] 「国連の役割を問う」世界政治を読み解く(押村・中山編)2011

    • Author(s)
      庄司真理子
    • Total Pages
      348
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 『エティック国際関係学』(共著)、第5章「グローバル化時代の政府間関係」(85-102頁)担当2011

    • Author(s)
      足立研幾
    • Total Pages
      278
    • Publisher
      東信堂

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi