• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

作業記憶関連ニューロンのバイオフィードバックによる随意的制御に関する基礎研究

Research Project

Project/Area Number 20330155
Research InstitutionTamagawa University

Principal Investigator

坂上 雅道  玉川大学, 脳科学研究所, 教授 (10225782)

Keywordsニホンザル / 前頭前野 / 単一ニューロン活動 / バイオフィードバック / BMI / 認知
Research Abstract

これまでのBMIは運動や知覚を補完するものが主であった。しかし、運動情報処理の制限を受けず、意志や意図を脳活動から読み取ってBMIに応用する、いわゆる認知型BMIは未来のBMIとして期待されている。しかし、特定の脳領域の集合的脳活動を記録する脳波やf MRIを使う現在のBMI研究では、その基礎課程の研究も難しいのが現状であった。我々は、遅延課題遂行中のサルからニューロン活動の記録を行うことにより、脳の中で意志や意図がどのようにコードされているかを明らかにするとともに、遅延課題遂行中のサル前頭前野ニューロンの活動を被験体に視覚的にフィードバックすることにより、サルが自らのニューロン活動を課題の要請に従い制御することができることを示した。実験では、ニホンザルに、遅延型視覚刺激観察課題、および遅延見本合わせ課題を訓練し、その課題遂行中のサル前頭前野外側部から単一ニューロン活動を記録した。フィードバックフェーズでは、遅延期間中のニューロン活動をサルに視覚的にフィードバックするが、この活動の強さにより、報酬の量を変化させたり、遅延期間を変化させたりした。たとえば、前頭前野外側部の1個の細胞の活動をコンピュータにつなぎ、その活動量に応じてサルの前にあるコンピュータモニターに呈示されるバーが伸びるようにした。一定の長さまで伸ばすことができれば(逆に伸ばさないようにすれば)報酬を与えるようにすると、サルは自分の前頭前野ニューロンの活動を上昇させる(下げる)ことができた。これらのニューロンは、運動や一般的興奮性とは関係なく、認知型BMIのような、意図を伝達する技術の基礎につながるものと思われる。この成果は、Journal of Neurohysiology(2010)に発表した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Multiple Neural Circuits in Value-based Decision-making.2010

    • Author(s)
      Yamamoto M
    • Journal Title

      Attention and Performance

      Volume: XXIII Pages: 355-369

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Temporally extended dopamine responses to perceptually demanding reward-predictive stimuli.2010

    • Author(s)
      Nomoto K
    • Journal Title

      Journal of Neuroscience

      Volume: 30(32) Pages: 10692-10702

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Operant Conditioning of Primate Prefrontal Neurons.2010

    • Author(s)
      Kobayashi S
    • Journal Title

      Journal of Neurophysiology

      Volume: 103 Pages: 1843-1855

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 脳科学の現在と未来2011

    • Author(s)
      Sakagami M
    • Organizer
      東京大学科学技術インタープリター養成部門シンポジウム 脳科学とコミュニケーション
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-03-06
  • [Presentation] Emotional facial expression at the cue timing accelerates reinforcement learning.2010

    • Author(s)
      Sakagami M
    • Organizer
      Society for Neuroscience 2010
    • Place of Presentation
      San Diego Convention Center, San Diego, USA
    • Year and Date
      2010-11-13
  • [Presentation] Signal Interaction between Prefrontal Cortex and Striatum in Reward Prediction2010

    • Author(s)
      Sakagami, M
    • Organizer
      Neuro2010
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター(兵庫県)
    • Year and Date
      2010-09-02
  • [Presentation] Reward inference by primate prefrontal neurons2010

    • Author(s)
      Sakagami, M
    • Organizer
      第15回 国際比較心理学会
    • Place of Presentation
      ウェスティンホテル淡路(兵庫県)
    • Year and Date
      2010-05-21
  • [Presentation] Reward inference by prefrontal and basal ganglia neurons2010

    • Author(s)
      Sakagmi M
    • Organizer
      Francis Crick Symposium on Neuroscience
    • Place of Presentation
      Cold Spring Harbor Conferences Asia, China
    • Year and Date
      2010-04-17

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi