• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

複雑系システムとしての感情制御ー幼児期における生理・行動・文化レベルからの検討ー

Research Project

Project/Area Number 20330139
Research InstitutionTokyo Woman's Christian University

Principal Investigator

平林 秀美  東京女子大学, 現代教養学部, 准教授 (90261718)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 唐澤 真弓  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (60255940)
Keywords感情制御 / 子ども / 文化 / 生理的反応 / 養育態度 / 実行機能 / 心の理論 / 気質
Research Abstract

本研究の目的は、幼児期の感情制御システムの発達過程を明らかにすることである。日米の就学前期の幼児を対象として、感情制御システムにおける3つのレベルに着目し、同一実験参加者への反復測定データの収集・分析により、その生起要因と発達過程を検討し、感情制御能力の養成につながる知見を得ることを目指すものである。感情制御システムの3つのレベルとは、生理的反応レベル(唾液に含まれるコーティゾールの分泌量)、行動レベル(フラストレーション場面の感情表出および抑制と対処行動、対人的相互交渉場面での行動)、媒介要因(子どもの認知能力、子どもの気質、親の養育態度、親の気質、文化)である。感情制御を3つのレベルと比較文化的・縦断的研究から検討し、複雑系システムを明らかにすることを目的とする。
本年度は、昨年度に引き続き、研究1:4歳児の感情制御システム課題の本実験を実施した。唾液の分泌量には個人差および季節差があり、夏におこなった実験の中で採取した唾液量が不十分でコーティゾールの分泌量の分析ができないと思われるケース及び極端に唾液量が少ない幼児がいた。そのため、当初の予定よりも多くの研究参加者を募集し、目標のデータ数を収集することができた。今後は、生理的反応レベル(コーティゾールの分泌量)の分析とともに行動レベルおよび媒介要因の分析を進め、その研究成果を国際感情心理学会および論文として発表予定である。また、5・6歳児向けの感情制御課題及び認知能力課題についても検討をおこない、縦断研究のための準備を行う予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) Presentation (5 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 通説を超えて-比較文化的再考(書評シンポジウム:高野陽太郎(著)『「集団主義」という錯覚-日本人論の思い違いとその由来』(2008年・新曜社))-2010

    • Author(s)
      唐澤真弓
    • Journal Title

      児童心理学の進歩

      Volume: 49 Pages: 220-224

  • [Presentation] 情動制御の個人差とその関連要因(大会委員会企画シンポジウム:話題提供「情動制御の発達-関係性,自己の視座から-」)2011

    • Author(s)
      平林秀美
    • Organizer
      日本発達心理学会第22回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学,東京
    • Year and Date
      2011-03-27
  • [Presentation] 4歳児の心の理論の発達と母親の「見守る」養育態度2011

    • Author(s)
      風間みどり・平林秀美・Twila Tardif・唐澤真弓
    • Organizer
      日本発達心理学会第22回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学,東京
    • Year and Date
      2011-03-27
  • [Presentation] 4歳児の感情制御の発達-プレゼント課題の分析から-2010

    • Author(s)
      平林秀美・風間みどり・Twila Tardif・唐澤真弓
    • Organizer
      日本心理学会第74回大会
    • Place of Presentation
      大阪大学,大阪
    • Year and Date
      2010-09-21
  • [Presentation] 日本の母親の養育態度の文化的意味-SOMAによる検討-2010

    • Author(s)
      風間みどり・平林秀美・Twila Tardif・唐澤真弓
    • Organizer
      日本教育心理学会第52回総会
    • Year and Date
      2010-08-27
  • [Presentation] Continuity and Change in preschool- Cultural beliefs and practices stayed at Komatsudani and Other Japanese Preschools(Key note address)2010

    • Author(s)
      Mayumi Karasawa
    • Organizer
      11th Annual Conference for Pacific Early Childhood E Education Research Association
    • Place of Presentation
      Hangzhou, China
    • Year and Date
      2010-07-25
  • [Book] 感情と思考の科学事典(海保博之・松原望監修, 竹村和久・北村英哉・住吉チカ編集)(感情の社会化,他者の感情への感受性)2010

    • Author(s)
      平林秀美
    • Total Pages
      16-17, 42-43(484)
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] 社会化の心理学/ハンドブック(菊池章夫・二宮克美・堀毛一也・斎藤耕二編著)(子どもの感情制御)2010

    • Author(s)
      平林秀美
    • Total Pages
      353-366(455)
    • Publisher
      川島書店
  • [Book] 認知心理学(New Liberal Arts Selection)(箱田裕司・都築誉史・川畑秀明・萩原滋(編著))(トピックス文化と思考)2010

    • Author(s)
      唐澤真弓
    • Total Pages
      55-57(538)
    • Publisher
      有斐閣

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi